【えきから時刻表】終了に鉄道旅行ファン悲漢wwww
J-CASTニュース
3月29日でサービス終了の告知が出ている(公式サイトより)
株式会社ぐるなびは、時刻表検索サービス「えきから時刻表」を2019年3月29日限りで終了すると2月1日に発表した。
02年にサービス開始し、ネット上でも長寿の時刻表検索サービス。突然の終了に、残念がる声が広がっている。
■紙の時刻表に近い感覚で使える
えきから時刻表の特徴として、北海道から沖縄まで全国の鉄道路線・航空機・バスの時刻を網羅したサービスだったということ、また交通新聞社の「JR時刻表」のデータに基づいているだけあって、紙の時刻表のようにその路線を走る列車の一覧を見られる点があった。
ネットでの時刻検索はルートや時間を入力すると経路が表示される、いわゆる乗り換え検索がメインのものが多いが、えきから時刻表は紙の時刻表に近い感覚で時間を調べることができたので、乗り換え検索に頼らずとも様々な経路を調べたい層のニーズを満たしていた。「〇〇(駅名) えきから」で検索すると、全国どの駅でも上位にヒットして時刻が調べられるのも利点だった。
また掲載便の列車番号や臨時列車の有無も表示されていたので、重宝している鉄道ファンも少なくなかった。このため、旅行ファン・乗り物ファンを中心にサービス終了の知らせは少なからず衝撃を与えたようで、
「私鉄の複雑な時刻を見るのに適していたのに、残念」
「駅の時刻表から列車時刻表に1クリックで飛べるのがよかった」
「いちいち鉄道各社のサイトを見なくても、始発から終着まで全部表示してたからストレスなく見れた」
など、惜しむ声が強く、同様の無料時刻検索サービスがまた欲しいという意見も見受けられた。
参照元 Yahooニュース
参照先URL https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190201-00000006-jct-sci
えきからユーザーの皆様、四月以降はどちらのサービスを利用するのか知りたい。
列車情報が細かく表示されるので本当に重宝していたのに。
山陽新幹線をよく利用するので広島始発ののぞみをチェックしやすかったり、列車詳細情報で500系のこだまを確認したりしてました。
どなたか、えきから時刻表と同じようなサービスのサイトをご存知ないですか?
その理由も公表してくれれば、何らかの形での存続の流れが出てくるかも・・・と思うんだが
維持するに値するべきサービスだと思うんだよね
このサービスを終了するのに、鉄道会社が無関心に放置するのは
乗客の利便を著しく毀損するクラスだな。過言ではない
「◯◯駅から◯◯駅まで」みたいな検索ではなく、「◯◯駅にはどんな路線があるのか(私鉄・地下鉄も含めて)、◯◯駅で乗り継ぐにはどれを選べばいいのか」のような、まさに「駅から」の時刻表を探すのに無くてはならないサイトです。
正直、えきから時刻表で乗り継ぎを検索しながら「◯◯駅で乗り継ぎに1時間ほど時間があるから、名物の◯◯でも食べて…」と、計画しているだけでも既に旅に出た気分にもなれました。
他の乗り換え検索サイトやアプリとは一線を画すサイトなので、これから旅の計画を立てるのが大変になりそうです…。
それよりかなら本になっていてくれた方が調べやすいと思うのは昭和生まれのせいでしょうか?最近、本屋でも扱う数が少なくてこまっていましたので改訂する辺りにわざわざ駅まで行って時刻表を購入していました。
先行予約形式やお金払いこんでからの作成でもいいから欲しい人にだけ販売にはならないでしょうか?
別の鉄道会社に乗り換えの時など、かなり便利だったのだが。
路線時刻表と駅時刻表、お互いにリンクがあって、調べるのに非常に便利だ(った)。
特に、列車毎の各駅での発車時刻だけでなく、到着時刻まで詳細に記載されていたのは、紙の時刻表以上の情報があり、かといって見難くなるわけでもない。すごく気に入っている。終了という決定が覆ってほしい。と言うのは私の我儘だろうか。
えきから以上に旅程を組むのに便利な時刻表検索ツールを私は知らない。
JRの時刻検索については、自分は東北在住で東日本管内なので、他のJR各社に比べると東日本の時刻検索のし易さは飛びぬけて良いと思うので困らないけど、各地の私鉄や地下鉄、他の地区のJRの時刻を調べる際には非常に重宝していたので…。
まぁ、残念だけど無くなるなら仕方ない。
実際3月のダイヤ改正時期は相当手間も金も掛けていただろうから。事情は詳しく判らないけれど、毎年のダイヤ改正時の更新時期を見ると、鉄道会社から事前に情報貰えているのかどうかも怪しいし、貰えていたとしても膨大な情報量を入力、確認するとなれば確かにやめたくはなるかも知れない。
取敢えず3月まで有効に活用させてもらいます。
紙の時刻表に近く、駅名や路線名から簡単に検索でき、使いやすい時刻表だと思う。それだけに、ブックマークに設定している。
突然のサービス終了発表に驚いている。今後はどのサイトを選ぶか悩ましい。えきから時刻表に近いサイトがあることを願う。
事業譲渡してでも続けてほしい。
有料でも利用したい。
もっとキチキチの乗り換え案内でよい。何のための乗り換え案内だ。
えきからだと時刻表見て1分2分での乗り換えとか自由に調べられただけに本当に残念。
変わり種な使い方としてはダイヤが大幅に乱れた時に、次の列車は○○始発だから待ってれば来るなとか、遠回りでも他社線に乗り換えたほうが早く着くかなとか色々調べられて便利だった。
感覚としてはブルートレインが全廃したのに近い感覚かな。
特に、駅から時刻表は私鉄の全ての列車の時刻も掲載されていて、これは紙媒体の時刻表でも成しえない情報量だったから、それは見てて楽しかったけどな。
youtubeの展望動画を眺めながら、えきから時刻表をもう一つのウインドウで開けて、比較しながら楽しんだり、色々な楽しみ方がある。
乗った電車が、各駅に何分に着いて、発車するのか、待ち合わせや友達や家族の駅到着時間を把握するのにとても良かったので、終了はとても残念です。
乗った電車の時刻教えて!って聞いて、ここで調べて駅に迎えに行くって流れ。
スマホで簡単に乗り換え案内を共有出来るようになった故の結果なんだろう。
今まで、ありがとう。えきから時刻表。
乗り換え駅で買い物や食事をする、途中駅で待ち合わせをする、慣れた駅は直ぐに移動できるが不慣れな駅は時間がかかる…
こういったカスタマイズが検索サイトでできない限りは紙ベースの時刻表サイトは重宝するのに……
各会社のサイトを見るか、乗り換え案内を見ないといけないのは不便。鉄道ファンは紙の時刻表を見るだろう?って意見があるけど、移動中は紙の時刻表よりもスマホでパッと調べたりするからなー。
家族を迎えに行くのに「何時のに乗ったよ。」と言うメールから到着時間を知るのに便利に使ってたけど・・・
代わりになるサービスがあるなら教えて欲しい。
ぐるなびとしては、このサイトから流れてくる流入を期待してたんだろうけど、結局そこはコスパが合わなかったんだろうね。
本当に便利だった。また発車ホームがわかることで
この新幹線は回送で入線するのか、折り返し運用なのかで
ホームの売店で買い物する時間があるかどうかまで
分かることが出来たり、”やまびこ”を利用する場合、どこの
駅で何分通過待ちをするのか詳細な時刻が分かって本当に
便利でした。他の方々も仰ってるが、有料でも良いから
サイトを残して欲しい!
その電車の停車駅と通過駅と到着時刻と発車時刻が一気に見れて、あれ程便利なものはなかったのに。
どうせ撤退するなら、試す価値はあったと思うが。
一度撤退すると、精通した実務担当者がばらけてしまって、サービスを再開しようとした時、実務のノウハウが無くなっていて出来なくなるんじゃ無いか。
まぁ、再開するつもりが無いのかも知れないが。
遅延が発生していたら、列番と照らし合わせて、何分遅れか把握出来るし、追い越しとかもわかるから本当に困る><
始発並べは見にくいけど、列番の付け方から考えると自然でとても助かった。
有料でいいからどこかに事業譲渡してほしい!!
乗換やルート案内はしてくれるけど、時刻表をそのまま見せてくれないんだよね。
何も考えずに検索結果通りに乗るんだったらいいんだけど、
ちょっと変更したいときは時刻表を見て自分で考えるほうが便利なんだよね。
乗り継ぎ前提で検索する方も多かっただろうに、しょーもない結果が出てくることもある既存の他サイトは見習ってほしい。
見やすくて便利だったのに
他のサイトで調べた事ないくらい活用していました
凄く困ります(;´д`)
有料アプリでもいいので継続してほしい
ただ目的地に到達することを目的とせず、いかに鉄旅を満喫するかと考えたとき、パズルのように「えきから」を時刻表のように使って、効率が良かったり、距離が稼げたり、と考えながら楽しめたサービスでした。
それだけ便利だったので、他のサービスへの影響や、P/Lとしての課題などあったのでしょう
私は年会費制だったら加入します
きっと時刻表鉄の人たちは同じだと思いますw
有料でも良いから続けて欲しい。
新幹線時刻表は便利だった
東京始発で数分間隔で立て続けに出る時間
帯は後続や曜日限定の自由席が空いている
ので調べるのに重宝させてもらったわ
確かに他にもあるんだろうけど、使いやすさはこちらが断然上だったので。
続けてほしい!
行程表を作るのに愛用しています。
私鉄や地下鉄の列車番号がわかるので便利でした。
終了とのことで早速今から正月に出かけた時に乗った列車の
行程表を作るぞ!
ぐるなびが思う本来の使い方をしていたのは少数なんだろうな。
大抵のウェブサービスで打ち切られて痛いと思う事は少ないが、これは痛い。
電車で出かける寸前にぱぱっと調べてついでに帰りもと、携帯で撮影するって事をよくして便利だったのに。今まで有難う!
スマホが主体になってからはスマホの別アプリ主体になっちゃった。
今でもたまに使うけどなくなるのは残念です。
出来ることなら続けて欲しいけど、
有料で使うかといえば自分の場合は微妙です。
でも、企業が利益を追求する以上、儲けにならない事業から撤退するのは当然なんだよな。
JR時刻表はJRのみなので南海みたいな時刻表を路線全体の時刻表各私鉄にお願いしたいですが
有料でもいいから継続してほしい。
個人的にはこの電車の始発はどこだろう等を調べてて朝ラッシュ時に座れやすいとかの面で見てました。
これじゃ企業のサービスとして成り立たない。
個人でアプリかサイトを作って、利用者が情報を編集していく形式にするしかないかも。
ただの時刻検索と違い、ネットでありながら紙の直感性を出していたから残念ではある。
Yahoo!だと停車駅しか表示してくれないからねー。
ちょっとマニアな使い方だけど、OuDIAでダイヤグラムを作る元データとして重宝していた。同じ使い勝手を継続してくれるなら、月額300円くらいの有料制でも登録する人多いと思う。
日常から趣味の領域まで重宝してたのに
本当にショックです
有料でもいいから継続希望
有料でもなんとか続けてほしい。
でも、人気ありそうですね。
このサービスは良いけど、売り方を間違えただけだと思います。
乗換案内は、特に急いでいる時にはとても便利ですが、なんだか味気ないんですよね。。
課金してでも使いたい。
まさか、なくなるなんてことが起こるとは……。
残念。そしてありがとう。
代わりのサイトやアプリを望みますけど、手間が大変ですよね。
今日も調べものするのにサイトに行ったら、お知らせがあってビックリしました…。
他のコメントでYahoo路線情報にも時刻表があるのを初めて知ったので、今度からはそれを使うしかなさそうだが、慣れるまでしばらくかかりそう。
何で儲けてるのかとは思ってた。
長いことお世話になりありがとうございました。
良いサイトだっただけに残念です。
後続に期待
私鉄なんかとくにきびしい
いや、これは正直参った…
某企業のように個人データを採集してウラで横流しするビジネスモデルに変換しないと厳しい。
経路は自分で考て時刻を調べるのには、一番便利だったのに!
通常、バナー広告がベタベタ貼ってあるサイトはウザイが、こういうサイトなら我慢できる
それくらい世話になったサイト
「IT、化学」カテゴリーの関連記事