【サントリー子会社】有給チャンス?(。´・ω・)?
ねとらぼ
支店長から従業員に対し送られた「有給チャンスクイズ」メール
(ブラック企業ユニオン提供、元画像を編集部側でつなぎ合わせたもの)
ブラック企業ユニオンによる告発がきっかけで物議をかもしている、サントリーグループ子会社・ジャパンビバレッジ社員による「有給チャンス」クイズ問題。事態を受けて、ネット上では「解決するまでサントリー不買運動はじめるわ」「申し訳ないけどこれはサントリーごとアウト」など、親会社であるサントリー食品インターナショナル(以下、サントリー食品)に対しても批判が集まっています。
【画像:こちらは後日支店長から送られた「回答メール」】
もちろん直接の当事者はあくまでジャパンビバレッジですが、サントリー食品側はいつごろからこの問題を把握しており、これまでどのような対応を行ってきたのか。サントリー食品の広報に取材しました。
2016年時点でサントリー食品にも通報あった
ジャパンビバレッジ社員による「有給チャンス」メールが問題視されています。
サントリー食品広報:ジャパンビバレッジは2015年に買収し、グループ会社として経営するようになって3年になります。この間、働き方改革を進めるべく、労働時間の削減や生産性向上を図るなどさまざまな改善策を推進してきましたが、今回、過去のこととはいえ、道半ばでこうしたことが起きてしまったことは残念に思っています。今後ともグループ全体で一層、改善を図っていく必要があると思います。
「有給チャンス」メールについて、サントリー食品側ではいつから把握していましたか。
サントリー食品広報:広報部では今回はじめて知りましたが、社内で確認したところ、2016年に匿名の通報メールが、サントリー食品の総務部に届いていたとのことです。直ちにジャパンビバレッジに連絡したところ、ジャパンビバレッジ側にも同様の通報メールが届いていたことが分かり、調査を進めました。
どのような調査を行ったのでしょうか。
サントリー食品広報:このときはジャパンビバレッジが当該支店長や従業員への聞き取りを行ったのですが、問題のメール自体が見つからず、また申告者も匿名だったため、最終的には「きちんと有給休暇が取得できるように」と口頭での注意にとどまったと聞いています。
ジャパンビバレッジについては、労働基準監督署から4回にわたって是正勧告が出されており、これについて問題視する声もあがっています。 サントリー食品広報:4回という回数については少し誤解があるのですが、これはユニオン側が4カ所の労基署に申告したためで、事象としてはあくまで1つです。現在、労基署の指示に従って対応しており、従業員側と意見が食い違っている部分については誠心誠意交渉を続けていますが、争いのない部分についてはおおよそ支払いが済んでいると聞いています。
今後サントリー食品として何か対応をとる予定はありますか。
サントリー食品広報:ジャパンビバレッジの相談に乗っています。現場の事実確認は当事者であるジャパンビバレッジにお願いしていますが、適時情報共有し、対応内容を確認しています。また中長期的視点では、労働環境の改善をグループ全体で取り組んでいきます。
「有給休暇を取れない」という状態を放置していることについて、単純に労働基準法違反ではないかとの指摘もあります。
サントリー食品広報:「有給休暇を取れない」というのが前提になってしまっていますが、放置しているわけではなく、取得促進の取り組みは行っています。少なくとも今回のメールで「クイズに答えられなかったから有給休暇が取れない」というルールはなかったと聞いています。また日常的に有給休暇が取れない状況なのかどうかについては、もちろん繁忙期には取得時期をずらすようお願いしたりすることはありますが、実態は調査中です。もちろん、取れるようにしなければならないと思っています。
広報担当者によれば、少なくともサントリー食品側にも2016年時点で匿名の通報メールが届いており、事態としては把握していたとのこと。ただ、その後の調査や対応についてはジャパンビバレッジに一任しており、サントリー食品としては「適時情報共有しつつ相談に乗る」といったスタンスだったようです。今後については、基本的にはジャパンビバレッジが対応するとしつつも、「労働環境の改善を図っていくのはグループとして責任がある」とも語りました。
今回の件にどこまでサントリー食品が介入できるか(すべきか)については意見が分かれるところですが、ネット上ではサントリー食品側の対応を望む声も依然として多く、それだけジャパンビバレッジの自浄能力が疑問視されているということなのかもしれません。
参照元 Yahooニュース
参照先URL https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180822-00000072-it_nlab-bus_all
年休取得を促進しているのであれば、その状況も開示すべきと思うが。
ただ、今回のジャパンビバレッジの様な企業体質であれば、有給休暇は取らせないが書類上は有給休暇を取得したかの様に改ざんしてもおかしくは無い気がします
この支店長だけの問題なのか企業全体の問題なのか
社会問題として徹底的に追及して欲しいですね
製品は買わないと思う。
まあ、2年前に把握していて放置している本社も50歩100歩ですけれど。
営業停止処分&課徴金&経過観察ぐらいはしないと。
同業他社も確認してね。
本来なら、あるべき駒と法規内で適宜業務遂行をマネジメントするのが管理職の仕事。
互いに義務を果たした上での相互干渉が成り立ってないからモメるだけ。
絶対正解できない問題を作って困らせる、それの何が楽しいんだ?
ふざけんじゃねえぞ!!
交差点とかに違法駐車して商品搬入してる姿を。
他の会社もあるんだろうけど思いっきり違法駐車してるのは大概この会社だわ。
品物交換に来るお兄さん、大変な会社だったなんて同情してしまう。
支店長!暑い中あなたが自販機を回りなさい。
潰れるまでは行かなくてもこれから株と売り上げ落ちると思うけど。
年休取れない中小企業なんか
腐るほどまだあるよ。
少なくとも会社規模で率先して対応して行こうという気概は感じられないね。
ドンドンと通報して欲しい。
御社のコンプライアンスが問われているのに気付いていない。もう終わりだね。
そこに気づけてないから、アホな支店長が育つんじゃない?
それ以前のJTの子会社だったときはどうやったんやろね。
こんなクイズを出した人物は特定されてるの?
社員たちが声を上げにくいのかな。
面白いと思ってたのかな?
まさか実話だったとは。
危機意識が欠落してるんじゃないですか?
それくらい有給とれてない人はいくらでもいると思う。
ジャパンビバレッジ、サントリーのイメージは低下。
これだけ騒ぎになって、怖くなった支店長、自分だけは有給まとめて取って休んでそう。
サントリー食品が本腰入れて介入しないと解決しないと思う。
やっぱり労働者もちゃんと言わないとだめだと思う
穏便にとか企業も都合のいいようにしようとするけど
全部暴かないとね
今までどれだけもみ消されていたことか
労使契約は対等でなければいけない
有給を取らせない合法的手段の相談?
相談に乗る相手が社員じゃないのがおかしい。
親会社に上がってくからいま正に
サントリートップ陣は毎日会議漬けだと思う。
下手に隠したり世間を納得させようとしないほうがいいですよ、
今後の改革を進めましょう
「経済」カテゴリーの関連記事