【トラックに挟まれ軽大破】女性と子供2人死亡wwww
読売新聞
多重事故が発生した加古川バイパスの現場(25日午後0時59分、兵庫県加古川市で、読売ヘリから)=川崎公太撮影
25日午前10時35分頃、兵庫県加古川市平岡町高畑の加古川バイパス上り線で、大型トラックなど4台が絡む玉突き事故があった。トラックに挟まれ大破した軽乗用車に乗っていた女性1人と子ども2人の計3人が死亡し、先頭のトラックを運転していた男性(47)ら3人もけがを負った。
兵庫県警高速隊によると、バイパスの追い越し車線で、大型トラックに後続の軽乗用車、中型トラック、キャリアカーの3台が次々と衝突。軽乗用車がトラックに挟まれて押しつぶされ、乗っていた3人が死亡した。県警は死亡した3人の身元の確認を急ぐとともに、事故原因を調べる。
現場は片側2車線の直線道路で、JR東加古川駅から南東約1キロ。
参照元 Yahooニュース
参照先URL https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181025-00050072-yom-soci
banjapter
女性と子供二人って、普通に考えたら親子だよね
残されたご主人がもし自分だったと思うと、涙が出てくる。
残されたご主人がもし自分だったと思うと、涙が出てくる。
名無しさん
車、メタメタになってて原型をとどめてないよね。
まだ小さな子供が悲惨な亡くなり方をして本当に可哀想だ・・・
まだ小さな子供が悲惨な亡くなり方をして本当に可哀想だ・・・
名無しさん
大型トラックに軽自動車が最初に衝突って書いてあるから大型トラックの運転手の方が可哀想だと思うけど。
超にゃんこ
大型トラックが急停止して追突でも大型トラックが可哀想なんだ、おかしな人だね
名無しさん
cxw*****
キミが代わりに死んであげればいいのに。
恥ずかしげもなく、よくこんなバカなコメントができるもんだ。
キミが代わりに死んであげればいいのに。
恥ずかしげもなく、よくこんなバカなコメントができるもんだ。
名無しさん
mam*****
他の記事には、
「軽乗用車が前を走っていた大型トラックに衝突したところに後ろを走っていた中型トラックと大型のキャリアカーが相次いで衝突したということです。」
とあった。
これが事実なら、軽自動車は加害者であり被害者。
どのみち、後方のトラックの車間距離の不足や前方不注意は免れないでしょ。
他の記事には、
「軽乗用車が前を走っていた大型トラックに衝突したところに後ろを走っていた中型トラックと大型のキャリアカーが相次いで衝突したということです。」
とあった。
これが事実なら、軽自動車は加害者であり被害者。
どのみち、後方のトラックの車間距離の不足や前方不注意は免れないでしょ。
名無しさん
最初に突っ込んだ軽が恥ずかしいんだよ
他の記事やTwitterに軽が最初に突っ込んだって書いてあるよ
左側車間開けて静かに走ってればミンチにならずに済んだものを
他の記事やTwitterに軽が最初に突っ込んだって書いてあるよ
左側車間開けて静かに走ってればミンチにならずに済んだものを
名無しさん
cxw*****
恥の上塗りは結構ですが。。。
恥の上塗りは結構ですが。。。
名無しさん
>大型トラックが急停止して追突
十分に車間とって、前方の状況が見える位置で走行していれば、前車の急停止急減速の理由がわかるから慌てずに済むんだよ。
車間距離=追突防止ってのは、何も停止距離だけの話じゃない。
ちゃんと出来ていれば、大型トラックより停止距離が遥かに短いんだから余裕持って停止できたはずでね。
まぁこのケースじゃ後続もバカアホマヌケだから、どっちみち挟まれたんだろうが
名無しさん
軽自動車のママドライバー・・それだけで運転が自己中で荒い・下手という先入観。でも実際そうだしな。
aiueo700
shi*****
↑こういういちいち反応しちゃうやつが一番うぜぇ
↑こういういちいち反応しちゃうやつが一番うぜぇ
banjapter
cxw*****さん
どんな感想をお持ちになっても否定はしませんが、仮に運転技術が未熟であって事故を誘発したのだとしても「死んで良かった」だけは違うと私は思います。
どんな感想をお持ちになっても否定はしませんが、仮に運転技術が未熟であって事故を誘発したのだとしても「死んで良かった」だけは違うと私は思います。
草食系軍人
ミンチよりひでぇよ
名無しさん
どんな親に育てられたらcxwみたいな人間になるのかが知りたい。
屑な親だって事だけはわかる。
屑な親だって事だけはわかる。
名無しさん
どうでもいいけど、
渋滞になるのが我慢できん。
皆の迷惑を考えろ!
渋滞になるのが我慢できん。
皆の迷惑を考えろ!
aiueo700
2000年代の2ちゃんみたい
耐性の無い人たちのマジレスが多い事・・・笑
耐性の無い人たちのマジレスが多い事・・・笑
名無しさん
aiueo700 名前草
運転技術が未熟で他人に迷惑をかけた←事実
今回死亡しなくて今後もこのような運転で事故が誘発され、
誰かが死亡した可能性がある
今回それが防げたので有益
運転技術が未熟で他人に迷惑をかけた←事実
今回死亡しなくて今後もこのような運転で事故が誘発され、
誰かが死亡した可能性がある
今回それが防げたので有益
名無しさん
このママさんドライバーもミンチになった自分を上から眺めてるだろうけど自分からぶつかりに行ったりとか危ない運転は今回で最後にしようね
来世は安全運転しようね
来世は安全運転しようね
名無しさん
なんだ軽がぶつかったのか
じゃあしゃーない
じゃあしゃーない
名無しさん
亡くなった方の身内はかわいそうだけど、それと事故の
原因は別だよね。
追突した時点で十分に距離を空けていない後続車が100%悪い。
例え前の車が急ブレーキかけようと安全距離を保っていれば
起こらない事故だよね。
子供に気を取られて前方見てなかったとか、ありそう。
原因は別だよね。
追突した時点で十分に距離を空けていない後続車が100%悪い。
例え前の車が急ブレーキかけようと安全距離を保っていれば
起こらない事故だよね。
子供に気を取られて前方見てなかったとか、ありそう。
名無しさん
因果応報なのかなぁ
普段から糞みたいな横着なイキり運転を繰り返してきたから最後自分に返ってきたのかなぁ
何かママさんドライバーは子供載せてるのに煽り運転とか危険運転してるのよく見るから大丈夫かなぁと思ってたけど・・・
怖い怖いみんなも気を付けないとね
普段から糞みたいな横着なイキり運転を繰り返してきたから最後自分に返ってきたのかなぁ
何かママさんドライバーは子供載せてるのに煽り運転とか危険運転してるのよく見るから大丈夫かなぁと思ってたけど・・・
怖い怖いみんなも気を付けないとね
Pennywise
みんな安全運転で走ろうね
名無しさん
軽じゃなければ死ななくて済んだかも。軽の安全ボディなんてあくまでも前方衝突のみ。後方からの衝突は簡単にミンチになる。いくら維持費が安いからって軽自動車に乗ってると死ぬ確率は上がる。自分の命の値段が安いと算段してるからいいのか?
名無しさん
自分の年収を守るために安全な車に乗るんだよ
軽でもNBOX(笑)なら大丈夫じゃないかな
軽でもNBOX(笑)なら大丈夫じゃないかな
名無しさん
cxw
よくもまぁ状況も見ておらず活字だけでそこまで言えますね。
前のトラックが急ブレーキしたかもしれないし、子供になにかあったのかもしれないでしょ。どこに傲慢な運転してたと買いてある?あんたの妄想でしょ。
なんで右側走ってるだけで謙虚さがないってなるわけ?
ヤフコメにズケズケ亡くなった人の悪口書いてるあんたの方がよっぽど検挙さないわ。
最低。
お前は一生右側車線走るなよ!
よくもまぁ状況も見ておらず活字だけでそこまで言えますね。
前のトラックが急ブレーキしたかもしれないし、子供になにかあったのかもしれないでしょ。どこに傲慢な運転してたと買いてある?あんたの妄想でしょ。
なんで右側走ってるだけで謙虚さがないってなるわけ?
ヤフコメにズケズケ亡くなった人の悪口書いてるあんたの方がよっぽど検挙さないわ。
最低。
お前は一生右側車線走るなよ!
名無しさん
軽自動車は 走り棺桶だということが良くわかる
完全にプレスされて 50cmぐらいの幅になっている・・
完全にプレスされて 50cmぐらいの幅になっている・・
名無しさん
軽の進路に、大型トラックが急に車線変更してきた可能性は考えられないのか?
この記事だけでは、亡くなった女子供が気の毒である以外に、現時点では何も真相が分からないじゃないか。
この記事だけでは、亡くなった女子供が気の毒である以外に、現時点では何も真相が分からないじゃないか。
名無しさん
rl0も前の車が急制動してもちゃんととまれるように車間開けて走るんだよ
ミンチになる人をこれ以上増やしちゃいけないね
右側は速度超過で車間不保持で強引な人専用の車線だよ
右側は抜くときか右折の際まででてきちゃいけないんでちゅよ
ミンチにならないようにちゃんと左側を安全速度で走ろうね
ミンチになる人をこれ以上増やしちゃいけないね
右側は速度超過で車間不保持で強引な人専用の車線だよ
右側は抜くときか右折の際まででてきちゃいけないんでちゅよ
ミンチにならないようにちゃんと左側を安全速度で走ろうね
名無しさん
トラックの後ろを走るのは怖い。
子どもを乗せてて、しかも軽なら、尚の事慎重になって欲しかった。
普段から、ここのバイパスは、かなりスピード出して走ってる車が多いんですよね・・・。
子どもを乗せてて、しかも軽なら、尚の事慎重になって欲しかった。
普段から、ここのバイパスは、かなりスピード出して走ってる車が多いんですよね・・・。
名無しさん
自分の妻子だったら・・・と一瞬想像しただけで涙出そうになった・・・
名無しさん
イケメンの旦那でしたら、住宅ローンは妻の単独名義でしたら、生命保険も入ったら、愛情が冷めたら、、、どんな気持ちですかね
名無しさん
追突されたのは後方のトラックが原因
挟まれたのは軽自動車の追突が原因
この軽が安全運転してたら3人の死亡は免れたかもね
挟まれたのは軽自動車の追突が原因
この軽が安全運転してたら3人の死亡は免れたかもね
名無しさん
いくら車間距離を取っていたとしてもそこに割り込んでくるアホもいる
混んでるなら車線変更もしにくいだろうし、トラックは結構車間詰めて来ること多いし煽ってくることもある。軽四の人は詰められてはよ行け、と感じたかもしれない。バイパス走ってると実際されること多い
全員が全員ではないけどトラックの人は危機管理能力がないのかなと思う。自分の道路では無いんだから皆が走る道路なんだから周り見て考えながら走ってほしい
混んでるなら車線変更もしにくいだろうし、トラックは結構車間詰めて来ること多いし煽ってくることもある。軽四の人は詰められてはよ行け、と感じたかもしれない。バイパス走ってると実際されること多い
全員が全員ではないけどトラックの人は危機管理能力がないのかなと思う。自分の道路では無いんだから皆が走る道路なんだから周り見て考えながら走ってほしい
名無しさん
>軽じゃなければ死ななくて済んだかも
絶対言う奴でてくると思ったけど
このあたり具合でそれはない
絶対言う奴でてくると思ったけど
このあたり具合でそれはない
名無しさん
こういうこともあるので、私は家族には軽自動車は絶対に乗らせない。
少しでも助かる確率の高い大きな車に乗せている。
金はかかるが家族の命は金では買えないので。
少しでも助かる確率の高い大きな車に乗せている。
金はかかるが家族の命は金では買えないので。
名無しさん
車間距離の意味を分かってないやつが多すぎるんだよなぁ
今回じゃなくてもいつかは同じような目にあっていたか逆に人殺しになってたかもね
車間距離とろうね
今回じゃなくてもいつかは同じような目にあっていたか逆に人殺しになってたかもね
車間距離とろうね
teranosuke
gin*****さん。
軽でもシャーシーの有る車があるよ。
シャーシーの無い普通車よりは丈夫だと思うよ。
こうなったら、高級乗用車でも潰れるんじゃないの?
軽でもシャーシーの有る車があるよ。
シャーシーの無い普通車よりは丈夫だと思うよ。
こうなったら、高級乗用車でも潰れるんじゃないの?
名無しさん
>残されたご主人がもし自分だったと思うと、涙が出てくる。
一瞬想像しただけでもウッっと来る。
事故原因やこの母親の運転とかどうでもいいが、せめて「普通乗用車」だったら何とか命だけでも助かったんじゃないのか、、
やっぱ「軽」はもうダメだよ。乗員保護性能はもうオモチャみたいなもんだから。
街乗りコミューターに限定し、高速道路走行は禁止にしてくれ。
一瞬想像しただけでもウッっと来る。
事故原因やこの母親の運転とかどうでもいいが、せめて「普通乗用車」だったら何とか命だけでも助かったんじゃないのか、、
やっぱ「軽」はもうダメだよ。乗員保護性能はもうオモチャみたいなもんだから。
街乗りコミューターに限定し、高速道路走行は禁止にしてくれ。
名無しさん
軽自動車とか関係ないという軽の白ナンバー乗りが絶対出てくると思った
斬り捨て御免
ハマー辺りじゃないと無理だろなww
名無しさん
交通事故の記事になると、文体もイキがりながら情報や知識をひけらかす人たちが出てくるよね
特に今回書いてるのは独身とか子供なんだろうね
家族を持つ人なら、自分の家族の過失だろうと何だろうと、こんな形で亡くしたら耐え難いショックなんだよ
特に今回書いてるのは独身とか子供なんだろうね
家族を持つ人なら、自分の家族の過失だろうと何だろうと、こんな形で亡くしたら耐え難いショックなんだよ
名無しさん
軽に文句を言うよりも、大型トラックにリミッターと安全装備の義務化をしろよ。
名無しさん
右側車線走ってたら急に前にトラックが割り込んだとか、後ろのトラックが煽り運転してきたとか、原因なんてまだ全然わからないのに亡くなった母子によくそんなこと言えるね。
勝手に決めつけて、正義ぶって人に諭すようなこと言って気持ちいい?
私はただただぺしゃんこになった車をみて怖かったよ。
もし自分に非がなくても、渋滞最後尾とかなら同じようになる可能性あるもんね。
みんなが安全運転心がけたら、きっとこんな事故なくなるのにね。
勝手に決めつけて、正義ぶって人に諭すようなこと言って気持ちいい?
私はただただぺしゃんこになった車をみて怖かったよ。
もし自分に非がなくても、渋滞最後尾とかなら同じようになる可能性あるもんね。
みんなが安全運転心がけたら、きっとこんな事故なくなるのにね。
ジンバ・ラルの祖であったらなぁ
>こうなったら、高級乗用車でも潰れるんじゃないの?
交通事故としては、助かったかもしれないよ。
24時間経過後は知らんけど。
交通事故としては、助かったかもしれないよ。
24時間経過後は知らんけど。
サンバルカン
こういうコメントに青ポチする人はもはや危険分子だと思う。個人的には。病んでるね〜。
名無しさん
事故がどうたら、こうたらじゃなくて
死んだ子供が可哀想だ、自分の子供だと思うと
涙が出てくる。
死んだ子供が可哀想だ、自分の子供だと思うと
涙が出てくる。
名無しさん
軽じゃなければ助かったって言う人って、
無理して乗用車買いました感丸出しで恥ずかしい
無理して乗用車買いました感丸出しで恥ずかしい
名無しさん
涙出てないやん?嘘はあかんよ
雪うさぎ
後から言っても、どうしようもないんだけど、どうしたら助かったんだろうとなんとも悲しくなる。軽の方が安いし、子どもがいると短距離の送迎や買い物が多いから、小さい車の方が停めやすくて便利で、つい選んでしまう。強いフレームを入れて人を守れる構造だったら助かる例も出てきそうなんだけど、標準装備にはできないのかなあ。
名無しさん
ちょっと待って、中型が前を見てなかったんじゃないか?
だからキャリアの運転席まで潰れとる。
だからキャリアの運転席まで潰れとる。
名無しさん
軽乗用車が前を走っていた大型トラックに衝突したところに後ろを走っていた中型トラックと大型のキャリアカーが相次いで衝突したということです
って中型なら軽の前がしっかり見えてる筈だか。
って中型なら軽の前がしっかり見えてる筈だか。
名無しさん
渋滞の時、高速は特に、トラックとトラックに挟まれて止まるのはこういう事が起きそうで怖いから、止まる時は前との車間をしっかり取るようにしてるけど、そうするとそこに割り込みしてくるトラックがいて、結局至近距離で挟まれる形になることもあるんだよな…
今日、この道通る…
トラックの人に限らず…ハンドル持つ人、皆、気を付けましょうよ…
皆、事故を起こす可能性はある。その意識持って、スマホ見たり居眠りしたりしないように。煽ったり飲酒運転なんてもってのほか。
一人一人の意識が変わらないと、事故は無くならないよ…
可哀想に…小さい子供が…可哀想に…
ご冥福をお祈りします・・・
今日、この道通る…
トラックの人に限らず…ハンドル持つ人、皆、気を付けましょうよ…
皆、事故を起こす可能性はある。その意識持って、スマホ見たり居眠りしたりしないように。煽ったり飲酒運転なんてもってのほか。
一人一人の意識が変わらないと、事故は無くならないよ…
可哀想に…小さい子供が…可哀想に…
ご冥福をお祈りします・・・
名無しさん
自分も経験あるけど、疲れてたり眠たかったり夜とかだと前の車が止まってるのか動いてるのかわからない時がある。特に高速道路だと、車が止まっているという概念がないので危うく追突しそうにもなる。自分は車間距離をかなり開けているので追突事故はないが、大きい車の後ろにいない事や車間距離をあけることは、やらなくてはいけないことだと思う。
名無しさん
軽自動車は挟まれたらしいが、いつもこのような事故で感じることはトラックが適正な車間距離を取っていないということだ。適正な車間距離を取っていたら追突はないはずだ。通常私たちが運転していても、トラックが後ろからくる場合、より近づいてくる。
視界がいいからかもしれないが、ほとんどトラックの運転手が適正な車間距離を取らない。これがトラックに追突の一番の原因だ。
警察は一時停止ばかり取り締まるが、ひどい事故はこのような車間距離を取らない追突事故だ。
車間距離取っていないトラックを取り締まれ。
視界がいいからかもしれないが、ほとんどトラックの運転手が適正な車間距離を取らない。これがトラックに追突の一番の原因だ。
警察は一時停止ばかり取り締まるが、ひどい事故はこのような車間距離を取らない追突事故だ。
車間距離取っていないトラックを取り締まれ。
名無しさん
大型と中型のトラックに挟まれた軽自動車の親子3人が死亡する。
もしも今回の事故で軽自動車が前の大型トラックに不注意に追突してしまったとしてもその後ろの中型トラックが車間保持をして居たらば軽自動車の親子は死ななかった可能性も高いよね。
車間距離を詰める運転がどんなに危険か分からない奴が多過ぎるよな。
もしも今回の事故で軽自動車が前の大型トラックに不注意に追突してしまったとしてもその後ろの中型トラックが車間保持をして居たらば軽自動車の親子は死ななかった可能性も高いよね。
車間距離を詰める運転がどんなに危険か分からない奴が多過ぎるよな。
名無しさん
頼むからスピードだしてる時は車間距離とってくれ
名無しさん
自分も高速道路をよく利用するが、大型トラックが追越車線に出てきて、スムーズにか知っているクルマのペースを乱されることが多い。
もし高速道路を走行する大型トラック全部に前車運転追尾機能と自動ブレーキが装着されているだけで、死亡事故は激減すると思う。時代おくれのタコグラフなどで管理するだけでなく、GPSを使った速度抑制機能など、大型車やバスへの装着を義務付けて、この様な悲劇を少なくして欲しい。
もし高速道路を走行する大型トラック全部に前車運転追尾機能と自動ブレーキが装着されているだけで、死亡事故は激減すると思う。時代おくれのタコグラフなどで管理するだけでなく、GPSを使った速度抑制機能など、大型車やバスへの装着を義務付けて、この様な悲劇を少なくして欲しい。
名無しさん
この種の事故が起こるたびに「追突したトラックの運転手が悪い!」と声高に叫ぶ人がいますが…結局何も変わらない。前方不注意を取り締まれだとか言ってもなにも良くならないし変わらない。
追突するのが悪いに決まってる。
けれども、相手が全面的に悪くても自分の命が危険に晒されるのなら、追突される側は自己防衛すべきだと思う。あの世で「追突した奴が悪い!」と叫んでも後の祭りだ…
渋滞末尾に停車する時には、追い越し車線ならなおのこと、車間を十二分に空けて徐行するべき。十分な車間空けて徐行しさえすれば死亡のリスクはぐんと減る。教習所や免許更新時に簡単に出来る自己防衛方法を周知させるべき。
自動ブレーキなどが完璧に作動する時代になるまでは、恐らく追突は無くならない。だからそれまでは自己防衛するしかリスクを減らす方法は見つからない。
追突するのが悪いに決まってる。
けれども、相手が全面的に悪くても自分の命が危険に晒されるのなら、追突される側は自己防衛すべきだと思う。あの世で「追突した奴が悪い!」と叫んでも後の祭りだ…
渋滞末尾に停車する時には、追い越し車線ならなおのこと、車間を十二分に空けて徐行するべき。十分な車間空けて徐行しさえすれば死亡のリスクはぐんと減る。教習所や免許更新時に簡単に出来る自己防衛方法を周知させるべき。
自動ブレーキなどが完璧に作動する時代になるまでは、恐らく追突は無くならない。だからそれまでは自己防衛するしかリスクを減らす方法は見つからない。
名無しさん
「高速道路は常に流れてる」と思うか、「事故や落下物で急停止もある」と思うかで車間距離はかなり違う。
3秒くらいは車間を取りたいと思うが、3秒空けると目の前に割り込まれるか後ろにべた付けされるかが多いな….
3秒くらいは車間を取りたいと思うが、3秒空けると目の前に割り込まれるか後ろにべた付けされるかが多いな….
名無しさん
>バイパスの追い越し車線で、大型トラックに後続の軽乗用車、中型トラック、キャリアカーの3台が次々と衝突
まだ詳細はわかっていないのね。
とりあえず、車間距離がそれぞれ不足していたんだろうことは予測できるが…。
それにしても、子供が関係する死亡事故は見ていてツラいな。
まだ詳細はわかっていないのね。
とりあえず、車間距離がそれぞれ不足していたんだろうことは予測できるが…。
それにしても、子供が関係する死亡事故は見ていてツラいな。
名無しさん
渋滞の時、高速は特に、トラックとトラックに挟まれて止まるのはこういう事が起きそうで怖いから、止まる時は前との車間をしっかり取るようにしてるけど、そうするとそこに割り込みしてくるトラックがいて、結局至近距離で挟まれる形になることもあるんだよな…
今日、この道通る…
トラックの人に限らず…ハンドル持つ人、皆、気を付けましょうよ…
皆、事故を起こす可能性はある。その意識持って、スマホ見たり居眠りしたりしないように。煽ったり飲酒運転なんてもってのほか。
一人一人の意識が変わらないと、事故は無くならないよ…
可哀想に…小さい子供が…可哀想に…
ご冥福をお祈りします・・・
今日、この道通る…
トラックの人に限らず…ハンドル持つ人、皆、気を付けましょうよ…
皆、事故を起こす可能性はある。その意識持って、スマホ見たり居眠りしたりしないように。煽ったり飲酒運転なんてもってのほか。
一人一人の意識が変わらないと、事故は無くならないよ…
可哀想に…小さい子供が…可哀想に…
ご冥福をお祈りします・・・
名無しさん
自分も経験あるけど、疲れてたり眠たかったり夜とかだと前の車が止まってるのか動いてるのかわからない時がある。特に高速道路だと、車が止まっているという概念がないので危うく追突しそうにもなる。自分は車間距離をかなり開けているので追突事故はないが、大きい車の後ろにいない事や車間距離をあけることは、やらなくてはいけないことだと思う。
名無しさん
軽自動車は挟まれたらしいが、いつもこのような事故で感じることはトラックが適正な車間距離を取っていないということだ。適正な車間距離を取っていたら追突はないはずだ。通常私たちが運転していても、トラックが後ろからくる場合、より近づいてくる。
視界がいいからかもしれないが、ほとんどトラックの運転手が適正な車間距離を取らない。これがトラックに追突の一番の原因だ。
警察は一時停止ばかり取り締まるが、ひどい事故はこのような車間距離を取らない追突事故だ。
車間距離取っていないトラックを取り締まれ。
視界がいいからかもしれないが、ほとんどトラックの運転手が適正な車間距離を取らない。これがトラックに追突の一番の原因だ。
警察は一時停止ばかり取り締まるが、ひどい事故はこのような車間距離を取らない追突事故だ。
車間距離取っていないトラックを取り締まれ。
名無しさん
大型と中型のトラックに挟まれた軽自動車の親子3人が死亡する。
もしも今回の事故で軽自動車が前の大型トラックに不注意に追突してしまったとしてもその後ろの中型トラックが車間保持をして居たらば軽自動車の親子は死ななかった可能性も高いよね。
車間距離を詰める運転がどんなに危険か分からない奴が多過ぎるよな。
もしも今回の事故で軽自動車が前の大型トラックに不注意に追突してしまったとしてもその後ろの中型トラックが車間保持をして居たらば軽自動車の親子は死ななかった可能性も高いよね。
車間距離を詰める運転がどんなに危険か分からない奴が多過ぎるよな。
名無しさん
頼むからスピードだしてる時は車間距離とってくれ
名無しさん
自分も高速道路をよく利用するが、大型トラックが追越車線に出てきて、スムーズにか知っているクルマのペースを乱されることが多い。
もし高速道路を走行する大型トラック全部に前車運転追尾機能と自動ブレーキが装着されているだけで、死亡事故は激減すると思う。時代おくれのタコグラフなどで管理するだけでなく、GPSを使った速度抑制機能など、大型車やバスへの装着を義務付けて、この様な悲劇を少なくして欲しい。
もし高速道路を走行する大型トラック全部に前車運転追尾機能と自動ブレーキが装着されているだけで、死亡事故は激減すると思う。時代おくれのタコグラフなどで管理するだけでなく、GPSを使った速度抑制機能など、大型車やバスへの装着を義務付けて、この様な悲劇を少なくして欲しい。
名無しさん
この種の事故が起こるたびに「追突したトラックの運転手が悪い!」と声高に叫ぶ人がいますが…結局何も変わらない。前方不注意を取り締まれだとか言ってもなにも良くならないし変わらない。
追突するのが悪いに決まってる。
けれども、相手が全面的に悪くても自分の命が危険に晒されるのなら、追突される側は自己防衛すべきだと思う。あの世で「追突した奴が悪い!」と叫んでも後の祭りだ…
渋滞末尾に停車する時には、追い越し車線ならなおのこと、車間を十二分に空けて徐行するべき。十分な車間空けて徐行しさえすれば死亡のリスクはぐんと減る。教習所や免許更新時に簡単に出来る自己防衛方法を周知させるべき。
自動ブレーキなどが完璧に作動する時代になるまでは、恐らく追突は無くならない。だからそれまでは自己防衛するしかリスクを減らす方法は見つからない。
追突するのが悪いに決まってる。
けれども、相手が全面的に悪くても自分の命が危険に晒されるのなら、追突される側は自己防衛すべきだと思う。あの世で「追突した奴が悪い!」と叫んでも後の祭りだ…
渋滞末尾に停車する時には、追い越し車線ならなおのこと、車間を十二分に空けて徐行するべき。十分な車間空けて徐行しさえすれば死亡のリスクはぐんと減る。教習所や免許更新時に簡単に出来る自己防衛方法を周知させるべき。
自動ブレーキなどが完璧に作動する時代になるまでは、恐らく追突は無くならない。だからそれまでは自己防衛するしかリスクを減らす方法は見つからない。
名無しさん
「高速道路は常に流れてる」と思うか、「事故や落下物で急停止もある」と思うかで車間距離はかなり違う。
3秒くらいは車間を取りたいと思うが、3秒空けると目の前に割り込まれるか後ろにべた付けされるかが多いな….
3秒くらいは車間を取りたいと思うが、3秒空けると目の前に割り込まれるか後ろにべた付けされるかが多いな….
名無しさん
>バイパスの追い越し車線で、大型トラックに後続の軽乗用車、中型トラック、キャリアカーの3台が次々と衝突
まだ詳細はわかっていないのね。
とりあえず、車間距離がそれぞれ不足していたんだろうことは予測できるが…。
それにしても、子供が関係する死亡事故は見ていてツラいな。
まだ詳細はわかっていないのね。
とりあえず、車間距離がそれぞれ不足していたんだろうことは予測できるが…。
それにしても、子供が関係する死亡事故は見ていてツラいな。
名無しさん
今3台目の車でアクセラに乗っていますが、それ以前の2台は軽自動車でした。
親戚の子供を乗せることがあるので、その子が私の車に乗ることがある、この10年は安全を考えて軽自動車をやめました。
デミオとアクセラで迷い最終的にトランクの広さ=追突されたときに違いがあるかもと思って決めましたが、この状況の事故では助かりませんね。
なるべく、大型車に挟まれないように気を付けてはいますが、タイミングもあるから難しいですし。
親戚の子供を乗せることがあるので、その子が私の車に乗ることがある、この10年は安全を考えて軽自動車をやめました。
デミオとアクセラで迷い最終的にトランクの広さ=追突されたときに違いがあるかもと思って決めましたが、この状況の事故では助かりませんね。
なるべく、大型車に挟まれないように気を付けてはいますが、タイミングもあるから難しいですし。
rrr358
最近やたらと軽自動車のCMを目にして
販売促進に力を入れているけど
こういう事故で原形を留めてないのを
見ると怖すぎる
女性の親子連れが多いから
売るばかりでなく強度を上げるべき。
小さい子供さんが
惨すぎる。
販売促進に力を入れているけど
こういう事故で原形を留めてないのを
見ると怖すぎる
女性の親子連れが多いから
売るばかりでなく強度を上げるべき。
小さい子供さんが
惨すぎる。
名無しさん
目を覆いたくなる悲しい事故のニュースをテレビで見て、涙が出てきます。
どうしてこのような事故は一向に減らないんでしょうか?
どうしていつも犠牲になるのは、幼い子供達なんでしょう?
悲しすぎます。
事故を起こした運転手に言いたいです。
あなたは、普段からスマホを操作しながら、車間距離を詰め、速度を抑えない走りをして、いつ事故してもおかしくない走りをしていたのでは?
このような惨事を起こす前に自分を振り返って自分の危険な運転を見つめていれば、3人の命を失うことはなかったかも知れません。
本当に悲しい事故です。
どうしてこのような事故は一向に減らないんでしょうか?
どうしていつも犠牲になるのは、幼い子供達なんでしょう?
悲しすぎます。
事故を起こした運転手に言いたいです。
あなたは、普段からスマホを操作しながら、車間距離を詰め、速度を抑えない走りをして、いつ事故してもおかしくない走りをしていたのでは?
このような惨事を起こす前に自分を振り返って自分の危険な運転を見つめていれば、3人の命を失うことはなかったかも知れません。
本当に悲しい事故です。
懐かしき五百円札
ここまで木端微塵に軽自動車が粉砕されたら生還は100%不可能。直後のトラックよりその後ろについているキャリアカーの圧力が凄すぎて、その圧力な前々の軽にまで伝わってしまった感じだな。
ここまで「圧」が凄いと、普通車でも同じ結果になっていたと思う。
幹線道路を走る時は、前方にトラックがいたら、車線変更、後ろにもトラックがいたら車線変更が無難だけど、東京の湾岸道路(下道)、千葉県側の国道16号線なんて、平日は90%くらい大型トラック&トレーラーだから、乗用車なんて、どこ走ってもサンドイッチ状態だから、もうそういう時は運に委ね、覚悟を決めて走るしかないな。
金あれば、乗用車中心の有料道路走れってところだけど、まあ金ない人間はリスクを背負うのはこの世の運命。。
だからこそ、高速道路料金を値下げするのは人道的配慮にもつながると思うがね。軽自動車規格についても同じことがいえる。
政府もしっかりしろ
ここまで「圧」が凄いと、普通車でも同じ結果になっていたと思う。
幹線道路を走る時は、前方にトラックがいたら、車線変更、後ろにもトラックがいたら車線変更が無難だけど、東京の湾岸道路(下道)、千葉県側の国道16号線なんて、平日は90%くらい大型トラック&トレーラーだから、乗用車なんて、どこ走ってもサンドイッチ状態だから、もうそういう時は運に委ね、覚悟を決めて走るしかないな。
金あれば、乗用車中心の有料道路走れってところだけど、まあ金ない人間はリスクを背負うのはこの世の運命。。
だからこそ、高速道路料金を値下げするのは人道的配慮にもつながると思うがね。軽自動車規格についても同じことがいえる。
政府もしっかりしろ
七
道が整備されて、街道、高速が増え、この手の危険な事故が増えた気がします。
自転車も、二輪もそうですが、もっと気遣いのある運転をしたいものです。
巻き込まれは防ぎようがありませんが、少なくとも自分からは事故らないようにしたいですね。
以前、環七で事故直後の車の横を通り過ぎるときに、まだ運転手が挟まれて、真っ白な顔でピクリともせずに、うなだれてたのを、未だに脳裏から離れません。
自転車も、二輪もそうですが、もっと気遣いのある運転をしたいものです。
巻き込まれは防ぎようがありませんが、少なくとも自分からは事故らないようにしたいですね。
以前、環七で事故直後の車の横を通り過ぎるときに、まだ運転手が挟まれて、真っ白な顔でピクリともせずに、うなだれてたのを、未だに脳裏から離れません。
名無しさん
この手の事故で目立つのが負傷者あるいは死亡者の乗っていた車が軽自動車だということだけど、偶然なんだろうか。
もし車の安全性に少なからず原因があるのならば、死亡事故との関連性を明らかにした上で安全性を高める措置を講じるべきだと思う。
もし車の安全性に少なからず原因があるのならば、死亡事故との関連性を明らかにした上で安全性を高める措置を講じるべきだと思う。
名無しさん
本当に車がペシャンコで恐ろしい。子供2人も、、可哀想だ。
都会でビックリするのが本当にトラックが多い事。
その時はたまたま自家用車が大きい車だったから、妙に安心した。
そして小さな子供がいて、自分1人で交通量が多い道路を運転するのは
本当に怖い。何故なら後ろから子供が話しかけてくるから。。
聞き分けが良い年齢ならまだしも、乳児に泣かれたりしたら
非常に気が散るので、なるべく1人では運転しない。。
都会でビックリするのが本当にトラックが多い事。
その時はたまたま自家用車が大きい車だったから、妙に安心した。
そして小さな子供がいて、自分1人で交通量が多い道路を運転するのは
本当に怖い。何故なら後ろから子供が話しかけてくるから。。
聞き分けが良い年齢ならまだしも、乳児に泣かれたりしたら
非常に気が散るので、なるべく1人では運転しない。。
mea
あまりに悲惨で恐ろしい事故。人が防げないのなら、自動制御装置が追突を回避するとか、将来はすべてそういう車にして欲しい。さらに、個々でなく、すべての車のコンピュータが連動して安全に走行できるようなシステムがいい。自分で好きに運転したい人はサーキットで走ればいいと思う。
名無しさん
車種がわからんぐらい酷い圧縮のされ方ですね
あまりに一瞬過ぎて即死だろうが自分が死んだと認識すら出来ていなさそうな状況
煽り運転で取り締まりを強化しているだろうが更なる厳しさで望んで欲しい
あまりに一瞬過ぎて即死だろうが自分が死んだと認識すら出来ていなさそうな状況
煽り運転で取り締まりを強化しているだろうが更なる厳しさで望んで欲しい
mimi
もっと早急に自動安全装置の開発と運用を望みます。スピードに対しての安全車間距離警告や自動ブレーキステムを全自動車に強制装備をして欲しい。人の命は重い。交通事故は本当に予期もせぬ急に襲ってきます。つい数時間前まで話してた人が急に事故死になったりとか悲しすぎる。家族の思いを考えると胸が痛みます。
名無しさん
前に主人から、渋滞では前の様子が分からないから大型車の後ろにはいかないこと、挟まれて事故になると困るから、後ろに大型車が来たときは、レーン移れるなら移るか、避けれるように前との車間開けるといいよと言われて、気をつけてます。
赤ちゃん乗せてるからすごく気を張って疲れるけど、このお母さんも日々の育児で疲れてたんだろうな。
3人のご冥福をお祈りします。
赤ちゃん乗せてるからすごく気を張って疲れるけど、このお母さんも日々の育児で疲れてたんだろうな。
3人のご冥福をお祈りします。
(´・ω・`;)
先頭のトラックが急ブレーキをかけたのか、追突した後続の3台が前をよく見ていなかったのか…
名無しさん
誰が悪いとは事故原因不明だからわからないが、私は軽自動車は安全な自動車とは思ってないので今後も乗りたくないし、交通量の多い時、トラックとトラックに挟まれないように運転すると思う。というかまず運転しなくても済むように調整すると思う。
やむを得ず交通量の多い時間に子供乗せて移動しなくては行けなかったのかもしれないけど…
亡くなった3人が気の毒すぎます。お子さん2人とお母さん。そして、残されたご家族も…
やむを得ず交通量の多い時間に子供乗せて移動しなくては行けなかったのかもしれないけど…
亡くなった3人が気の毒すぎます。お子さん2人とお母さん。そして、残されたご家族も…
名無しさん
亡くなられた方に、お悔やみ申し上げます。変な話、最近軽自動車を乗ってる方が結構亡くなれてますよね。やはり軽自動車は強度が低いため、衝突すると破損が大きいですね。
名無しさん
今回の事故とは関係ないかもしれないけど、トラックの意味のない車線変更が多いよね。それでよく渋滞まではいかないけど、車間が無茶苦茶開くことが多い。高速道路の事故は、意外とこんなことが誘因となってるかもね。意味ない車線変更止めてくれって感じ。
名無しさん
加古川バイパスと姫路バイパスは運転が自己中なドライバーが多すぎます。
渋滞の最後尾もハザードランプをほとんどつけないし、割り込みもひどい、スマホ、新聞、化粧。前見て運転しない。
ここは普段から事故が多すぎます。
何か改善すべきではないでしょうか。
渋滞の最後尾もハザードランプをほとんどつけないし、割り込みもひどい、スマホ、新聞、化粧。前見て運転しない。
ここは普段から事故が多すぎます。
何か改善すべきではないでしょうか。
名無しさん
自身が挟まれ事故に巻き込まれないように、普段から心がけていることを参考まで。
・自車が万が一の時にもぐり込みそうな大型車の後ろは走らない。
・渋滞の最後尾を見つけたら、後続車の減速を確かめつつ100mくらい手前から徐行を始める。いきなりビタ付け停車はしない。
・自身の車が最後尾になったら前走車との車間を20mくらい開けて停車、ハザードをつける。後続数台の減速を確かめてから車間をつめる。
今回どのような順で衝突に至ったかわかりませんが、あまりにも悲しい事故です。原因の解明だけでなく、大型車、業務車両へのセーフティサポート化を早期に進めて欲しい。
・自車が万が一の時にもぐり込みそうな大型車の後ろは走らない。
・渋滞の最後尾を見つけたら、後続車の減速を確かめつつ100mくらい手前から徐行を始める。いきなりビタ付け停車はしない。
・自身の車が最後尾になったら前走車との車間を20mくらい開けて停車、ハザードをつける。後続数台の減速を確かめてから車間をつめる。
今回どのような順で衝突に至ったかわかりませんが、あまりにも悲しい事故です。原因の解明だけでなく、大型車、業務車両へのセーフティサポート化を早期に進めて欲しい。
名無しさん
語弊が生じるとは思うが、ここまで酷い潰れ方だと、即死で苦しまなかった事を願ってしまう……。
もし同乗者が母子で、配偶者が居るのなら残された者は辛い。
もし同乗者が母子で、配偶者が居るのなら残された者は辛い。
名無しさん
高速ではなるべくトラックの後ろは走らないようにしてる。前方の視界がなくなるし、軽じゃなくても事故のこと考えると怖いからな。
できれば後ろにトラックが来ても逃げたいところだが、キリがないしなぁ。
できれば後ろにトラックが来ても逃げたいところだが、キリがないしなぁ。
名無しさん
そもそも高速で乗用車と大型トラックが混走することが危険なんだ、という発想も必要かもね。
でないと、いつまでたってもこの手の事故は無くならない。
でないと、いつまでたってもこの手の事故は無くならない。
「国内」カテゴリーの関連記事