【ドラゴンボール超ブロリー】当選したファン入場できず嘆くwwww
オリコン
会場となった当日11月14日の日本武道館 (C)ORICON NewS inc.
東映は15日、前夜14日に東京・日本武道館で行われた12月14日公開のアニメ映画『「ドラゴンボール超 ブロリー」ワールドプレミア in 日本武道館』におけるイベントで、試写会に「当選」したのにも関わらず一部のファンが入場できなかったことについて、説明するとともに謝罪文を同映画の公式サイトに掲載した。
イベントは公式サイトにて1000組2000人を募集し、別サイトなどの「試写会プレゼント企画」の招待人数をあわせて観客5000人を想定。しかし、イベント開始前から一部のファンがSNSなどを通じて「ドラゴンボールの試写会当たって武道館来たが、入場列に並んでいたところ満席のためと入場規制が掛かった」「30分以上並ばされて満員で入れません」「招待状来たのに、入場拒否されました」などの不満をツイート。そのほかにも、入場できなかったことについて、当日、説明や対応が不十分であったことを漏らしていた。
一部報道では「当日来られない人を見越し多めに招待状配布」とあり、きょう15日に映画公式サイトで「映画『ドラゴンボール超 ブロリー』ワールドプレミア in 日本武道館 満席による入場規制のお詫び」の書き出しで「11月14に行われました、『ドラゴンボール超 ブロリー』ワールドプレミアin日本武道館におきまして、弊社の予想を大幅に上回るお客様にご来場いただいたため、運営側で混乱が生じ、一部のお客様のご入場をお断りする事態となりました」と経緯を説明。
そして「お忙しい中、イベントを楽しみにご来場いただいたお客様に、映画及び舞台挨拶をご覧いただけなかったことにつき、深くお詫び申し上げます。また、ご入場時のトラブル、上映の開始が遅延してしまうなど、ご来場いただいた皆様方に多大なるご迷惑をお掛けしてしまいましたこと、重ねてお詫び申し上げます」と謝罪した。
「今後は同様の事態が生じませんよう、スタッフ一同、改善に努めてまいる所存でございます。何卒ご了承のほど、よろしくお願い申し上げます」と伝えた。
ファンに配られた招待状には「開演後、または満席の際は消防法の規定により、入場をお断りいたしますので予めご了承ください」と記載されていた。
参照元 Yahooニュース
参照先URL https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181115-00000324-oric-ent
いずれにしても入れなかった人は時間も交通費も無駄にしたのだから、映画の無料券くらい配らないとかわいそう。
入場できなかった人たちは声優の舞台挨拶みれなかったらしいですしわざわざここまで足を運んだということはそっちの方がメインだったと思いますから
少し考えればバカでもわかるだろ。
そもそも当たっても来ない奴が相当多数いるんだから、仮に2000のキャパなら2000以上当選させるのが当たり前だ。
今回のイベントでは2000名分だけしか座席を準備してなくて、入れなかった方の一部は途中から座席を急遽準備して入るように対応したみたい。
そもそも試写会ではこれが当たり前だから
少し考える頭が無くても、少し調べたら分かったと思う
日本のTVニュースがあまり見られない環境なので助かりました。ありがとうございます。
これでお終いというのがワロタ
文句を言うほうがアホや。
多目に発行するのは当たり前。
本当に世間知らずの非常識な奴が多いな。
単なるミス。ちゃんとその人達にフォローしろよ。金儲けだけ考えてるのがミエミエ
>入場をお断りいたしますので予めご了承ください」と記載されていた。
こういう文章が券に書いてあるから人が来すぎて入れないのも運営は織り込み済みか。
実際そうなってしまったから映画は楽しかったんだろうな
これは上映が待ち遠しいぜ。さすブロ
武道館みたいな1000人以上入る会場だとそうするのかもしれないけど。
だって東映ではこんなこと起きてる?
ムビチケ(前売り券)の配布はあったらしいです。
ただ交通費払って来てムビチケ渡されて帰るってのは誰もが怒りたくなりますね。
当日全員が来てしまった時のことも想定すべし。
映画券なら、1回多く上映すればいいんじゃないの?舞台挨拶とかはあきらめてもらってさ。
座席数より少ない当選数にすれば、いいだけの話。
そんな基本的なことができなかったの?
日本武道館2000人ってあり得なくない?
ふつうは舞台に近すぎる
柱の影になるといった名目で
使用しないで空ける席や
関係者席の名目で1割くらい
調整用の客席を用意して
またドタキャンで
バックレる観客を見越して
2〜3割ほど多めに当選させます。
でも無料招待イベントって
それでも半分ガラ空き
になることがほとんどで
予想が読めないです。
特にアニメやゲーム関連の
イベントは予想が読みにくく
東京ドームの遊戯王の騒動が
あってから後はかなり用心して
来場者数の想定してるはず。
つまり一般論としては
今回の事例に合わせると
2100〜2200席くらい用意して
かつ入場券は2300〜2600枚くらい
バラまいてるけど
転売されてプラチナ化してる場合や
観客がほぼ確実に来場する
イベントでは危険防止もあって
余剰配布は行わないのがふつうです。
今回は明らかに
来場者数の読み誤りでしょうね。
550キャパで100人以上入れなかったそうですが
今度は”東映”ですか
やっぱり同じことやらかすんですね
舞台挨拶の制作陣にも知らされてないのかな?
スケジュールの許す限り握手会なりサイン会をすれば話題になったのに勿体ない。
パイプ椅子とかで対応できるなら、最大数を用意した上で、客の入りが悪ければ椅子を片付けて間隔広くするとかしていっぱい入ってるように見せればいいんだから。
舞台挨拶というレアな経験ができると思って来た人は、当選なのに入場お断りという超レアな経験をしてしまったわけで、ファンどころかアンチを作ってしまったかもですよ。
当たり前なわけない、不手際もいいとこ。
日本武道館2000人ってあり得なくない?
スクリーン見ることを考慮すれば半分以下に、せざるを得ない。納得
座席指定のない招待券の場合、絶対に観たいなら出来るだけ早めに行って並ぶ事が必要。招待券を持ってるからってギリギリに行けばこんな被害に遭うこともある。
それに数があまりに多すぎる。
私は一度も試写会に行ったことないし、試写会のチケットは定員以上の人数に送られる、ということもこういうニュースで初めて知りました。
みんな当然!!、と言わんばかりに書かれているので…
私、非常識だったのか…。
”のろま”
で済ませられたのに
そういう趣旨のことは書いてあったみたいですよ。
尚且入り切れない程の人気、という話題の演出も出来た訳だし
ある程度意図してやった可能性あるだろうな
運営に文句言う前にそういう奴らにも声を大にして文句言え
コンサートドタキャンも実費は払ってやれよ
楽しみにしてんだったら早く行かない方が悪い
私は当たり前とは思いません。
そうするなら、
「当日お越しにならない方を見越して座席数より多く配布しています。場合によっては満席になり入場できない可能性がありますので、予めご了承ください。」
と明確に但し書きをしておくべきと思いますが。
入れずチケット貰っても、それで見る映画はケチが付いたようで、素直に気持ち良くは見れないと思う。
指定席でもない限り、そういう注意書きがあれば、安全を見越して早めに行く!
これが基本なのにノンビリ出かけるから、締め出されるんだよ。
見通しが甘い。
計5000名招待予定のところ、こない人見越して、多目に配布ってかいてある。
因に、武道館は満員8000名だから(アリーナ席作った場合)一万くらいは配ったって事だな。
了承しなければ、どうしてくれるの?
子供も結構いたようで、何か詫び品は必要だろう。
前もどっかの映画の試写会であったよな?
どこから
「座席が2、000名分無かったのか、それとも2、000名以上当選させたのか」
こんな発想が出てくるのだろうww???
こーゆー、第一印象に囚われるヤツが、クレーマー気質なんだと思うね。
「定員より多めに配ってるから満員になることもあるかも、先着順だから宜しくね」
と書いたらと思います。
招待状が来た→入れるものだ
と思っちゃう人も多くいるかもと思います。まあ「満員の際は、、、」って注意書きは気にはなるかもですが。
との記載あるから多めに当選でしょ?
この記事ちゃんと読んだら書いてあるけどな…
転売屋にチケット独占されて当日ガラガラだったって例も
あります現場は大変です
このイベント事態で利益を生むつもりはないでしょう?
多めに招待状配布
これ自体一種の詐欺ですね。
→だから問題無し
と論点ソコに置く人多過ぎだよな
コレが当選数倍や一万以上だったら、問題点は大きく変わってくる
「熱狂」の演出を意図した可能性だってあるのに
こんにちは。
>一部報道では「当日来られない人を見越し多めに招待状配布」とあり
↑であることをチケットに注意書きとして明確に書いてあるかがポイントでは?と私なんかは考えます。
「満席の際は消防法により、、」の書き方だとぼかされすぎていて読み手が「あ、これは定員より多く配られてるんだろうから、早く行かなきゃ!」と推測できることを見越した伝え方かと。
わざとやってるんだろうと思いますが、ずるい伝え方で、トラブルの元ですよ。
イベント付きの映画のチケットのようだ。つまり舞台挨拶は見られなかったが映画は見ることができたようだ。
ニュースで見た限りでは東映の人の謝罪は誠意を感じられず、印象もよくなかった。
しかしここのコメントで言われている、チケットに「満員の際には入れないことも…」という旨のことが書かれている、というようなことは一切報じられていなかった。
ここが重要でしょう。
書かれていなければ東映が全面的に悪いし、書かれていたならば文句を言ってる客が悪い。そりゃ東映の謝罪がああなるのにも納得がいく。実際どうなんだ?
もう必要無かったら当日その場で帰らせれば良い
イベントってこういうもの
それを上手く使える人は使えば良いし使えない人は泣き寝入りするか、もう行かないかのどっちか
イベント企画会社のクライアントはファンじゃないからね
完全に本人の確認不足
>書かれていたならば文句を言ってる客が悪い。
ツイッターに当選券あげてる人いますがかいてありますね。
それなのに謝罪を出すってことは相当数の人が入場出来なくて且つ運営の仕方に問題があったんだろうね。
そもそも武道館のキャパ考えたら2000名は余裕なのにどーなってんのかね?
映画無料鑑賞券とか、何かお詫びがあれば良いのですが、、、
何のための試写会か?と言うと、紛れもなく宣伝である。だからこそ満員にしたいのでしょうが、当日来場した全ての方はドラゴンボールに期待を寄せているお客様である。決して今回のニュースは良い意味での宣伝にはなり得ないだろう。別にお客様が神様とは言わないが、彼らの期待をみすみす裏切るというのは運営側としては失格だ。であれば、そのような事態に柔軟に対応できる危機管理能力は最低限持っていて欲しい。
何ヵ月か前にも、東映だか東宝だかの試写会で似たような出来事があったような…
組数的には多めに出してるんだろうけど、
それほど人気ない作品ならともかく、人気作品の場合は
今時SNSで同行者捜し(有料でも)は簡単ですし。
各メディアに招待枠割り振るから難しいのかもしれないけど
1人募集か2人募集は同行者枠転売対策にも同行者氏名も必須にすればいい。
平日に仕事休んで行った当選者に何の保証もしないの??
最初から用意している座席分以上のチケットを配布した事になる。
早い者順で入場させたのだろうけど、宿泊までしてきた者もいるかもしれないと思うと、納得できないと思う。
最低限、配ったチケット分は最初から用意しておくべきw
関係者の身内を先に招き入れた分が足らなくなったと思ってしまう。
それを人数に対して座席数だったら当然無理があんだろ。
人数に対して座席数なら2部制に変更すれば解決する話だろ?
それをしないで追い返すってのは酷いな。
これ本当なら、落ち度は100%運営側にあるから入れなかった人に対してそれなりの対応しないと。
しかし、当日来られない人を見越すのは良いけど、逆にキャパオーバーの来場者があった場合の事も見越さないと駄目でしょ。
それが出来ないなら初めからキャパ範囲内の枚数を配布するべき。
当日入場制限により入れなかった方には粗品か映画無料券をプレゼントするべき。
人としてあり得ない。
謝罪だけでは済まないと思う。
来るのに会社を休んだ人もいるかもしれない。
もちろん交通費や、遠くの人なら宿泊費まで出したファンもいたかも?
よくそれで暴動にならなかったなと思う。
こういう事を海外でやったら本当に大事になっている。
大人しい・・というより悪いがどちらも平和ボケじゃない?
入れなかった人の傷ついた心に慰謝料を考えるべきだね。
詐欺みたいなものだからな。
盛り上がった様子を宣伝にでも使おうと思ったんじゃないか?
つまり「さくら」にされた。そして大勢来たから切られた。
社会通念上どうかと問われたところで、この件に関しては制裁を加えられるような登場人物がおらず、運営としては一通の謝罪文で済ませてよいと判断できる事柄です。
マスコミがいくら騒いだところで、結局は作品の宣伝行為にしかならないところが、本件の肝となるところでしょう。
交通費や無料鑑賞券とかあげなければ納得しないんじゃない?近い人ならいいけど、地方から来た人はかわいそう。
あり得るのは当選チケットを偽造して入場したとか?
または内部で身内に招待客とは別にチケットを配布したとか
そんなところかな;
でも、もしもチケット偽造した連中がいたら厳しく処罰するべきだが。。
ここ数年映画館で映画見てないんで今のシステムがわからない;
東京ドームでイベントが行われ目玉は東京ドーム限定カードパック!
当時はネットも普及していませんし手に入れるには現場に行くしかなく
多くの子供連れが集り想定以上で危険と判断されて販売途中で中止
目の前で打ち切られた子供達や北海道や沖縄から来ている方も多く
現場の責任者に親は烈火のごとく怒り、子供は泣き、地獄絵図でした
今回のニュースを見ると子供達が舞台挨拶を見れずショックを受けていたり心が痛みます
いつの時代も子供達に悲しい思い出を作らないようイベント側はしっかりして欲しい
その分の座席は他の人達の分にまで回さないとだめだと思う
今回映画の試写会に当選したのに座れなかった人達の分は謝罪として
東映アニメーションが当日公開される映画の優先チケットを配布して
渡さないとダメだと思うけどな
ちゃんとスケジュール組めるだけの期間はあるだろうし、まずキャンセルするなよ、と。
あとドタキャンできるシステムも
やめればいいのに。
本人確認の登録制にして気軽に応募できなくして、
本気で行きたい人だけ応募するようハードル上げたり
さらにはキャンセルした人間はBL入れたり。
設備費の問題はあるだろうけど、
問題を減らす努力はしたいよね。
満員にならないからって直前で中止したのもあれば、こうして満員で入れなかったのと、どちらも当日じゃないと分からなかったのかとかも思うけど。
「招待」って日本語をちゃんとわかって使ってるの?
東映は告知してお客様を招待してる側なんだから、例え満席になろうとも門前払いで帰らす事を最初から前提にしているのはおかしいよ。
普通はトラブルを未然に防ぐ為に招待客の座席を最優先に確保しておくのが常識なのに、東映は当日券の客を最優先にしてるんだよね。だからこうなるのであって、ちょっと余りにも頭悪すぎなんじゃないの?
最初から当選とダメもとの補欠の二種類を出せば良いと思うけどね。
ただ本件はプレミア舞台挨拶つきなので代わりがない。ペア招待で来ない人1名のみの人を見越しても慎重に配るべきだったでしょう。
仮に有料試写にしても転売ヤーの独壇場になるので2000名招待という方法自体は良いことだと思う。
舞台挨拶は行きたいファンが多いから、いっそのこと有料にしたら良いと思います。
満員にしたいならなおのこと。
30分並んで入れませんは気の毒です。
満員御礼を演出したいが為だったら、運営の仕方を変えていかなければならないですね
そして、不利益を被った人たちに対し、それ相応の対応が必要。
詫びて済む問題ではないと思うけど。
詫びて終わりなら、担当者の処分は必須では?
消防法を理由に入場させなかったのであれば、当選者を何人にしたのか明確に説明するべきでしょう。
「消防法の規定により」というのは違うのではなかろうか。
舞台挨拶の部分だけスクリーンが見えない斜め方向まで客席広げるか、入れ替えで舞台挨拶2回まわし
映画本編を見られなかった人には映画の無料鑑賞券を配布という方法は取れなかったのかなと
今回は「そういうもんだ」って知ってる自分としては、注意書きあった時点でイベント側に最低限のお仕事はしてるって思ってしまう。
でも2000って数字の少なさと何人当選させたかは気になるかな。
あとはきちんと欠席も考えて大目にチケ配ってるのでって書くべきだったね。
某サイトに登録すればリンク集がメールで送られてきてじゅうたん爆撃
大体平日開催で定時に上がらんと間に合わない時間
行ける訳無いのに時間も場所も確認せずに申し込むのもいるだろうから予測は難しいだろうね
試写会も転売対象になれば参加率も上がっていくんだろうか
試写会の招待状にはかならず満席なら入れないみたいな事が書いてあるが、そんな事はほぼない
何度も同じようなミスをするのは全く反省も改善もされていない
証拠だよ。いい加減な管理の積み重ねでイベント運営している
から痛い目にあう。自分達だけが痛い目にあうならいいけど、
客まで巻き込むのはやめて欲しいね。最低な会社!
消防法で人数がオーバーするとか、その事は全く関係が無い言い逃れです。
招待客のチケットを持っていて、入れっ無かった人の交通費や、その他にかかった費用は弁償をしたんですか。
「エンタメ」カテゴリーの関連記事