【ホワイトタイガー】襲われ動物園職員死亡wwww
朝日新聞デジタル
平川動物公園のホームページで紹介されているホワイトタイガー=ホームページから
鹿児島市消防局によると8日午後5時すぎ、鹿児島市平川町の鹿児島市平川動物公園の職員から「職員がホワイトタイガーに襲われた」と119番通報があった。
鹿児島南署によると、動物園の職員古庄晃さん(40)が首から血を流して倒れており、市内の病院に搬送したが、その後死亡が確認された。発見当時は閉園後で、客にけがはなかった。
消防局によると、救急隊員が園に到着した時には展示用の飼育室のおりの中で古庄さんが倒れ、襲ったとみられるホワイトタイガー1頭も麻酔銃で眠らされている状態だったという。
同動物園によると、園ではホワイトタイガー4頭を飼育しており、このうちの1頭が古庄さんを襲ったとみられる。園を設置した鹿児島市によると、2011年に民間会社からホワイトタイガーを園に贈られたのを機に飼育を始めたという。園のホームページによると開園時間は午後5時まで。
ホワイトタイガーはインドなどに生息するベンガルトラの白変種で、1950年代に初めて見つかったとされる。国内でも各地の動物園が飼育しているが、近親交配の結果、関節の形成不全といった障害がある個体が生まれたり、一般的なトラより短命だったりすることが少なくない。
参照元 Yahooニュース
参照先URL https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181008-00000038-asahi-soci
名無しさん
職員の方はお気の毒と思いますが、ホワイトタイガーを責めるようなのはやめてほしい。
殺処分とか絶対しないで欲しい。
問われるべきは管理体制の整備や強化。
殺処分とか絶対しないで欲しい。
問われるべきは管理体制の整備や強化。
名無しさん
このホワイトタイガーと飼育員の関係はわからないけど、たとえ赤ちゃんの頃から育てたとしても、すごく懐いていたとしても、猛獣だもんね。
動物園で生まれ育ったのだとしたら、狩りとかもしたことないし、人を襲うつもりではなかったけれど、思わず力を入れすぎたとか、たまたま機嫌が悪くて攻撃したら心肺停止になるほどの力だったって可能性もある。
同じ空間には居てはいけない関係だよね。
そんなこと、飼育員なら百も知ってたと思うけど、どうしてこうなったんだろう。
動物園で生まれ育ったのだとしたら、狩りとかもしたことないし、人を襲うつもりではなかったけれど、思わず力を入れすぎたとか、たまたま機嫌が悪くて攻撃したら心肺停止になるほどの力だったって可能性もある。
同じ空間には居てはいけない関係だよね。
そんなこと、飼育員なら百も知ってたと思うけど、どうしてこうなったんだろう。
スマートスイッチ
安全に安全を考慮して飼育しているはずなんでしょうけど残念な出来事。心肺停止の飼育員の回復をお祈り致します。
Washington
襲われた飼育員は気の毒だけど、どうか殺処分という結論になりませんように。
未設定です
たしか去年か一昨年にも長野で同じようなことがあったよね。
対策は十分に施していたのかな?
多分、細心の注意を払っているとは思う。複数人で世話をしていたのだと思うけど、不意に一人になってしまったか、複数人でも対応出来なかったか、
とにかく、お気の毒です。
対策は十分に施していたのかな?
多分、細心の注意を払っているとは思う。複数人で世話をしていたのだと思うけど、不意に一人になってしまったか、複数人でも対応出来なかったか、
とにかく、お気の毒です。
名無しさん
動物の野生の本能が出ると怖いですね。
武器を持たない人間は無力です。
こういう事故があるたびに、飼育員という仕事が油断のできない命がけの仕事なのだと痛感します。
回復してくれる事を祈ります。
武器を持たない人間は無力です。
こういう事故があるたびに、飼育員という仕事が油断のできない命がけの仕事なのだと痛感します。
回復してくれる事を祈ります。
名無しさん
一命を取り留めることを祈っています。
名無しさん
助かって欲しいと願ってましたが、ダメだったかぁ。。
動物が好きな方だからこの仕事を選んだであろうに。悲しすぎます。ご冥福をお祈りします。
動物が好きな方だからこの仕事を選んだであろうに。悲しすぎます。ご冥福をお祈りします。
名無しさん
猛獣の管理体制の甘さが感じられるような事故だと思います。亡くなられた方はお気の毒ですが、こういう事故は後を絶たないので、しっかりした管理体制や施設を築いて欲しいです。
ただ、動物園は経営も厳しく、中々設備投資出来ないのはわかります。
映画のジュラシックパークを思い出しました。管理体制や施設の落とし穴をもう一度見直して、完璧な体制を作ってください。
ただ、動物園は経営も厳しく、中々設備投資出来ないのはわかります。
映画のジュラシックパークを思い出しました。管理体制や施設の落とし穴をもう一度見直して、完璧な体制を作ってください。
名無しさん
野生の動物を本来の環境と大きく違う環境で飼育する
動物園自体を、今後どうするのか考える時期に来ていると思う。
今や、サバンナや森林の奥深くまで、ライブ映像で生物を観ることが
出来る時代になった。
走ることジャンプすること、草原や森林の匂いを嗅ぐこと、仲間と
交流すること、あとなんだろう。。。そういうことが出来ないで
ただご飯だけはあっても幸せな様子には見えないな。
もう、動物園の役割が終わりになってきているように思います。
動物園自体を、今後どうするのか考える時期に来ていると思う。
今や、サバンナや森林の奥深くまで、ライブ映像で生物を観ることが
出来る時代になった。
走ることジャンプすること、草原や森林の匂いを嗅ぐこと、仲間と
交流すること、あとなんだろう。。。そういうことが出来ないで
ただご飯だけはあっても幸せな様子には見えないな。
もう、動物園の役割が終わりになってきているように思います。
名無しさん
飼育員のご冥福をお祈りします。しかし此れは動物が悪いのではなく事故です。野生動物を管理する側の人間が最大限の注意と安全管理を徹底するしかない。
名無しさん
人間の管理下とはいえ、動物のテリトリーに入れば生身の人間では太刀打ちできない。
飼育員の方も不幸だが、野生の自然を知らなくても本能は消せないのに檻の中に入れられているトラも不幸だなと思った。
これは全て人間のエゴの結果であって、トラは何も悪くない。
これは自分の勝手な意見だけど、自分自身躍動感溢れる自然の動物達が好きでアフリカに野生動物を何度も見に行っている。
もし何か動物に襲われて命を落としても勝手にテリトリーに入った自分が悪いし、動物を恨む事もない。それなりの覚悟で渡航している。
動物が身近におり危険と知っているならば尚更だと思う。
もしこれでトラを殺処分などしたら不幸の連鎖になる。
どうかその連鎖はやめてほしい。
飼育員の方の御冥福をお祈りいたします。
飼育員の方も不幸だが、野生の自然を知らなくても本能は消せないのに檻の中に入れられているトラも不幸だなと思った。
これは全て人間のエゴの結果であって、トラは何も悪くない。
これは自分の勝手な意見だけど、自分自身躍動感溢れる自然の動物達が好きでアフリカに野生動物を何度も見に行っている。
もし何か動物に襲われて命を落としても勝手にテリトリーに入った自分が悪いし、動物を恨む事もない。それなりの覚悟で渡航している。
動物が身近におり危険と知っているならば尚更だと思う。
もしこれでトラを殺処分などしたら不幸の連鎖になる。
どうかその連鎖はやめてほしい。
飼育員の方の御冥福をお祈りいたします。
名無しさん
そういえば、どこかの動物園でホワイトタイガー止めますってニュースになってたの読んだ気がする。人間の都合に振り回されて可哀想だ。
名無しさん
掃除したり餌やりしたりの手順や基本動作はおそらく厳格に決められてるはずでシッカリ遵守すれば事故は起こらないと思う
何があったのかしっかり調べてほしい
檻や鍵が破損してたのかあるいは基本動作や手順が守られていなかったのか
楽しい動物園であってほしい
何があったのかしっかり調べてほしい
檻や鍵が破損してたのかあるいは基本動作や手順が守られていなかったのか
楽しい動物園であってほしい
名無しさん
なんとか助かって欲しいですね。
名無しさん
職員さんを一人で世話していたのであれば、園の管理の問題だよね。
原因や発端はわからないけど、トラを殺処分するのではなく園の幹部が責任を取るべきではないか。
職員さんのご冥福をお祈り致します。
原因や発端はわからないけど、トラを殺処分するのではなく園の幹部が責任を取るべきではないか。
職員さんのご冥福をお祈り致します。
名無しさん
動物を管理する以上細心の注意が必要だと思います
職員の方には気の毒だがホワイトタイガーをこれで処分することだけは辞めてほしい。
職員の方には気の毒だがホワイトタイガーをこれで処分することだけは辞めてほしい。
名無しさん
とても悲しくて残念な事故だと思います。
動物を限られたスペースで飼育は出来ても、猛獣と呼ばれている動物達は肝心の動物本来の生態としての行動は制限されて草原を走り回ることが出来ないとストレスが溜まって当然であり、しかも人間に囲まれて見られ続けて…。普段は餌に困ることはなく従順だとしても、時にはストレスが爆発し野生本来の衝動に戻ってしまう瞬間はあるんだろうと思う。偶発的に起こってしまうのかも…それは分かった上で猛獣を飼育しているはず。
そういった時のトラブル対策がどこまで考えられていたのかが重要な点なのでは?
動物を限られたスペースで飼育は出来ても、猛獣と呼ばれている動物達は肝心の動物本来の生態としての行動は制限されて草原を走り回ることが出来ないとストレスが溜まって当然であり、しかも人間に囲まれて見られ続けて…。普段は餌に困ることはなく従順だとしても、時にはストレスが爆発し野生本来の衝動に戻ってしまう瞬間はあるんだろうと思う。偶発的に起こってしまうのかも…それは分かった上で猛獣を飼育しているはず。
そういった時のトラブル対策がどこまで考えられていたのかが重要な点なのでは?
名無しさん
亡くなられたんですね。昨日のニュースの段階では意識不明とありましたが、やはり首周辺を噛まれたら無理だったのかな。自分はもう何十年も動物園には行っていませんが、聞くところによると動物相手ですから年間を通してもあまり休みがないということを聞いたことがあります。なので、やはり動物が好きでないととても仕事としても勤まらないのではないかと思います。毎日接していても、やはり不測の事態はあるので特に猛獣類を担当される方は今一度勉強して緊急時に対処できるように訓練しておいた方がいいかもしれないですね。やはり知識や知恵は時代と共に変化してゆくので、こういう分野の情報共有は世界共通なので知識や知恵を更新する上での勉強をされたほうが良いかと思われます。
名無しさん
職員の方のご回復を祈りたい。事故については、何らかの安全上のルールについて問題がなかったのか調査が待たれる。問われるのは動物ではなく、安全の手順やガイドラインでしょう。
名無しさん
まずは亡くなられた飼育員の方のご冥福を心よりお祈りいたします。 かつて動物関係の仕事に従事していた者として一言。
動物関係者の方、動物相手に最善の対応、愛情を持って接していらっしゃる事でしょう。 改めて、対動物を考えて頂きたいと思います。トラ、ライオン、熊等は子どもから育ても猛獣です。彼ら彼女らにとってはじゃれているつもりでもあれだけの大きさ力があるので大変危険です。また、羊や山羊や鹿等の草食動物も発情期の雄は凶暴になるので注意が必要です。 あのユーモラスで人気者のカバも野生では大変凶暴と恐れられています。 私達は今一度、動物との付き合い方を考えるべきだと思います。
動物関係者の方、動物相手に最善の対応、愛情を持って接していらっしゃる事でしょう。 改めて、対動物を考えて頂きたいと思います。トラ、ライオン、熊等は子どもから育ても猛獣です。彼ら彼女らにとってはじゃれているつもりでもあれだけの大きさ力があるので大変危険です。また、羊や山羊や鹿等の草食動物も発情期の雄は凶暴になるので注意が必要です。 あのユーモラスで人気者のカバも野生では大変凶暴と恐れられています。 私達は今一度、動物との付き合い方を考えるべきだと思います。
名無しさん
やっぱり確実に仕留められる首を狙ってくるんだね。
気を付けていてもいつどうなるかわからない、危険な仕事だと思う。
気を付けていてもいつどうなるかわからない、危険な仕事だと思う。
abcde
この動物園ではないと思うけど、以前夕方のニュースで特集していた動物園で、飼育員がトラと同じ空間に入って触ったりじゃれたりしていた。トラは飼育員を軽く噛んだり、引っ掻いたりしていた。一応鎖に繋がれていたけど、ひとたびトラが襲いかかろうとすれば大惨事になることは容易に想像できる状況だった。驚くことにそれを毎日やっているという。なんのためか理由を問われると、「人に慣らすため」。本当にそんなことをする必要があるのか?と疑問に思った。
猛獣を飼いならしているという優越感に溺れ、慢心がエスカレートし、危機管理能力が麻痺しているのでは?と思ってしまった。
今回の事故がどのような経緯で起こったのかはわからないけど、とにかく同じ空間に入らないよう徹底すべき。
猛獣を飼いならしているという優越感に溺れ、慢心がエスカレートし、危機管理能力が麻痺しているのでは?と思ってしまった。
今回の事故がどのような経緯で起こったのかはわからないけど、とにかく同じ空間に入らないよう徹底すべき。
名無しさん
志村動物園のチンパンジーのパン君の事を思い出してしまった…あんなに人間と触れ合っていて誰しもが安心して接していたのに、飼育員を襲って檻生活になってしまい‥動物って本当に完全な安全は無いのだなぁと。この度の亡くなられた方も、皆んなを喜ばれせる為に日々頑張って下さっていたのに、とても悲しいですが、最強の野獣の側に行く時は、100%襲われるかもしれない位の意識でいないといけないのかもしれないですね。。どんな動物にも感情があるから、このタイガーがストレスが原因だとしたら、狭い動物園に飼育されてる多くの動物達にも体のケアよりも心のケアが必要になってきそうだと思う。。
名無しさん
まずは、亡くなられた方のご冥福をお祈りいたします。合掌。私は鹿児島出身で、小さい頃唯一の楽しみが平川動物園に連れて行ってもらう事でした。今の子供達も動物園は大好きなはずです。亡くなられた方には大変申し訳ありませんが、子供達に被害がなかったことが、せめてもの救いです。これからも、管理体制の強化で、楽しい動物園であって欲しい。家族の方々は悲しさで何も考えられないと思いますが、お子様は他の子供達以上に動物が好きなはずです。動物に関わる仕事を目指して欲しいです。お父さんは、子供達に夢を与えた立派なお父さんです。私の娘は小学一年の時母親を病気で亡くしました。悲しみに耐えて今年19歳になりました。突然で、心の整理は中々つかないと思いますが、はがねを噛んでお母さんを支えて。気張れ
あさひ
動物園のゾウの檻の扉が開いていて、ゾウが通路(お客が通る通路)にまで出てきていたことがあり、気づいた飼育員があわてて10分後に檻に戻すということがありました。
それは私が子どもの頃の話なので、かなり昔のことです。なので、今よりもっとそういった体制は緩かったのかもしれないけど、今考えれば、もしゾウが興奮していれば、私たち家族は踏み殺されていたかもしれないですね。私たちは襲われるかもしれないなんて、全く考えてなかったので。
今回のはトラということで、襲われた瞬間に恐怖で体が動かなかったかもしれませんよね。動きもすばやいだろうし・・・。赤ちゃんの頃から育てた動物にも襲われることがあるのですから、人と同居できない程大きくなった時点で(いわゆる赤ちゃんという時期を過ぎた時点で)、それまで以上に徹底した管理と飼育研修なども行うべきかも。
それは私が子どもの頃の話なので、かなり昔のことです。なので、今よりもっとそういった体制は緩かったのかもしれないけど、今考えれば、もしゾウが興奮していれば、私たち家族は踏み殺されていたかもしれないですね。私たちは襲われるかもしれないなんて、全く考えてなかったので。
今回のはトラということで、襲われた瞬間に恐怖で体が動かなかったかもしれませんよね。動きもすばやいだろうし・・・。赤ちゃんの頃から育てた動物にも襲われることがあるのですから、人と同居できない程大きくなった時点で(いわゆる赤ちゃんという時期を過ぎた時点で)、それまで以上に徹底した管理と飼育研修なども行うべきかも。
名無しさん
こういうこともあるんだよなぁ。
動物の世界に入れば、人間が殺される危険がある。
逆に人間の生活空間に動物が入れば、
殺処分にすることもある。
飼育員さんは動物を大事にしてきただろうし、
残念ではあるけど…
動物の世界に入れば、人間が殺される危険がある。
逆に人間の生活空間に動物が入れば、
殺処分にすることもある。
飼育員さんは動物を大事にしてきただろうし、
残念ではあるけど…
名無しさん
亡くなられた飼育員さんの方のご冥福をお祈りしると共にご家族の方々にお悔やみを申し上げます。そして悲しい事故ではありますが問題のホワイトタイガーに関しては、亡くなられた飼育員さんはきっと愛情を持って接しておられたと思いますので、どうか殺処分などを行わないようにお願いします。
名無しさん
事故が起きた際の状況が知りたい。
名無しさん
動物に対して絶対に大丈夫と、
いうのはないですね。
飼育員さんは亡くなられたようなので
とても悲しい事ですが、
トラの殺処分だけはやめてほしいです。
厳重に注意しての世話だったんじゃないかな
誰も責任云々ではない。
トラに襲われたという事なのか、
トラはじゃれていただけなのか
それは定かではないと思う。
うちの猫もじゃれると興奮して
ひっかく事も噛むこともあります。
動物と一緒の空間にいるということは、
大型ならなおさら危険はつきものだと思う。
いうのはないですね。
飼育員さんは亡くなられたようなので
とても悲しい事ですが、
トラの殺処分だけはやめてほしいです。
厳重に注意しての世話だったんじゃないかな
誰も責任云々ではない。
トラに襲われたという事なのか、
トラはじゃれていただけなのか
それは定かではないと思う。
うちの猫もじゃれると興奮して
ひっかく事も噛むこともあります。
動物と一緒の空間にいるということは、
大型ならなおさら危険はつきものだと思う。
名無しさん
やっぱり動物園って必要ないと思う。
わざわざ違う国から集めてこなくてはならない動物とか、連れてくる必要ないと思う。
もし子供が動物園にいるような珍しい動物が見たいと言ったら、この動物は◯◯に住んでいて、日本にはいないから見れないんだよって教えるべきなんじゃないだろうか。直接見なくても今やネットでいくらでも見れる時代。世界にはこんな珍しい動物がいるんだ〜見てみたいな〜って思いを馳せるくらいでちょうどいいんじゃないかなと思う。大人になってからも本当に見たかったら自分でお金を貯めてアフリカでもどこでも行って見に行けばいい。
動物を人間がコントロールしちゃいけないし、できるものでもない。
この事件だって、このホワイトタイガーがもし殺処分とかされたら本気で許しがたいものがある。
亡くなった方は気の毒だけれど…。
人間全員の問題じゃないかな。
わざわざ違う国から集めてこなくてはならない動物とか、連れてくる必要ないと思う。
もし子供が動物園にいるような珍しい動物が見たいと言ったら、この動物は◯◯に住んでいて、日本にはいないから見れないんだよって教えるべきなんじゃないだろうか。直接見なくても今やネットでいくらでも見れる時代。世界にはこんな珍しい動物がいるんだ〜見てみたいな〜って思いを馳せるくらいでちょうどいいんじゃないかなと思う。大人になってからも本当に見たかったら自分でお金を貯めてアフリカでもどこでも行って見に行けばいい。
動物を人間がコントロールしちゃいけないし、できるものでもない。
この事件だって、このホワイトタイガーがもし殺処分とかされたら本気で許しがたいものがある。
亡くなった方は気の毒だけれど…。
人間全員の問題じゃないかな。
名無しさん
動物園なんてもうやめるべき。
こういう施設がある限り、犠牲者は出続ける。
どんなに懐いていても、遊びのつもりでじゃれた一撃が、致命傷になる力を持っているのが体の大きな動物。
人間が安全に管理なんて出来る相手じゃない。
走ることも出来ない、仲間もいない、土に触れることも出来ない一生を、人間の娯楽のために強制することは、もうやめるべき時だと多くの人は気が付いていると思う。
こういう施設がある限り、犠牲者は出続ける。
どんなに懐いていても、遊びのつもりでじゃれた一撃が、致命傷になる力を持っているのが体の大きな動物。
人間が安全に管理なんて出来る相手じゃない。
走ることも出来ない、仲間もいない、土に触れることも出来ない一生を、人間の娯楽のために強制することは、もうやめるべき時だと多くの人は気が付いていると思う。
名無しさん
この前「徹子の部屋」に出演していた上野動物園のパンダ担当の飼育員さんがシャンシャンに爪で引っかかれた大きな傷跡を見せていたけどまだまだ子供である可愛いシャンシャンでさえも立派な猛獣だ。
原因如何に関わらず亡くなった方がお気の毒なのは言うまでもないがだからといってこのトラの殺処分だけは絶対にしないでほしい。
動物に責任は一切ない。当然今まで通りの展示は無理だろうがトラにとって最善の形で飼育を続けてほしい。
このトラもある意味被害者なのだから。
原因如何に関わらず亡くなった方がお気の毒なのは言うまでもないがだからといってこのトラの殺処分だけは絶対にしないでほしい。
動物に責任は一切ない。当然今まで通りの展示は無理だろうがトラにとって最善の形で飼育を続けてほしい。
このトラもある意味被害者なのだから。
名無しさん
全く驚きです。ここの動物園は市の直営で管理していたのが数年前から管理公社へとなったもの。動物園での仕事を選んでその道で全うのはずが非常に残念なことだと思う。心よりご冥福をお祈りします。子供の時から育てたトラかもしれないが万が一の危機管理について今一度体制の見直しを徹底してもらいたい。
妻子あると思いますが、お父さんの命を奪ったトラが動物園にいるとなると心中さぞかし複雑極まりない。
妻子あると思いますが、お父さんの命を奪ったトラが動物園にいるとなると心中さぞかし複雑極まりない。
名無しさん
一生檻の中で、土も木も川もまともに触れることもないまま人間共に閉じこめられ、見世物にされる生活は気の毒。
見てると悲しい気分になるから、動物園も水族館も行きたいとは思わない。
動物園の目的は野生動物の展示だけではないとは思うけど、動物園や水族館の存在意義がわからない。
あんな狭い空間で展示するより、野生での生活を観察したドキュメンタリーを
見たほうが、
よっぽどその動物のことを知れると思うんだけど。
人間社会は、日頃からたくさんの動物を犠牲にして成り立ってるけど、人間がただ単純に楽しむために動物の自由を奪うのはどうなのかな。
見てると悲しい気分になるから、動物園も水族館も行きたいとは思わない。
動物園の目的は野生動物の展示だけではないとは思うけど、動物園や水族館の存在意義がわからない。
あんな狭い空間で展示するより、野生での生活を観察したドキュメンタリーを
見たほうが、
よっぽどその動物のことを知れると思うんだけど。
人間社会は、日頃からたくさんの動物を犠牲にして成り立ってるけど、人間がただ単純に楽しむために動物の自由を奪うのはどうなのかな。
名無しさん
飼育員さんの御冥福を祈ります。
悲しい事故だが、慣れからくる注意不足もあったのかなとは思われます。 今一度、十分わかってる事とは思いますが、今後、こういう事故の無いように危険な猛獣を扱ってるという事を改めて再認識して貰いたい。
それと、ホワイトタイガーの殺処分だけはやめて下さい。
悲しい事故だが、慣れからくる注意不足もあったのかなとは思われます。 今一度、十分わかってる事とは思いますが、今後、こういう事故の無いように危険な猛獣を扱ってるという事を改めて再認識して貰いたい。
それと、ホワイトタイガーの殺処分だけはやめて下さい。
名無しさん
国内における飼育数が少ないため、近親交配になってしまう。人間でも同じで遺伝子にエラーが発生し、障害を持った個体が産まれる。身体だけではなく、精神障害を持った猛獣がいるとしたら、もはや人が飼育することは難しいのでは。自然から切り離した結果、動物たちも異常な行動を起こすかもしれない。
名無しさん
海外のニュースで猛獣に襲われる事案は沢山あるけど、いつも思うのは、いくら愛情を持ってしても、親代わりとして手塩にかけて育ててもやはり動物の本能は制御しきれないのだから、近場での作業などの時は、常に襲われた時に備えて麻酔銃や効くのか分からないけどスタンガンなどを片手に作業したほうがいいのでは?…飼育員の方は動物に対して深い愛を持って年中力仕事や水仕事、大変な思いをされているのは分かっているからこそ、こんな悲しい事故がおきてほしくない。飼育員の方が亡くなったからには…ホワイトタイガーは殺処分になってしまうのだろうか?悲しい。悲しすぎる。
名無しさん
飼育員の方にはお気の毒だと思います。慎んでご冥福をお祈り致します。今まで事故はなく飼育して来て、この日に限って襲われた…やはり慣れから来る行動に落ち度があったから、何かがいつもと違い、手順が狂ったから、事故に至ったのでは?…人間の都合とエゴでインドの自然界から捕獲されて、展示用として動物園という限られた範囲で飼育されているのでトラには何の罪もないと判断します。もし殺処分とするなら、御門違いかと…いずれにしても遺憾な事故です。
名無しさん
昔、動物園のイベントで動物園の裏側体験できるやつで(普段動物が寝てるとことか、餌とかみれたりする)猛獣舎の裏側を見せてもらった。(勿論柵あり)その時ライオン達と飼育員がひとつの部屋に絶対に一緒にならないような仕組みにしていると仰ってた。(猛獣達の移動は上から見える地下道を通って、人間はその上を通って)
やはり、猛獣達が本来の狩りをする能力を発揮してしまうと人間は勝てないだろうし……。
亡くなられた飼育員さんの御冥福をお祈りいたします。
やはり、猛獣達が本来の狩りをする能力を発揮してしまうと人間は勝てないだろうし……。
亡くなられた飼育員さんの御冥福をお祈りいたします。
名無しさん
同じ空間にいないとか、襲われない、襲わせない手順が必ずあると思うし、それの遵守が第一だけど、万一に備えて防護服着るとか出来ないのかな。
作業時に動きにくいとか事情があるかもしれませんが、命には変えられないし、100%防げない人的エラーに対し、最後の砦として被害を軽減はしてくれると思うのですが。
作業時に動きにくいとか事情があるかもしれませんが、命には変えられないし、100%防げない人的エラーに対し、最後の砦として被害を軽減はしてくれると思うのですが。
しらたま
ジャレついただけでも、ベンガルトラなら致命傷。距離や間合いを保って、信頼関係を築いてきたはずだろうに、油断したのだろうか…
これを期に、全国の猛獣を扱う動物園は、マニュアルと管理体制を強化して欲しい。
でないと、トラが悪者になってしまう。
飼育員の方は、きっと夢の職業だったと思う。
ご冥福をお祈りいたします。
これを期に、全国の猛獣を扱う動物園は、マニュアルと管理体制を強化して欲しい。
でないと、トラが悪者になってしまう。
飼育員の方は、きっと夢の職業だったと思う。
ご冥福をお祈りいたします。
名無しさん
実際にサバンナやジャングルへ行く事が出来ない私達(特に子供達)に動物園は唯一、地球は人間の物では無いと実感させてくれる場所です。それが自然に近い状態で展示されていれば展示されているだけ大切であると思います。しかし、それが飼育員の危険が伴っている事も忘れてはいけない現実なのでしょう。個人的な意見ですが、ディズニーランドより意味のある施設だと思います。飼育員の御冥福を祈ります。
名無しさん
亡くなってしまったのはとても残念なことですけど、言っても虎なので危険はつきものだと思います、トラは悪くないと思います、
餌のやり方や檻の掃除などこれから管理体制の強化を検討した方がいいと思います
虎をどうこうする前に人間が変わらないとこういう事故は無くなりません
餌のやり方や檻の掃除などこれから管理体制の強化を検討した方がいいと思います
虎をどうこうする前に人間が変わらないとこういう事故は無くなりません
名無しさん
先日、平川動物園に行ったばかりで昔とかなり設備が変わっててバスに乗りながら中を回れるんだ~と色々と関心してた矢先に…。客のおもてなしは良いのかもしれないけど動物への飼育管理がなってなかったかと思うと残念です。
亡くなられた方へご冥福をお祈りします。
亡くなられた方へご冥福をお祈りします。
名無しさん
ホワイトタイガーは責めたらダメ。管理体制の不備がもたらした悲劇である。危険なのは当然なのだからいかに安全性を高めて向き合うかだから亡くなった職員の方には大変気の毒ではあるが殺処分など短絡的な解決は是が非でも避けていただきたい。
名無しさん
亡くなったことは本当に残念です。
ただトラの管理状態が甘かったんですね。トラとか操れない動物に関しては万に一つも襲われない仕組みにしないといけない。故障かもあるかもしれないけど、そこも徹底しないと。
トラは悪くない。怖いから襲ったんだと思う。
ただトラの管理状態が甘かったんですね。トラとか操れない動物に関しては万に一つも襲われない仕組みにしないといけない。故障かもあるかもしれないけど、そこも徹底しないと。
トラは悪くない。怖いから襲ったんだと思う。
名無しさん
避けられたはずの事故。確かなのは虎には落ち度がないということ。虎児から育てられようが、狩りをしたことがなかろうが虎は虎。本来広大なテリトリーで暮らすはずの猛獣が狭い檻に閉じ込められて生涯を送ることによる潜在的なストレスもあると思う。何かの拍子にそれが顕在化し得ることを想定していないとこのような悲惨な事故につながる。ベンガルトラには7〜8センチの牙と4〜5センチに達する鋭く尖った爪があり、咬力は1㎡あたり60キロ、パンチ力は1t以上に及ぶと言われる。飼育下にあることで野生の虎ほどではないにせよ、人間に致命傷を与えることなど造作もない。プロの飼育員がこんなことを認識していなかったとは思えないのだが。
名無しさん
お悔やみ申し上げます…
でもホワイトタイガーは悪くない。
肉食獣はそういう生き物。
リスクがある動物に対し、園がどういう管理体制をとっていたのか、飼育員はそのマニュアルを遂行していたのかが気になるところ。管理体制が整っていなかったのなら園の責任は重たいし、仮に飼育員がマニュアル通りに対応せずに起こってしまった事故であれば、飼育員に問題があったことになる。
二度と同じ事故を起こさない為にも、しっかり原因を究明して欲しい。
でもホワイトタイガーは悪くない。
肉食獣はそういう生き物。
リスクがある動物に対し、園がどういう管理体制をとっていたのか、飼育員はそのマニュアルを遂行していたのかが気になるところ。管理体制が整っていなかったのなら園の責任は重たいし、仮に飼育員がマニュアル通りに対応せずに起こってしまった事故であれば、飼育員に問題があったことになる。
二度と同じ事故を起こさない為にも、しっかり原因を究明して欲しい。
名無しさん
ご冥福をお祈りする。
事故の原因はわからないが、井の頭自然文化園の飼育員を踏み殺す事故を起こしたゾウの花子を思い出した。
花子の飼育係の班長は、「偶然の事故はありえない。ゾウはブドウ一粒踏みつぶさない、ハエがとまっても気付く。非常に賢く、はっきり分かって行動する」と述べ、人間側が無意識のうちに事故を誘発していた可能性を指摘している。
事故の原因はわからないが、井の頭自然文化園の飼育員を踏み殺す事故を起こしたゾウの花子を思い出した。
花子の飼育係の班長は、「偶然の事故はありえない。ゾウはブドウ一粒踏みつぶさない、ハエがとまっても気付く。非常に賢く、はっきり分かって行動する」と述べ、人間側が無意識のうちに事故を誘発していた可能性を指摘している。
名無しさん
ミスと慣れは紙一重。
猛獣を扱う以上は危機管理は100%でなければいけない。
慣れるのは構わないが、慣れているから大丈夫とかではなく、気持ちを引き締めなくてはいけないと思う。
亡くなった飼育さんは気の毒でした。
猛獣を扱う以上は危機管理は100%でなければいけない。
慣れるのは構わないが、慣れているから大丈夫とかではなく、気持ちを引き締めなくてはいけないと思う。
亡くなった飼育さんは気の毒でした。
mc
動物園も他の水族館などに展示されている生物は、あまり見たくありません。自然にいる方が良いと思います。ただ現在では絶滅を 防ぐ側面は、重要な役割だと思いますが ホワイトタイガーの生い立ちを 考えるとどうかなのか思います。
名無しさん
飼い猫に思いがけなく
飛び蹴りをされて
Tシャツが破けて肉が裂けたことがある。
悪気はなかったと思う。
もしそれが虎だったなら殺されてたかもしれない。
動物に罪はあるのか?
どうか殺処分などという結論で済まさないでほしい。
問われるべきは動物園の安全管理の不備であるのだから。
飛び蹴りをされて
Tシャツが破けて肉が裂けたことがある。
悪気はなかったと思う。
もしそれが虎だったなら殺されてたかもしれない。
動物に罪はあるのか?
どうか殺処分などという結論で済まさないでほしい。
問われるべきは動物園の安全管理の不備であるのだから。
名無しさん
飼育員の方の御冥福をお祈りします。
不幸な事故だと思います。
管理体制はどうだったのかな。
野生ではないけど猛獣。
でも殺処分はやめてほしい。
人間の都合で連れてきて
殺処分。
不幸な事故や動物の殺処分がなくなりますように!!
不幸な事故だと思います。
管理体制はどうだったのかな。
野生ではないけど猛獣。
でも殺処分はやめてほしい。
人間の都合で連れてきて
殺処分。
不幸な事故や動物の殺処分がなくなりますように!!
名無しさん
夕方のニュースで心肺停止と聞き、回復してほしいと願っておりました。
死亡が確認されたと聞き、とても残念です。
管理や設備が整っていたとしても、命を預かる現場で絶対安全ということはないから、出来ればホワイトタイガーが殺処分されないことを祈ります。
死亡が確認されたと聞き、とても残念です。
管理や設備が整っていたとしても、命を預かる現場で絶対安全ということはないから、出来ればホワイトタイガーが殺処分されないことを祈ります。
名無しさん
どんなにきちんと飼育していても、こういう事故は今後またあると思う。小さな頃から飼育してても、野生本能がふいに目覚めることはあると思うし、動物はじゃれたつもりでも人間は死んでしまうほどの力だったり。
今後このような事故がないように…という意見はごもっともだけど、猛獣を飼う限り、防げない事故なのでは…?
かといってじゃあどうすればいいの?と言ったら、まだ答えが見つかりません…すみません。
男性のご冥福をお祈りします
今後このような事故がないように…という意見はごもっともだけど、猛獣を飼う限り、防げない事故なのでは…?
かといってじゃあどうすればいいの?と言ったら、まだ答えが見つかりません…すみません。
男性のご冥福をお祈りします
名無しさん
お悔やみ申し上げます。
動物園にいてもやっぱり野生の動物なんだと思う。
人が直接関わる限りは絶対に起こりうるべきととして、機械化にするような具体的な対策をしてほしい。
動物園にいてもやっぱり野生の動物なんだと思う。
人が直接関わる限りは絶対に起こりうるべきととして、機械化にするような具体的な対策をしてほしい。
名無しさん
やはり野性を失ってはいない猛獣ですね、首を狙うなんて。じゃれついた感じではない。
動画でネコがドアノブを開けてしまうのがあるけど、ネコより力も知恵もあるだろうから、何かを解錠した可能性がある。
再発防止に努めることが亡くなった方の願いに違いない。ご冥福をお祈り申し上げます。
動画でネコがドアノブを開けてしまうのがあるけど、ネコより力も知恵もあるだろうから、何かを解錠した可能性がある。
再発防止に努めることが亡くなった方の願いに違いない。ご冥福をお祈り申し上げます。
クリスフォード
安全の手順やガイドラインがよく考えられたものであっても、100%安全というわけではないでしょう。このような事故が起こる可能性がわずかでもあるなら、猛獣の飼育は辞めるべきではないか。
名無しさん
うちは色々いてリビングにフクロウがいるけど、
決まった椅子に止まる。
一昨日模様替えをしてそのお気に入りの椅子をしまって新しく作ったパーチに止まらせる様にしたら威嚇する様になったから仕方無くお気に入りの椅子を出してやったら落ち着いた。
やっぱりね、
サファリパークとかはある程度動物も自由がきくかもしれないけどコンクリートに柵の世界では脚にも悪いし色々な面で良くない。
ストレスも溜まるよ。
動物と触れ合ったり動物について学んだりするには限りなく本来の環境に近い環境を作るとかした方が良いと思う。
決まった椅子に止まる。
一昨日模様替えをしてそのお気に入りの椅子をしまって新しく作ったパーチに止まらせる様にしたら威嚇する様になったから仕方無くお気に入りの椅子を出してやったら落ち着いた。
やっぱりね、
サファリパークとかはある程度動物も自由がきくかもしれないけどコンクリートに柵の世界では脚にも悪いし色々な面で良くない。
ストレスも溜まるよ。
動物と触れ合ったり動物について学んだりするには限りなく本来の環境に近い環境を作るとかした方が良いと思う。
名無しさん
亡くなった方にかける言葉も見つからないが…
どうか虎には何もしないで欲しい。
飼育員の方は日々プライドと愛情を持って動物と接しているかと思うが。。
動物には何の非もない。野生で然るべき生き方をするはずだった動物を飼い慣らそうと傲慢なのは人間全体の問題なのだから。
見世物では無いはず。
仮にどれだけ飼育員や動物園が注意を払おうとも、こういうことが起こっても致し方ない。
どうか虎には何もしないで欲しい。
飼育員の方は日々プライドと愛情を持って動物と接しているかと思うが。。
動物には何の非もない。野生で然るべき生き方をするはずだった動物を飼い慣らそうと傲慢なのは人間全体の問題なのだから。
見世物では無いはず。
仮にどれだけ飼育員や動物園が注意を払おうとも、こういうことが起こっても致し方ない。
名無しさん
どういう形で襲われたのかわからないが
トラは元々猛獣だとわかっているのだし
殺処分とかないよね…。
動物園での事故もよく聞くけど、一概に動物側が悪い訳では絶対ないはず。
勿論、飼育員の方に非があったとも言えないし
管理体制の見直しや徹底が必要ですね。
大変な仕事だと思います。
トラは元々猛獣だとわかっているのだし
殺処分とかないよね…。
動物園での事故もよく聞くけど、一概に動物側が悪い訳では絶対ないはず。
勿論、飼育員の方に非があったとも言えないし
管理体制の見直しや徹底が必要ですね。
大変な仕事だと思います。
ユニークの陰謀
飼育員の首や腹は万が一の為にプロテクターをつけていた方がいい。
名無しさん
亡くなられた飼育員さんさ気の毒だけど、開演中でお客様の目の前ではなくて良かった。犬猫もそうだけど懐いてると思ってても突如として牙を剥くから怖いね。よくあるパターンとして、どちらかを掃除してて展示室と寝室の出入り口がしっかり閉まってなかったのかな?何にせよトラ自体は悪くないのでどうか生かしてあげて欲しい。
名無しさん
殺処分対象かもしれないけど、野生から連れてきたのも、近親交配してたのも、全て人間の勝手。一度人間を襲ったら、危ないとは重々承知したうえで、このタイガーには罪はない、なんとかならんのかなと思う‥。
名無しさん
動物も野生にかえる時があるのかも。
難しいかも知れないけど、飼育の方は襲われても大丈夫な
防牙用の着装と緊急アラーム装着を義務づけるくらいで良いと思います。馬や牛だって蹴るしね。
難しいかも知れないけど、飼育の方は襲われても大丈夫な
防牙用の着装と緊急アラーム装着を義務づけるくらいで良いと思います。馬や牛だって蹴るしね。
酔いどれ天使
飼育員さんは可哀想だが、猛獣だから機嫌が悪ければこういう事故が起きることは容易に想像できます。この事故を教訓に、2度と同じような悲惨な事故が起きない体制を作ってほしいと願います。
名無しさん
昔、人が野生公園の中でライオンに襲われるグレートハンティングという映画を上映していた。まさかこの日本の動物園でそのような事が起こるなんて衝撃的である。一動物園だけの問題ではない。安全対策をしていてもこのような事故が起きてしまう。日本中の動物園で考えるべきである。
名無しさん
残念なニュース。
動物の飼育を頑張ってきたであろう結果がこれとは悲しい。
ご冥福をお祈りします。
動物の飼育を頑張ってきたであろう結果がこれとは悲しい。
ご冥福をお祈りします。
ajtgmpw
動物にとってはじゃれてたつもりでも
大怪我をしたり死にいたる事もあると思います。
今一度管理体制の強化、
襲われた時の対策(なんらかの武器携帯、2人体制等)
怪我等をした時の対応
等々見直す必要があると思います。
大怪我をしたり死にいたる事もあると思います。
今一度管理体制の強化、
襲われた時の対策(なんらかの武器携帯、2人体制等)
怪我等をした時の対応
等々見直す必要があると思います。
「国内」カテゴリーの関連記事