【ポケモンGO】高齢者プレーヤー激増wwww
健康増進にもってこい
ここは「おばあちゃんの原宿」と呼ばれる東京・巣鴨。その一角で、お年寄りが集まって何やらスマホをいじっている。使い方が分からないのかと思ったら、“失礼な”と怒られた。
「『ポケモンGO』をやってんのよ。老人会の友達に勧められて始めたのがきっかけ。まさか、こんなにハマるなんて自分でもビックリだわよ」(70代の女性)
ポケモンGOといえば、3年前にサービスを開始したスマホゲームである。「AR(拡張現実)」という技術を使って、街中にひそむキャラクター「ポケットモンスター」を捕まえ、コレクションを競うというものだ。一時は、あちこちにスマホを見つめる集団が出来るほどの爆発的人気だったのはご存じのとおり。もちろん、当時は、若者が中心である。
ところが、スマホゲームは流行り廃りが早い。
「『ポケモンGO』は、モンスターを捕まえるアイテムを購入することで開発・配信元である米国のナイアンティック社が収入を得る仕組みになっているのですが、当初は約1千億円の売り上げがあった。しかし、すぐにユーザー離れが起き、昨年は800億円台に落ち込んでいたのです」(ゲームライター)
そのため、新たに改良を加え、 「バトル機能や友達同士でゲットしたモンスターを交換できる新機能などを追加したところ、ユーザーから改めて高い支持を頂くようになりました」(アプリの共同開発を行っている株式会社「ポケモン」の担当者)
ところが増えたのは若者だけではなかった。最近では、巣鴨の他にも高円寺駅前、高田馬場でも、おじさんおばさんが集まってモンスターのゲットに興じている姿が目につくのだ。
「『ポケモンGO』をやると、1日の歩数で平均1473歩増えるので、健康に良いのです」(日本運動疫学会の関係者)
くれぐれも足元に気をつけて楽しんでください。
参照元 Yahooニュース
参照先URL https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190317-00558254-shincho-ent
営業ついでに寄った平日昼間のイオンの5玉レイドが、高齢者や主婦ですごい人数でした。
会社員には限界で辞めましたが、高齢化時代に合っていると思います。
今朝も6時台に目覚めたのですが、街いっぱいのレイド…
こんな見出しのニュースになったりして。笑
左右前後を確認せずに平気で道路を斜めに横切るし、運転
していてまた更に注意事項が増えるよ。
おそらく課金の仕方を知らないと思う
営業職の時めっちゃやってたし。
お年寄りなら、なおさら心配だよ
>昼間テレビばっかり観ている高齢者は、ポケモンでもやって外に出ていれば、介護が遠退いていいと思います。
言葉尻をとらえるようで悪いんですが、この言い方には悪意や差別を感じます。
悪意や差別がないとしても、高齢者を気遣う要素は全く感じません。
課金したアイテムを使うためには、歩行距離と時間が必要だからね。
ガチで毎日一日中やっても、1ヶ月で数万円が限界じゃないかな。
なるほど、必要なのか。
すぐにでも廃止すべき
ポケストップがあまりにも少ないし、そもそもスマホが使えない人が多い。
不思議な光景でした。
後者は会社員と同じくらい忙しいはず。
>偉そうな言い草。生きてたら自分も老人になる事想像できないのやろね。
私もそれも思って書きましたが、見事に青ポチだらけ。
ここには高齢者を厄介者だと思っている人か、全然見ていない人が多いみたいです。
例えば、テレビも見方によりけりです。
ついているものをだらだら見ている人はダメだけど、自分でチャンネルを選んで、ニュースやクイズ、お笑いなんかを見ている人にはしっかりした人が多いと介護施設で働いていた叔母が以前話してました。
それと、コメ主の「でも」には「とりあえずあてがっとけ」というニュアンスが色濃いです。
コメ主やそれに賛同している人は、そのあたりを考えているようには見えませんね。
私も去年スマホを買い換えて、始めから健康系アプリが入っていて、その中に歩数計があり、毎日の歩数や消費カロリーが表示されるから、見ているうちに歩くのが楽しくなってきて、長時間歩いても苦痛ではなく喜びに感じる様になったわ。
伝説のポケモンが登場すると人がやたら集まる。
そうなるとウチの敷地に入ってきて、
座り込んでバトルしてるやつもよく見かける。
ほとんどはタバコも吸いながら。
動画撮りながら様子見てたら、案の定ポイ捨て。
不法侵入の上に不法投棄。
プレーが終わったのか、
そのまま立ち去ろうとして敷地を出たところで
ポイ捨ての吸い殻を回収するよう注意した。
「すみません」と言ったので「謝るなら最初からするな」と言っておいた。
不満そうな顔してたが、被害を受けたのはこちら側だ。
ポケモンGOを否定する訳じゃないけど
他人に迷惑かけてまで熱中する輩がいる以上、
好きにもなれない。
いい歳した爺さんやお婆さん、おばさんが一ヶ所に集まってスマホを一心不乱に見つめながらポチポチやってるのは凄い違和感があるな。
人だかり状態の人数だから。
そもそも、年齢とかどうでも良くて、マナー悪いのも年齢問わず。
バイクにスマホ固定して赤信号の度にポケGO・・・止めてくれε٩(。•ˇ₃ˇ•。)۶з
お金かけなくてもただ移動するだけで無限にできる
ながら車や自転車が危ないだけで超健康的なゲームだもん
子供に「あの人たち何してるの?」って聞かれたとき、一時期、返答に困ったけど、「道に迷ったんでしょ」と答えるようにしている。
難しくないだろ説明するの。ただのゲームだ。
ポケモンをしてないから何が目的で集まってるかは知らないがスマホ片手に通行の邪魔をして立ち止まり、ほんも迷惑。
駐車場横の民家なんて自分の家の門前にずらっと見知らぬ人間がいてるしきっと恐怖だと思う。
ほんといい歳こいて気持ち悪いわ。
だが、歩きスマホになる、私有地に入るなどから事故の可能性がある。
すでに日本は3人に1人は60歳以上という超高齢化社会。
歳をとると人間はだんだん赤ん坊に戻っていくって言うし、ゲームに熱を出し始めた老人は恐らく小学生くらいまでに戻ってるんだろうな
あのコロニーを形成するように一か所に集まって集団でスマホいじってんのを傍から見ると異様な光景。キモイ。
いるだけでキモがられるあなたよりはマシwwww
会社などで上の地位にあった団塊自己中高齢者が多そう。
子供を押しのけてゲームやってそうで、その姿は恥以外の何者でもない。
これからは、ゲーマーだったおじいちゃん・おばあちゃんも増えるから、新しい層が増えそう。
そこをまず突っ込めよ!
コメ主の書き方に、そんなに高齢者への悪意を感じたかい?
俺は普通に、家でボーッとテレビを見がちな高齢者には、健康にもボケ防止にもいいよねって記事に受け取ったよ。
中高年や爺さん婆さんが一ヶ所に大挙して集まってスマホをポチポチやっている光景を見ても特に異様な光景とは思わず、「誰にも迷惑かけなきゃ個人の自由だろ!」みたいな人が多いんだろうな。
不思議だわ。
其れコメントしなきゃな。
亭主元気で、留守がいいに決まってる。
僕は、高齢の方よりも、連日、平日昼間から深夜まで活動してる
20歳代の若い方達は、どうやって生計を立ててるんだろう?
お金持ちの自営業かな? 羨ましいなぁ、とか思います。
どの世代がとかって自分がその世代じゃないから言えるだけでしょ。
普通でも遅いのに更に遅いとか都内では辞めて欲しいな。
ただし、今度は盗撮を疑う奴が出るという別の問題が発生するんだけど、間違いなくトラブルは激減する。
嘘だと思うなら試してみればいい。
最初は携帯なんて許せない!
から始まり
いつしかガラケーを容認して自分でも使い始め、
今度はスマホなんて許せない!に移り
それも容認して自分も使い始め、
それでもスマホゲーなんて許せないと言い始め散々批判しまくった挙句、
最終的には自分もプレイw
昭和世代ってなんてバカな世代なのw
今でもポケGO批判する奴いっぱい要るけど、ポケGOやる人が多くなってきたから報道されているだけ
個人的には自分に被害無いので勝手にやっててくださいって感じ
ジジババや主婦が意味もなく近所で集まって喋ってるのは今にはじまったことでもないというか逆に昭和っぽいんじゃない?
足を怪我している人を尻目に、ジジババが優先席に走り、スマホをポチポチしてるのを最近見るのだが、今後もポケGOのせいでそういう老害が増えるのかね?
気を付けないと、そのままホーム下に落ちてあの世へGOにのるぞ。
ネトゲーで知り合ったゆきずり男と性行為して
未婚のまま日韓ハーフの息子をうみ
男狂いと育児放棄
息子を孤児院に残し2017年に下北沢あたりにある自宅アパートで命を絶った
緊急追悼配信〜りこ姉の波瀾万丈人生で検索かければ映像が見れる
レアや期間限定のポケモンを捕まえたいがために周りが見えなくなって道路に出てきたようでした。
ドライバーは歩行者に配慮し安全な運転を心がける義務があるといえ、こんな人達がいきなり飛び出してこられたら対処使用がありません。
ただ信号付近や細い通りなどで立ち止まったりして危険なところもあり、最低限のモラルは守って欲しい。同じ場所に何十人と立ち止まりやっていると他の通行人の邪魔になる場合がある
年間売り上げが1千億から、8百億に”落ち込んだ”なんて書いてあるけれど、8百億も売り上げのあるスマホゲームがあと他に幾つあるんだろうか。
バス停に停めたり、店舗の駐車場に勝手に停めて利用客の妨げをしたりマナーは良くないのは確か。
その一方で、ハマりすぎるあまり、自動車を運転しながらポケモンGOをする高齢者が増えてしまうことを未然に防ぐ方法も考えなければならない。
利用者が「ハマって」しまうと、中々マナーや使い方を変えるのは難しいと思うので、危険な事故が起こる前に、間接的な安全性を高める仕様へと改良して欲しいですね。
狭い道で突然立ち止まって追い越せないからその方が歩き出すのを待ってたらレアなポケモンを捕まえたらしくて周りも気にせず喜んでました。今度は正面から歩いてきた奥さんが後ろを歩いている旦那さんにこっちに(ポケモンが)いるよ〜と振り返りながら歩いてきてぶつかりそうになった。楽しそうなのは良い事だと思うけど、高齢者の方のほうが夢中になり過ぎて周りの人が迷惑がってても気づかない人が多い。邪魔にならないように遊ぼうって意識がそもそも無い気がした。
そんな中、若い方に高齢者の方が楽しそうに何か教えてもらったりする微笑ましい場面を時々お見かけします。
何事もそうですがルールを守ること忘れてはいけませんね。
ただ、高齢者は認知機能が衰えているので、歩きスマホにより周囲の歩行者や自転車、自動車などと接触してしまったり、段差につまづいて転倒してしまうリスクは格段に高いと思う。その点は十分気をつけなければならないだろう。
年寄り向けに万歩計でゲットしていけるように変えたら少しは安全で健康になりそう。
まあマナーに関しては年寄りだけでないけど。
つい最近、歩行者であった老人側が加害者であると認定された事故もあるし、身体や反射の反応も鈍くなっているので、十二分に注意して欲しい。
レイドバトルのためたいして広くない道路の両側に路駐して通りづらくなってクラクション鳴らされてる傾向をよく見かけます。
こないだはその間を低速しながらやってる人もいました。交差点の角に停めてるのはさすがに驚いた。
記事にもありますが、足元、周り、モラルだけはしっかり守ってもらいたいです。
そうすれば、最高のコミュニケーションツール
記事書いてるライター自身はやってないように思えるが、最近はCM影響もあってか若い子のプレイヤーが戻って来てるように見受けられ。
結構書かれてるように、周辺に気が回らず路駐やながらプレイで迷惑かかることもプレイしてる側から見ても良くいます。
周りに気を遣ってる人がいても数人迷惑な人がいれば皆同じ様に思われるので、少しでも周辺や自分の行動に気をつけてプレイしましょう。
と書いてる自分も改めて自戒します。
都会だと人ごみでそんな人が多いもんだから事故の危険性が非常に高い。
人気ゲームなのたがらもっとマナーや安全性を高めたゲーム作りを開発側が行って行かなければいけないと思う。
単にゲーム内の新ポケモンやイベントをばかりを増やしているだけで何も改良されてはいない。
最初知らない時は、ゾロゾロと人が集まってきて無言で携帯見てるから何事??って思いました
会社近くはスポットになっていますが、路駐してやっている人がいたり、私有地の駐車場に人が集まり、しかも若者は居ないので異様な光景でもあります。
最寄り駅では、恐らく駅前デパート前のロータリーがスポットでしたが、場所が代わったみたいです。
交流っていっても、その場で会話するわけでも無いし、携帯に夢中でバトル中は周りを見ていないし
人が集まると通行の邪魔にもなるし、あれは異様に見えます。
反対はしないし、会社の人もゲーム始めて歩くようになったと言っていたし、悪い事でもないけど、
やはりマナーは必要。
利用世代が高いのだから、尚更にスマートなマナーを持って遊んで欲しいです。
公園や、人や車の行き交いが少なく、通行や近隣の迷惑にならない場所でユーザーが遊んでいる限りは、迷惑だと言う人もすくないでしょう。
ご年配の健康増進になると言うのであれば、それは良いことです。
しかし、現状では駅や住宅街、神社、マンション前、店前、通りの非常に多い国道沿い等にユーザーが溜まっていて、家族や同僚ともよく迷惑だよねと話に出ることがありますよ。
この様なことを言われるのは、ユーザーも本意ではないでしょう。
ユーザーのマナーが悪いとは言いません。
これらはユーザーが気を付けるよりも、運営側の責任だと私は思っています。
ユーザーが立ち止まってプレイする場所を考慮した上でのゲーム制作をお願いします。
さらにポケGOは改良されて立ち上げなくても歩数がカウントされて卵がかえったりするようになった。いわゆる歩きスマホ対策だ。記者はその事も知らないんだろう。
他人が公園でより集まってしゃべっていようが迷惑行為をしていない限りとやかく言う事ではない。やたら老害とが言いたがる他人をSNSで攻撃して憂さを晴らしているようなロクでもない行為を新潮の記者がやっているようなものだ。さすがにヤフコメほど露骨には書かずに遠回しだがな。
周りの通行や安全に配慮しながらやるのであればいいとは思う。
狭い道に路上停車の列を作ってポケモンしている連中については、警察が責任を持って誘導してほしいとも思う。
歩行者と自転車用道路に進入してきたり、堂々と走っている人もいます。
道を塞がれるので、自転車のベルを鳴らしてもポケモンを捕まえるのに夢中だったり、音楽を大音量で聞きながらだったりするので、聞こえないようです。
そう言う人の状況を写メしたり、バイクや車のナンバーを控えたりして、警察に行ったら交通法で何か処罰されるのでしょうか。。。
運転する側からの意見ですが、極一部のマナーの無い方は歩行者と見分けがしにくく迷惑な場合があります。
マナーを守ってゲームを楽しんでいる方にも迷惑かかると思いますよ。
風も強く悪天候の日、駐停車禁止の場所に車を停め、車中で無言でプレイをしていて。
ご夫婦そろってスマホ画面をスワイプしてボールを投げている様子は異様なものでした。
そんな車が3台も縦列されていた時は、呆れてしまいました。。。しかも一度や二度ではなく、、、。
楽しむ事はすごくいいと思いますが、ルールやマナーを守って楽しんで欲しいです。
逆に散歩とかになっていいと思う。
が、レアなポケモンとかジムがあるからって
そこら辺の道に座ってやっていたり
公園で子供が遊んでいるのに『邪魔!』とかって言うのは辞めて欲しい。
実際に見たので注意はしたが聞く耳を持ってくれなかった。
こういうことがあるとやはりスマホゲームなどは中毒性のあまり事故などが多発する危険なものだと思ってしまう。まぁ一概には言えないけど。
平日の昼間ショッピングモールのゲームコーナーは高齢者で賑わっています。
あれなら夢中に成っても危険は有りません。
他人に迷惑をかけない観点からすれば、スマホ片手に街中を歩き回ると言う行為は如何なものかと思いますがねぇ。
ゲームをポジティブに考えられる要素が増えればいいね。健康、教育に遊びを取り入れたものなら、受け入れられやすいんだろうな。
一部なのだろうが高齢者数が多いので、交通法規を守らない年寄りを多く見つける
中には、道の真ん中を歩き車に決して道を空けない正常とは言えないお爺さんもよく遭遇する
ポケモンGOは、おおいに楽しんで欲しいが交通の妨げや危険な場所で蛮勇を振るのはやめてくださいね
スーパーやコンビニ等のイートインスペースの専有時間も長くなりそうですね…
自分のゲームにのめり込んで
他のゲームを楽しんでいる人を押し退けたりなどの
トラブルにならないように思い合って楽しんでください。
体調が悪くなったらゲームより体を大事にしてあげてくださいね。
空や道端の草木を見たり風に触れて自然をかんじてこそ心身の健康につながる
他の歩行者や自転車車も視界に入らずスマホの画面ばかり見て歩くのは果たして…?
しっかりルールを守って楽しくやってほしい
メリットとして
課金無しで進められる
体を動かす(ウォーキング)など
ポケモンGOがきっかけで子供から年配の方まで話する事があった
デメリット
ポケモンを捕まえる為の危険行為
画面を見ながら歩く人
車・自転車・バイクなど運転しながら画面操作
特に多いのがジムがある所での迷惑駐車・ショッピングモールの中のジムだと通路で止まってる人・ベンチに長時間座り込み
ポケモンGOの本来のやり方は歩いてプレーするじゃないかな?と思う
ゲーム自体も課金無しでも進められる
ただ利用者のルールてマナーが問題だと思う
今まででも運転中にポケモンGOでの死亡事故・怪我などあった
迷惑かけずに楽しむ事は良いと思う
現に何度もぶつかってるし
急に止まられたり急に曲がってきたりするとこちらは避けられない
これは高齢者に限らずだが
一部のでなく多くの人達である
気をつけて楽しんでほしい。
何より歩き回らないと探せないわけだし
ただ、夢中になりすぎて事故に巻き込まれないようにしてほしい
見かけるようになった
まぁポケモンGOは表でやる
健康的に良いゲームだし
パチンコのようにお金はかからないし
もしかするとポケモンGOは
老人の孤独死とか悲惨な現実を解消してくれる
画期的な生き甲斐ゲームになり得るかも(^_^)
近間でも天気の良い日には外に出て遊びながら足腰が衰えないように無理せずに筋トレも出来て孫などと共通の話題が持てるようになるのだからとてもいいことだと思う。
ポケモンは増えすぎてとても覚えられませんが・・・
高齢者は肉体的に視野が狭く、夢中になって周りが見えなくなる傾向にあるので、歩きながらは辞めて戴きたい。
ただ、道路のど真ん中とか、線路の中とかまで侵入しなきゃいけないようなのは任天堂が改善すべきだと思うけど。
レイドバトルで街に繰り出したりしてますが、他人の迷惑になるような行為を目にしたことはありません。
ポケモンGOやってない人からすれば、人々が集まってスマホいじっていると異様に見えると思いますが、やってる方からすると、みんなで協力して伝説ポケモンを倒してる訳で…繁華街や駅周辺に集まるのは自然なことなんです。郊外だと人も集まらないし、伝説ポケモン倒せませんので。
ポケモンGOやっていない人は、やってる人を見下している傾向が強いと思います。歩道などの端っこに留まってプレイしている時に通る車の中の人もビックリというか呆れたような顔をしているのをよく目にしますが、そういう人が批判しているのでしょうね。マナーとかに関係なく異様な雰囲気によって。
ま、楽しいもんは楽しいのでわたしはやめません。
「IT、化学」カテゴリーの関連記事