【メルセデスベンツ】フルモデルチェンジと言わない理由(´・ω・`)
メルセデス・ベンツ日本は6月6日、新型『Gクラス』の受注を開始した。新型ではラダーフレームが新設計されたほか、サスペンションも新開発するなど大幅に刷新されたが、同社ではフルモデルチェンジという表現をしてない。
メルセデス・ベンツ日本の上野金太郎社長自身も「共通部品が本当に数点しかないということで、実際は全く別物」と認めつつも、「あえて本社もフルモデルチェンジという言い方をしていない」と明かす。
その理由を「ラダーフレームという基礎となるところは継続して使っているということで、マイナーなチェンジだと呼んでいる」と上野社長は解説する。
さらに「それはなぜそう言えるかというと、Gクラスの進化は常に止まることなく、ずっとしてきた一方で、見た目はこのアイコンをずっと残してきたので、そういう意図もあるということだと思う」とも。
また新型Gクラスの受注開始と並行して、従来型も当面併売することも今回アナウンスされた。上野社長は「今回発表した新型と39年前に誕生した『ゲレンデヴァーゲン』の面影を色残す従来型。良いとか悪いとかではなく、テイストの違いだと私どもは考えている。お客様がGクラスに求めるイメージに沿うモデルを実際に選んで頂くことを可能にしたいと考えため」と語るが、複雑さに輪をかけている感はある。
上野社長によると新旧Gクラスの併売は「たぶん日本だけ」という。ただ実際に「新型が出たことで現行型を買い急いでいる方もいる。(従来型の)ファイナルエディションも数がどんどん減ってきているのが実情で、今年いっぱいまで在庫がもつかどうか」とのことだ。
参照元 Yahooニュース
参照先URL https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180606-00000027-rps-ind
買えはしないものの今までの方が格好良いと思ってしまう。
何言っても説得力ないけど、元は軍用という事をちゃんと理解してれば、経済性とか居住性、先進技術とか求める車じゃない。
良くも悪くも、、、どちらかと言えば一般的な使い方がメインだと、悪くもの方が大きい。
でも根強い支持があるのは、それだけ魅力が勝ってるんだろうな。
欲しいなぁ~
※独身時代
お金が足りない
※結婚して子供が出来たら
ミニバンじゃないと不便
※親父になったら
車高が高くて乗りづらい
あれ、俺の人生じゃ帰るタイミングが。。。
でもいつ見てもかっこいいなぁ
もともと作業車は従来型継続生産ですしね。
Gプロフェッショナル入れなかった時点で日本での客層良くわかってる、
先代より新型の方が受けそうな市場ですしね。
そのくせチャイナブルーをプロフェッショナルブルーに改名したりと、
よくヘリテージに強調するよね。
ちょい車高が低いのも気になるけど。
買いわしないけどメルセデスがあえてかえてきたGクラス、どんなか乗ってはみたい。
まあ前の方がカッコイイけど
それを差し引いても、そのデザインが長く続けられるのは、凄いな。
メーカーもあくまでリフトアップという事にしないとブランドを保てないという判断があると思います。
ヤナセも言ってたけどね。
すんなり600貸してくれたが出せないままに手放すことになり、親方の眼には涙が浮かんだ。
高級車ですがこれは完全なオフ車です、と言いたいんやろな。
当然ながらベンツの自信を感じさせる一台。
それとも横に立ってる人が高身長なのかな?
背伸びして買えない車だったけど、このデザインなら背伸びして買えなくてもいいや。って負け惜しみでなくて本当に思ってます。
ゲレンデヴァーゲン大好きで、いつか買いたい!と憧れてたけど、この車はいらない。
まぁ、このデザイン受け入れられて、また長いモデルスパンになるのかもしれないですけど。
って言われても、前モデルは39年前の…
しかも高額車なんだから…
何のパーツかは知らないけど、逆に共通部品があるって事に驚き!
変えたら売れなくなる可能性がある
兄が乗ってるので、運転もした事あるけど、良さがわからん。
何故ここまでロングランなんかを、今一度考えてくれ!たのむよ、ベンツ!
車としては退屈極まりないし
昔の名前で食ってる印象しかないわ
まだメルセデスという名前を崇拝してるバカが乗るし
それで絶好調を維持してるメーカー
A出した時に終わってる
日本:販売会社の社長も知らないのね(笑)
旧型をまだ売るのは…
在庫がたくさんあるのね…♪
私なら新型買うけどね♪♪
止める場所で苦労する
デカイのか
小さく見えるね
新型が物凄くキープコンセプトなことからも
移行に慎重な事が分かる
元ネタが軍用車から高級SUVになった車は
これだけです。
でも、今、乗ってる車でいいや。
まぁ買えませんが…
「経済」カテゴリーの関連記事