【光らない通天閣】台風の後 街が暗い苦情もwwww
読売新聞
台風21号の影響で照明が破損し薄暗いままの通天閣
(10日、大阪市浪速区で)=大石健登撮影
大阪・新世界の通天閣(高さ108メートル)を彩るLED(発光ダイオード)照明が、9月の台風21号で破損し、ライトアップできない状態が続いている。住民や観光客からは「街が暗い」と苦情が寄せられている。
運営会社の通天閣観光によると、台風21号が近畿に上陸した9月4日以降、翌日の天気を3色の照明で知らせる「光の天気予報」やLED画面の大時計など、計28か所で色を正しく表示できなくなった。強風で飛来物が当たったり、機器に水が入ったりして故障したとみられる。
点灯してもまだらに表示される状態のため、ライトアップをとりやめている。損傷箇所の交換が必要となるが、専門業者が、同様に被災した飲食店や交通案内用サインなどの修理に追われ、作業のめどが立っていないという。
現在の通天閣が開業した1956年以降、東日本大震災後に約2か月、点灯を自粛したことなどはあるが、災害で1か月以上も点灯できないのは初めてという。
通天閣には地元住民から「明日の天気が分からない」「いつ点灯するのか」と電話がかかる。大阪市浪速区の男性(66)は「通天閣が暗いと新世界全体が元気がないように感じる」。スマホで通天閣を撮影していた中国人女性(29)は「ガイドブックの写真と違うのでがっかりした。台風の影響なら仕方ない」とあきらめ顔だった。
通天閣観光の高井隆光副社長は「業者には『緊急性のある場所を優先して、うちは後回しでいい』と伝えている。11月中旬までには再開したい」と話している。
参照元 Yahooニュース
参照先URL https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181015-00050075-yom-bus_all
もっと許し合う世の中であってほしい
さすが、通天閣さんやで!
一部の文句言う人はクレーマーだと思ってほっときましょ。。。
素晴らしいです人ですね。
そんな理由があったとは知らなかったです。
他県の私からしたら正直、通天閣はライトアップされてないと寂しく感じてしまいます。
早くライトアップされる日が来ればいいですね。
通天閣が暗ければ「火が消えたよう」で寂しいと思うけど、どこも業者さんは大変だからね。
事情を知ったら大阪人は逆に通天閣さんを励ますぐらいの気持ちでいたいものだね。
自分が正しい意見を勘違いしている。
通天閣にもそれなりの事情があるし台風21号の影響がある事を
知ってほしい。
新聞社が勝手に苦情と解釈してるみたいだけど、
街のシンボルがずっと消灯してたら、「どうしたの?」
と気になる人が多いと思う。
特にあんなに派手に光っていたタワーがずっと消えたままだと
問い合わせる人が結構いると思うけど。
それを苦情というのはどうだろう?
それにしても緊急性のあるところを優先して、という
社長の心意気は素晴らしいね。
通天閣の1部でも灯りは付いています
周りは明るいと思いますし
少し位薄暗い方が情緒が有り良いです
其に灯りが付かないのは先の台風の
災害です。自然災害で文句を言っては
駄目です。子供の駄々っ子ですよ
大人に成りましょう
素晴らしい判断!素晴らしい決断ですね。
お金出してるわけじゃないクレーマーはほっとけばいい。
先にこちらを修理してれば、緊急性のある施設を先に…とクレームが出るだろう
点検、修理、補修などは1から作り上げるより時間がかかる場合もあるので、ハッキリいつ直ると言えないので気長に待ってあげて欲しい
修繕には時間と費用がかかるから、すぐすぐには難しいとは思うが、また明るく照らしてくれる日まで気長に待つのも必要だと思いますよ。
「元気になって通天閣さん」という優しさの気持ちはないのかなぁ~
文句を言う前に考えたらいいのに。
国や府も、観光立国を目指す目標。インバンウンドと大騒ぎしている
ならば、災害で破損した観光地の細かい所の援助も欠かせないと思う。
通天閣運営の社長さんは改修工事の時も思ったけどいい人過ぎる。
ネットが使えなくたって、テレビがあればニュースなんかで天気予報やるんだから、それを見ればいいだけ。
通天閣はシンボルだからライトアップしてほしい気持ちもわからなくはないけど、通天閣よりも先に復旧させなくてはいけないものもあるんだから、少しは我慢してほしい。
ずっとライトアップされないわけじゃないんだし…
台風で他に影響があっても再開してほしいということでしょう。それも意見でしょうからね。
別に通天閣側も、それに左右されているわけではないから、まあそのままで良いでしょうね。
お疲れ様でした。
副社長の心意気、素晴らしいじゃないか。
通天閣が灯る日が大阪全体が本当に復旧したというしるし。
それを目指して頑張って!
自然災害でしょう。
他に優先すべきことがあるはず。
時には理不尽な苦情も・・・口コミやgoogleマップの評価星も文句言ってる人は、評価を入れたどのお店にも文句を入れてるし。
そんな評価をみて判断されたら観光地以外の店は潰れるだろう。
苦情を言う人は自分の事だけしか考えられないのだろう。
そんな器の小さな人に器が小さいと苦情を入れたい。
物事には順番があるということを…
台風による被害は、相当ひどいんであって、
その被害に対応している職人さん、業者さんは
日々頑張っているんだよ。
ここ大阪でも被害がひどかったけど、
被害がない人々は、いと普通の生活をおくっているわけで
被害にあった、合わないで、こうも違うのかと
つくづく思います。
こっちは被害にあって、まだ何の補修もできないまま
業者さんが来るのをまっているだけなんだよ!
若いときに戯れた通天閣の街に再び大きな光が灯るのを首を長くして待っています。
だったらしょうがないじゃないか。
中国人女性の言う通り。
通天閣がライトアップされていないのは確かに残念だけど、これに苦情を言う人の神経がわからん。
社長さんの意向で少し明るくなったけどね。
そして夜に光っていなくてもここまで上等な写真が撮影できる時代になったことに驚きました。わりと昔からできたのかもしれないけど。
この街はここ数年ですっかり明るくなり、余所者も行きやすくなりました。
この手は明らかに無視すれば良いです。
「申し訳ございません」と言ったところで、そういう人達の一部は許してくれないのは分かってるから、そういう人達は業務妨害で訴えてもいいと思う。
苦情を言ってきた人の中にも知らない人は居るんじゃない?
ある意味今は期間限定の特別仕様ってことね。
逆に点灯再開する前に見に行ってみようかな。
地震で物流が止まった時に
品ぞろえが悪くて文句言われたって
馴染みの飲食店の方が言ってたり…
通天閣管理している人もお店の方も被災者だからね。
中国人観光客の方が諦めが早くていいと思う。
はよ治して欲しいなら募金でも集めたらどうや!
インバウンド需要もあって、今は順調となってるけど、
通天閣がありつづけてくれる事だけでも、私は凄く感謝している。
こんな感じだから大阪は民度低いと言われるという事を自覚しろと言いたい。
個人的には、通天閣上方の天気予報ランプがピンクに光った時(雪の予報)にワクワクする程度で、通天閣が光っていなくても特に困らない。
台風の影響じゃなくてもライトアップするしないも運営会社の自由
いずれ台風被害から回復してまた明を灯してくれる時が来る事を願いつつ
日々過ごすというおおらかな心はないのかな。
例えば、自分ちの水道が出ない、家の前の道路が片付いてない状態だったとしても同じ文句が言えますか?
人の生活に直結する優先すべきところがまだまだあるということなんです。
なんで理解できないんですかね。。
悲しいことです。
もし交通のことが心配なのなら懐中電灯をもつか反射板をつければ?
まあ確かに消灯してるとイメージが暗いですが…
早く復旧すると良いですね。
都会の電気にも環境税取るべき
修理を後回しにしているのは理解出来るが、点かない理由は早々に大々的に宣伝してもよかったのでは?
台風被害にも文句を言うのですかね?
部品の調達や、修理工事にも時間や予算が掛かること位わかると思うけど。
今の時代では治る事はないでしょう。
大阪のシンボルや、観光のことを考えても、苦情を言うべきではない。
通天閣は昭和初期ならどこからでも見えたかもしれないが、
今では周りの高層ビルや高層マンションより低い。
完全に埋もれている状態。
あの新世界に入らないと見えないレベル。
お互い様じゃないですか?
暖かく見守ってあげる事が出来ないんでしょうか?クレームを入れた人間はどれだけ新世界や
通天閣に貢献したんでしょうか?
もっと心に余裕がある行動をとりましょうね。
ちょうど天気も良く、遠くの太陽の塔まで見ることができました。
外から見ると暗いかもしれませんが、中からは最高に輝いていました。
点いたときに、嬉しさ増すで。
今まで光っていた事に感謝すべし。
これを機に電気の大切さを知るべし。
先日天王寺動物園のナイトズーに行っていて、午後6時になっても照明か点かないからおかしいなとは思ってました。
今回の台風の影響はホント広範囲に及んでますね。
串カツ屋などが閉店した後の時間帯はむしろ危険で近寄らないので。。
その後社長のコメントも拾ってるのだから、見出しつけた整理班が悪いなあ。
俺が住んでる田舎より圧倒的に明るい
一部の日雇いらがその明るさをあてにしてるだけ。
街でインタビューしても、通天閣光ってないですけど暗くかんじますか?
と聞いたら暗く感じると答える人も多いでしょう。
そういうこと。
気持ち的に残念な感じは分かる。
近所のコンビニが閉店し看板が撤去されて暗くなってるだけでも悲しいからね。
クレーマーはほっときましょう。
ガイドブック通りの風景を撮るより価値あると思いますが…
緊急性のある所を優先でって言える社長さんは大阪の誇りです。
世論は復興復興と声に出していたかも。
災害時に知事が万博誘致で名古屋から海外に。
まだまだあちらこちらで台風の前の地震の被害も完全修復出来て無いのに。
エライさん達何してるんでしょ?
世の中は常に変化しているのだからそれを楽しめばいいのに。
考えてみて。暗がりのジャンジャン横丁を。
考えてみて。暗がりの新世界を。・・・とと。
実際治安が良いと言い切れる場所じゃないんだよあそこ。
光があるとホラ、安心できるやん?
いつか光を灯せる時を願っています。
この言葉を聞けば今まで苦情などを言っていた人も
わがまま言って申し訳なかったと気持ちが変わるはず。
と言うより変わって欲しい。
あんなもの大阪に住んでると行ったこともないというのがほとんどよ。
そもそも新今宮なんて乗換以外で降りることないですよね。
駅利用者は多いけど、みんなJRと南海と地下鉄の乗換で駅を使ってるだけよね。
という意味で言った人も多いと思うけどな
それでもシンボルだし存在感は素晴らしい。
昔の人はこんな状況でも楽しむ心があったんだろうね。
もっと大事なところあるんだから、理解ある発言をして欲しいね。
事情を知らない観光客はともかく、大半が
「そりゃ仕方ない」と思ってる中、こういう言っても
詮無い事を無責任に言い飛ばすだけの身勝手な奴らがいる。
何が「明日の天気が判らない」だよ。ケチ付けたいだけのヤカラを
真面目に聞かなきゃならない業者さんが本当に気の毒だわ。
しかし大人になってから、そこはとんでもない町だということに気がつきました。
私の記憶にある限りでは、もっとやばいイメージの街区だったのですがね。ふつうに外人と制服姿の修学旅行と日本人の観光客でうじゃうじゃあふれてて雰囲気がただの観光地になってました。
新今宮の駅前にはドン・キホーテなんてまたできており、最近はどこでもドンキですね。新今宮から一駅となりの天王寺駅近くにもドンキがあり免税とでかでかと出ていました。あべのハルカスやQ’sモールや周辺の再開発で天王寺は若い子ばかりになりましたね。ビックカメラも東急ハンズも天王寺にできたんですね。大昔は四天王寺に行く年寄りのじじばばと、飛田新地に行くおじさんのイメージしかなかったのでびっくりしました。すごい人の流れが変わりましたね。とにかくすごい10代20代前半くらいの若い子たちばかりでびっくりしました。
「経済」カテゴリーの関連記事