【剛力彩芽が叩かれる】背景に日本人の国民性(´-ω-`)
ITmedia ビジネスオンライン
「日本人の国民性」に問題あり?
視聴率的に惨敗でも、連ドラ主演に起用され続けることから、ネット上では「ゴリ推し」などと叩かれてきたタレントの剛力彩芽さんが、またしても壮絶なリンチにあってしまった。
「日本人は嫉妬深い」のである 交際を宣言したスタートトゥディの前澤友作社長と同じタイミングで、ロシアW杯を観戦した写真をInstagramにあげたところ、「浮かれすぎ」「ファンへの配慮がない」などとバラエティに富んだ批判が殺到し、結局過去の投稿を「すべて削除」することになった。
ネット民が脊髄反射で石打ちの刑をおっぱじめる「不倫」というわけでもないし、なにかの法やマナーを犯したわけでもない。単に、恋人との旅行を楽しんでいただけなのに、匿名安全エリアから誹謗(ひぼう)中傷を受けるのは、「いじめ」にも通じる陰湿さと言える。
もちろん、お笑い芸人の大久保佳代子さんが断言したように、「女のひがみ」という面もあるかもしれないが、そういう言葉だけでは説明できない「いじめ」がネットにあふれているのも事実だ。
例えば、モデルで女優の山田優さんは大阪府北部地震の際、東京都内で渋滞に悩むコメントをアップしたところ「不謹慎」「バカ! 非常識!」などとボロカスに叩かれた。また、女医でタレントの友利新さんは、公園で息子さんがツツジの花をつんで蜜を吸った写真をあげたら、「公園の植物は都道府県や市町村のもの」「窃盗罪もしくは器物損壊罪だ」という怒りのコメントが寄せられ、謝罪した。
また、「社会のムード」に異を唱えた人をよってたかって袋叩きにする風潮もある。俳優の野村周平さんは、サッカー日本代表のポーランド戦のパス回しに対する持論をTwitterに投稿すると、「選手に失礼」「おめでとうの一言も言えないとは」とボコボコに叩かれ、やはり謝罪に追い込まれている。
「日本人の国民性」に問題あり なぜネットには、他者の粗探しをしては口汚く罵る人が多いのか。よく耳にする理由として、「それだけ不幸な人が多い」というものがある。
ちょっと前、ネット上でさまざまな人々に対して誹謗中傷を繰り返したあげく、有名ブロガーを刺殺した「低脳先生」は42歳で無職だった。犯行声明のなかで自身のことを「ネット弁慶」と自嘲しているように、ネットでイキイキと他人を「低脳」呼ばわりしていた一方で、現実世界では幸せとは言い難い人生を送っていたのである。
親から暴力を受けて育った子どもが、大人になると我が子への暴力を振るってしまう事例が報告されていることからも分かるように、「ハラスメント」は連鎖する。それは「他者攻撃」も同様で、幹部から厳しい言葉でどう喝された中間管理職が、それに輪をかけた厳しい口調で部下を脅すように、行き場のない不満や怒りを抱えながらも、それを現実世界で発散することができない「不幸な人」が、心の均衡を保つため、有名人をサンドバック代わりにしているというのだ。
非常に納得感のある話だが、筆者にはもっと根本的かつ、大きな要因があると思っている。それは、一言で言ってしまうと「日本人の国民性」だ。
「不幸な人」だけにあてはまる話ではなく、もともと日本人というのは、よその国の人よりも嫉妬深いのである。つまり、他人の粗探しをしては、よってたかってボコボコに叩く、というネットでよく見かける人たちは、きわめて“日本人らしい日本人”と言えるのだ。
「ここまで読んだら不快になった、謝罪しろ!」「そんなに日本が嫌なら今すぐ日本から出ていけ!」といった怒りの声が飛んできそうだが、これはなにも筆者がフィーリングで述べたことではない。お札にもなっているほど、近代日本最大の啓蒙家がそうおっしゃっているのだ。
そう、福沢諭吉である。
参照元 Yahooニュース
参照先URL https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180731-00000031-zdn_mkt-bus_all
嫉妬にとらわれていると、みっともないのは確か。
火はついてたかもしれないが炎上させてるのはマスコミとYahooニュース
むしろなぜみんなこんなに関心あるのか疑問。
他人は他人で私は私でもうそろそろいいんじゃないかと。みんなでゴミ拾いや作り上げる事は美しいけど、そういう事を忘れずに他人の美しさや、才能や努力を認めるという美しい心も持ってほしい。
自分もノロノロした接客する人とかイラっとくるし、さっさと電車降りない人にもイラっとするし、かなり短気だと思う。
ちょっと話はずれるけど、テレビの日本賛辞の番組にも違和感あって、好きじゃない。少しでも日本を悪く言う人を激しく叩くのは良くない傾向だと思う。
お手軽だもん
見たい人(今回はその女の子を気にする人たち)が見るのがSNS。
なのに、ニュースアプリを開くと嫌でも目に入ってくる、同じネタがいくつもいくつもタイトル変えて、書いた人間、会社変えて。
見たくないのに親切にニュースにされてるからタイトルだけでも見てしまう。
うんざりする気持ちがその女の子に向かうのは否めない。。。
嫉妬と同調圧力、凄くわかります。
みんな剛力なんかどうでもいいのにね。
日大のアメフトだってどうでもいいしLGBTなんて論ずる価値もない、関係者だけで勝手にやって!と思っているに違いない。
SNSなんて見たい人が見ればいいし見たくなかったら見なきゃいいじゃん。
ある意味そんなに他人にのめり込めるってすごいですね。メディアも。
彼女を擁護されなきゃいけないのはこの年まで相当管理された状態での活動が続いていて色々な判断がつけられない状態なのだと思う。
飽きたらポポイっと捨てるんでしょ。
そういう国民性から目を背けて、何かのせいにするというのもよく当てはまってると思います。
ここのコメントを見てください。まさにですよ。記事内容に向き合わずマスコミのせいにしている人達がこんなにもいます。
その後の対応はどうかと思うところも確かにあったが、金だの見せつけるだのうるさい奴が多すぎ
嫉妬に狂う人やマスコミの餌食になるだけ!
個人が幸せであると思うのなら、そっと幸せを噛みしめていれば良いと思う!
あまりにしつこい不気味なほどの露出があるタレントは嫌になることがある
だからと言って叩きはしないが、腹が立ってチャンネル替えたりページ閉じるくらいだよね
まあ、タレント管理や教育ができてない事務所にも問題あるんだろうけどね
有名人になるって事はいろいろなことが起きます。我々一般庶民がやるのと同じ扱いにはならない。その辺も理解したうえでインスタとかを利用した方がいいと思うけどね。
嫉妬もなくはないと思うけど。
でもそもそも剛力彩芽の今回の騒動も、マスコミが騒ぎたてなければ知らなかったし、一般人を巻き込んで叩こうとする、マスコミの報道の仕方には常々疑問。
広告収入だったり、フォロワー数が多いとメリットがあるのでしょう。単純に出演作品の告知もできるし。
メリットもあるけれど、一歩間違えるとデメリットになることも考えてやればよいのではないでしょうか。
メリットだけというのは甘いと思う。
マスコミの取り上げ方がねぇあまりにもあからさまだもの
だから、
本気で怒っている訳じゃないと思う。
暇なんだよたぶん。
結局日本人って変わりたくないんだよな。
まあゴリ押しというより監督や脚本の問題かもしれないけど
そもそもが嫌われてる気がする。
綾瀬はるかとかなら、もう少し好意的だと思うし
自分も含めて嫉妬深いし、醜い部分に目を向けるのも大事だね。
剛力で始まって上手く言い話にもっていったね
短気や嫉妬深さもみんなが我慢している(同調圧力)と思って表に出さない人も多いと思う
諸外国にも多々見られる現象。
宗教上の圧力なんて有名な話でしょう。
世間が狭い論理だと思う。
もともとネットではマイナスの意見が多い人だったのになぜかテレビとかに出てましたよね。
もともと売れてなかったと思いますよ。
忙しかったらこんなんスルーだわ
教育が追い付いていないんでは?
ランチパックに飛び火しなけりゃいいけどな。
てか、捨てられた後の汚点の記録は残さない方が良いのにな。
イジメって、暇な人がする事ないので鬱憤晴らしにやってるだけだろ?
てか、暇な人、多過ぎ。。。忙しかったらコメント入れないよね。。。
久々にコメ入れてみた(笑)
プロダクションの方針ね。
本音は、剛力がうらやましいダケだと思う。
ただし裏で動いている所属事務所とマスコミは普通に薄汚いと思う。
自分の評価は他人がすることだけれども、他人の評価を「それがどうした。俺は俺だ」といなせる度量があれば、気にならなくなるんだけどね。
国民性じゃあしょうがない。。。
自らの国民性の「負」の部分を知る事は大事だ。ひいては自分自身の欠点、悪いところを知るだけの心は確かに大事ですね。
僻んだってよくはならないのに。
ところでなんで嫉妬するの?赤の他人に?
今回はインスタやめて再開とか痛いし餌食になりやすいけど。
もっと伝えなきゃいけない報道を伝えて欲しい。
当時オスカー所属だった池澤春奈がビブリア古書堂のキャスティングに異議唱えたらTwitter止められて事務所追い出されたって件もあったな
ミュージックステーションの動画は事務所の力でなかった事に。再アップされてるやつもあるが加工されて随分ましになってる。
酷いもんだよ。
俺自身も他者にそれを強いる事も多い。
みんな違ってみんな良いとは思えない。
ファンが可愛いそうとは思う。
子供の頃からグループ行動が苦手だった、友人達と意見の相違でよく喧嘩してた。自分が納得できないことに従うのが嫌だった。
だから海外に脱出した。言葉の苦労などあるし、人種差別的なものもたまにうけるけど、ディベート、ディスカッション好きな私には日本人の同調圧力文化の方がストレスだったから、ここ十数年ストレスフリーになった。
「エンタメ」カテゴリーの関連記事