【名将】ちょっと天然な西野朗監督でも猛烈に強気wwww
文春オンライン
西野朗監督 ©JMPA
2試合を終えて勝ち点4。ロシアW杯日本代表は、ファンにとっても報道陣にとっても想定以上の好発進。就任わずか2カ月半の西野朗監督が、早くも「名将」と呼ばれてもおかしくない状況だ。初戦コロンビア戦を勝利で終えた時点で「目標」と話していた「2連勝」と「2戦目での1次リーグ突破決定」はならなかったが、それでも西野の言葉は力強い。セネガルに2-2で引き分けた試合後、こう話している。
「ポイントスリー(勝ち点3)に執着して戦い、勝ちきって勝ち点を6にして後を待ちたかった。それは叶わなかったが、3試合目に間違いなく有効な結果。次の試合は、“敗者復活”ではなく、しっかりトップで通過できる可能性のあるゲームだと考えたい」
“敗者復活”というのは、セネガル戦前日会見で「3戦目で突破するなんて敗者復活みたいなもの」と話したことを受けての表現。試合後に報道陣から「2戦目で突破が決まらなかったこと」を指摘されての返答だ。実際2戦目での突破は決まらなかったが、それでも、間違いなく格上相手の2試合でいまだに負けていないというのは、上出来といわずしてなんと言おうか。
しかし、ちょっとヌケている西野監督
しかし、結果こそ出ているが、西野監督は「名将」というにはちょっとヌケているところがある。もちろんよい意味で。例えば、こんなことがあった。
この手のビッグイベントでは記者会見の際、同時通訳機を用いる。この同時通訳機のイヤフォンは片耳用で、耳たぶ上部にひっかけるスタイルが主流。しかし西野監督、これを自分で耳につけることができない。いつも会見の席上で、広報担当者か、同席した選手に手伝ってもらう。コロンビア戦前は長谷部誠が、セネガル戦前は吉田麻也が、装着を手伝った。まるで恒例になっている一つの儀式のように……。そのとき吉田は、半分笑っていた。
西野監督、冗談も言う。しかし、あまりおもしろいとは言えない。たとえばセネガル戦前日の会見、フィジカルが強い相手にどう対応するかという話になったとき、こう話していた。
「(チームの中で小柄な)乾貴士、大島僚太に『5キロ体重を増やして、5センチ身長を伸ばせ』と指示しましたが失敗しました。それ以外のところで対応しなくてはいけない……」
169センチ、63キロと小柄な乾貴士。さすがに増量はできなかったがセネガル戦で結果を出した ©JMPA この冗談、ぽつぽつと話す口調のせいか、どうも記者会見場が大爆笑、というほどには笑いは起きない。あまりウケない冗談を言うメンタルの強さには感服するが、名将の堂々たる会見という印象はすこし薄い。
参照元 Yahooニュース
参照先URL https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180625-00007910-bunshun-spo
マイアミの奇跡
とメディアはブラジルを倒した事をフォーカスするが、勝点6でブラジルナイジェリア日本が並んで得失点差でグループリーグ敗退している。
サッカーに無知だよな…
盛り上がったら持ち上げて
活躍しだすと浮かれ舞い上がる
暫くすると、パッシングで部数稼ぎ
試合の選手評価が出来ないから
イタリア、ドイツ、スペイン紙の翻訳引用w
だったらなぜ最初からこの人にしなかったって不思議だけど、やっぱり協会がそもそも人選ミスだったってことか?
大抵グループ内に一強が居たり引き分け試合が発生したりするから勝ち点6での4チーム構成のグループリーグ敗退ってかなりの不幸だけどね。
ガンバ時代、超攻撃をスローガンに掲げてJ1優勝した時はすごかった!
やっぱりきちんと選手とコミュニケーションが取れるのが大きいんでしょうか。
前評判は高くないんですけど、いざ蓋を開けてみれば好成績みたいな。
もうこのままずっと日本人の監督でいいような。。。
J普段から見てる人にとっては、イマサラとしか言い様がない。
が、国民の大半はJのことなんて一ミリも知らん。
その責任の一端がこれ書いている記者さんたちにあること、自覚しているのかね。。。
日本人でいい。
まぁマガトとヴェンゲルなら見て見たいが。
簡単にいうと、ジダンを監督で連れてきて、今から限られた予算と選手でj2から上がったばっかりのチームを優勝させろ。といっても無理だって事。
しかし代表となると人選も広がるから自分のしたいサッカーにリンクする選手を選べる。
そこに気づいて欲しいね。
素敵。
サッカーの監督、ダンディで、イケメン、、、だわ!
いくらかかるんやろ。。
現役選手についても、海外組は言葉の壁を乗り越えて実績を重ねているからこそ世界レベルで戦えるし、国内組との差も生まれる。
代表監督が外国人か日本人かという議論をしている時点で、純粋に日本人監督を推挙していくだけの十分な理由が揃っていない証拠だ。
ハリル監督を発作的に解任し今は勝たしてください
おねだりしてるのは笑える
麻薬性があるからワールドカップルなんてやめればいい
更に前、1998年日本W杯初出場時、予選途中で加茂解任岡田就任。本戦ではグループリーグ3連敗で敗退というのがあり、そこから外国人監督という流れが出来まして…。
覚せい剤でドーピング?
これは臆病で我が身第一だからです。
この臆病は、様々な悪徳の源泉であり
侍社会では忌み嫌われていました。
その悪徳の一つが略奪と残虐行為です
この男はスポーツマンではなく経済人なのでしょう
これから一生懸命応援します。
西野監督は日本人監督では一番の結果を出してきた名将だ
文春砲は不倫とジャニーズだけ狙ってりゃいいw
どんだけ良い成績をおさめてもクビは決まっているんだよね
しかし、次の監督選びは難航するぞ、
ワールドカップトップ通過させた監督クビにしたんだから、
外人は受けないだろうし
日本人なら西野になぜやらせないになるわな、
しかも後任はテストマッチに負けても大批判を受けることになる
間違いなく日本の名将
本田の後半20分前後のみの起用も俺の思ってたのと同じだし 武藤の選出も
というか、これだけ各国で結果出してるメンツがいるのに、このFIFAランク自体が異常 ハリルの考えは間違ってはいないが無茶が過ぎた
ザックも言ってたが日本にはベスト4ぐらいは狙える実力は本気であったんだよね W杯本番のたった数戦で捨てて良い精度のサッカーはしてなかったし そこから大きくズレていったハリルジャパンは観てて辛かった ハリルはパス制度がある程度完成してるとでも思ってたのかね そうならハリル戦術も生きた筈だけど、残念ながらまだまだその域ではない 今の代表のレベルなら西野さんの戦い方が最善 相手がばてた所での本田投入も効いてる
これよく挙げられるけど
だったらブラジルが銅メダル、ナイジェリアは金メダルという結果も書かないと卑怯だと思うね
それだけハードルの高い特殊なグループだったんだよ
>その反面、明神や今野といったそこを裏付けるような手駒がいつもいましたね。
これも偶に見かけるが今野は西野とはいっしょにやってない
西野がやめた翌年にガンバに移籍してる
このチームはハリルジャパン
完璧すぎる
そろそろ日本人監督、西野さんはどうだろうか
と候補に挙げてる人はかなり昔からいたような気がするけど、
岡田さんもそうだけどピンチヒッター的な場面じゃないと日本人監督選ばれていないような気が。
チームの団結力が強くなったのは、やっぱり監督の影響大だなぁと思う。
それくらいじゃないと代表監督なんてやれないのだろうが、川島だけは変えてほしい
ハリルホジッチを解任して、西野さんになった時に散々非難していた奴らは、今頃苦虫つぶしてるのかな?
感服していたします。
何と言っても代表ではそこまで活躍できてない香川を中心に据え、あの短期間で戦えるチームに出来たのは素直にスゴいこと。それにコロンビア戦で香川を封じられて苦戦してたと思えば、セネガル戦でしっかり攻撃のバリエーションと増やし、後半からはフォーメーションも変えたり本当に有能な監督だわ。
戦前の状況見ても正直1勝で大満足って中で予選突破するかどうかって、そんな状況になるとは思わなかった。ポーランド戦大敗しても胸張って帰って来て良いと思う。
ただ、直前の監督解任はどう見ても良いことではないので、協会はしっかり総括してほしい。
「あ、この人は世界相手では守備的なサッカーをするんやな」と思い、ガンバでの攻撃的なサッカーはリーグのレベルと強力な助っ人の力が有ればこそ成せてる業だと思ってました。
それが、W杯の舞台で、まさかこんなに攻撃的なサッカーを披露してくれるとは予想外です。
しかし、まだ一つ10人相手に勝ち、一つ何とか引き分けたに過ぎない。
次、意気消沈の強豪相手にスパッと勝ち、トーナメントでやる気満々気力体力共に充実した強国相手に勝ち切りベスト8を達成して欲しい!
そしたら文句無く賛辞を送れる。
なんだか可哀想。
今回がたまたまなのかどうかはわからないけど、日本人の気質は日本人がよく分かっていると思う。
日本人には日本人にしかない規律やフェアプレー精神やチームワークなどがあり、それをうまく利用した采配か必要なのではないでしょうか。
例えばブラジル人監督に、ゴール前で慌てすぎだよ、と言われてもちょっとピンとこない。
今回ハマってきているのは、単純に全体のメンバーのレベルが昔より上がってきていることでは?
多くの選手が海外でプレイしているし、海外サッカーの情報も昔より多く手に入ります。
とりあえず西野監督続投でしばらく様子を見たいものです。
ただ、選手の世代交代となればまた全然違うチームになるし、難しいことには変わりありませんね。
西野さんの実力は、ガンバ時代に証明されている。
時代が変わって、サッカーが変わって、今回の大会はどうかと思ったけど、戦術の浸透のさせ方、メンタルコントロールなど、やっぱり日本人ならではと言うところが随所に出てる気がする。
頭が良いから、玄人好みの冗談を言ってしまう西野さん。
良いと思います。
「スポーツ」カテゴリーの関連記事