【日産とルノー兼務、無理があった】日産会見wwww
産経新聞
日産自動車のカルロス・ゴーン会長が逮捕され、本社で記者会見する西川広人社長=19日午後、横浜市西区
--不正行為を働いたのは逮捕された2人だけか
「2人が首謀であることは内部調査で確認しているが、それ以外は捜査の関係もあるので控えたい」
--今回の件について、役員の反応は
「役員が知ったのは、つい先ほどだ。事の性質上、厳しく秘匿していた。(役員に対しては)『お取引先の皆さんが非常に心配していると思う』『従業員も不安に思っているから、役員が先頭に立って引っ張ろう』という話をした」
--日産の発表文は「私的流用」を挙げているが、逮捕容疑は金融商品取引法違反だ
「社内調査の結果は全部(検察に)報告している。刑事罰の対象についてはなかなか判断できなかったが、会社としてみれば、取締役の義務に大きく反することで、当然解任に値する。弁護士の意見も同様だ」
--不正はいつごろから
「今は言えないが、いずれ明らかにできると思います」
「長きにわたって、というところでしょうか」
--これだけ株主を裏切る行為をしていた場合、株主のお金を取り戻すという意味合いで告発するつもりはないか
「それに値する事案だと把握しているが、今の段階でどうこうするとはいえない」
--どういう形でカルロス・ゴーン容疑者に権力が集中し、今回の“クーデター”につながったのか
「調査の結果、不正が出て、除去する。『クーデター』という風に受け止めていただきたくはない」
「1人に権力が集中しているから起きたとはいえないが、誘因になっていたとは思う。公正なガバナンスをどう保つのかは大きな課題だ。長い間、ルノーと日産両方のCEO(最高経営責任者)を兼務していた時代もあり、やり方に無理があったと思う」
--同じく逮捕されたグレゴリー・ケリー代表取締役は社内でどんな立場にあったのか
「長年、ゴーンの側近としてさまざまな仕事をしてきた。ゴーンの権力を背景に相当な権力を持って社内をコントロールしてきたとは思う」
参照元 Yahooニュース
参照先URL https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181120-00000501-san-bus_all
月曜日を狙ったのも、国内販売会社の休日を考慮してのことだろう。
これがクーデターでなければ何なのか適当な言葉は思いつかないが、独裁者に反旗を翻した以上は再生が必達目標だ。
世間の目はそうかもしれないけど、会社には向かない人達だね。
役員未満労働者は本気で怒っていいと思う
かわいそうすぎる。
会社潰れようとも、内部保留金厳密に精査させて
一律賃金上乗せを断固として主張すべき。
ちなみに日産の公式HPで間違った資料で投資を
誘おうとしているけど、ただちに直した方が
いいと思う。十億単位で資料が間違っているん
だから。指摘してあげるとクオカード500円
もらえるかもらしい。
ゴーンさんが50億もちょろまかさなければ、
クオカード5000円でもいけたと思う。
欧州の公正取引委員会から
最大限の圧力として
日産は報復措置を取られそうだ。
英国がEUから離脱するから
それ関連で絡めてくるよ。
まあ、来年か再来年辺りに
ドカンと報復してくるはず。
フランス政府は怖いから。
ゴーンは去ったが、日産も死んだ!
ただ明日の相場は〜??
実際ゴーン氏が乗ったNISSANプライベート機が羽田に着いたのが、16:30位ですからね。
地検特捜部がタラップを上がっていった映像がありますね。
地検(マルサ)は絶対な証拠がないと動きませんから、今回はOUTですね。
そりゃ、他人を大量にリストラし、非正規社員で埋め尽くした「ゴーン流」をやった本人が
報酬以上のものを不正に受け取り利益をポケットに入れてたなら、恨まれ反乱されても文句言えないわ
ゴーン無き後、良い方向に改革が進むよう祈るよ
明日から指差して笑ってやるよ
そこのジュークに乗ってるお前!笑笑
ごく一部の人間を差し出す代わりに、
会社及びその他の幹部の罪を免れたということかも。
これが決まっちゃったんですねきっと。
本来なら、業務の中で不正は正されるべきだが、司法の場に引っ張り出したということは、そうしないと潰されてしまうか、今までと状況が変わって取り巻きの日本人達が寝返ったか。
両方だね。
用意周到ではない、用意してるなら会見に弁護士が必ずつく
今回のは内部通報からの調査、解任というプロセスが機能していて自浄作用がしっかりしているいい例
まして社員への賃上げがロクにされないなか、CEOだけが不正に報酬をマシマシでもらってたとか、最悪の不正。
その対応としては、内部告発による暴露といい、今回の周到な会見&報道といい
自浄作用が働いてる事をアピールするダメージコントロール術としては、本当に上手くやってる印象
今後の経営次第だけど、案外良い方向に生まれ変わる期待感も出てくるんじゃない。一部の「カリスマ経営者」に期待するような時代は終わった感
本人がやらかしているんだから、クーデターではない。
いち企業で内部通報から不正をした役員を下ろしてもクーデターとはあんまり言わないよね。
経済界でクーデターというと大株主とかと結託して企業指針変えるために役員会議や株主総会の多数決で追い出すイメージが強い。(特に創業家を経営陣から排除したりとか
自分は何も悪くない何も知らないってノウノウとしているのが極めて胡散臭かった。
これだけの多額の数字をごまかしているんだからきちんと帳簿とかを見ていれば普通の感覚をしている役員なら気が付くと思います。憶測ですが、司法取引をして自分は助かってゴーンは売ったと思われても自然だと思いますよ。
これをクーデタと言わずに何と言う。
ただ、やり方はあまりに見え透いていて稚拙。
取締役会での解任ならともかく、トップ2人の犯罪による逮捕では企業イメージに大きな傷がつくし、国際的信用もなくすだろう。
西川社長の会見も他人事のようで、反省も謝罪もなく、最悪だった。
企業再生どころか、存亡の危機だろうね。
クーデターというのはおかしい。
不正行為をかばったら隠蔽体質と言うくせに。
ゴーンに知らせるのが普通なの?
「クーデター」という言葉を言って見たかっただけだろw
就活学生が質問で
「プロジェクト」という言葉を使いたがるのと似たようなもん。
結果的にはクーデターだ。
悪い事を悪いという人が裏切り者だとか守秘義務云々とか、信用できないとか。
おかしくない?
ゴーン氏は日産を救ったその功績は凄いし救世主だった。
だからといって悪事を働いて良いわけではない。『クーデター』と言うとなんか聞こえが悪い面がある。
彼が私腹を肥やす一方で切り捨てられた多くの社員がいる。
本当は日産で乗り換えしていきたかったけど。
これから、乗らせて日産って言いたくなる車が出てくるように期待します。
それだ!!
立派な自浄作用があった、ということです
企業統治、ダメージコントロールは見事ですよ
今のところは
消費者から見たら日産の車は買いたくない
どんな形であれ不快
選択肢から外す人はかなり多いはず
近年、世界中で政界・財界の大物が次々と逮捕されている。
世直しのメスがついに日本にも上陸したのかも知れない。
中間選挙後、トランプ陣営による6万件を超える告訴状が公にされた。
そこには安倍晋三の名も記載されているという。
今後の展開から目が離せない。
日産の株を43%も持っているルノーの筆頭株主のフランス政府なんですよ。
5年間も、社内監査しなかったんですね。
高等人種の白人様が、わざわざ下等人種の島国にやってきてあげたんだから
そりゃ余分に金とりたくもなるでしょww
そしてここが大事なところなんだけど
独裁者でなければ日産を更生することはできなかった
みんなドラマとかの見すぎじゃね?
今のところ、自浄機能が働いたというだけじゃん。
でもこれは内部告発して膿を出すことそのものが目的であって、独裁体制が崩れるのはその後の結果でしかない。
ということじゃないの。
白々しい社長の西川を見てそう思った。
結果や公に見える形が欲しい所からの持ちかけでしょうね
そうです国ですよ
EU、フランス政府の報復もあるだろう。
会社でクーデターと言うのは、水面下で役員を取り込んで役員会で社長解任とか、株式の過半数を取得し、社長解任とかだろ。
今回の件はあくまで犯罪者の告発でしかない。
巨額な報酬を得ておきながら、更に不正までして私腹を肥やすとは経営トップとしてあるまじき姿だ。しかも散々今までコストカットして社員や下請けに圧力をかけておきながら、自らは不正蓄財するとは。。
そんなインチキトップなら要らない、となるのは当然。傍目からみても許せない。
そして捜査に委ねていることを何度も強調するあたり自分は無関係なフリしている。
司法取引で法人の不正を見逃してもらうという内容であれば逮捕されていないだけでこの人も当事者。
じゃあどうしたら良かったんですか?
と聞いてみたいもんだ(笑)
きちっと社内調査をした上での私的流用告発だろ。
クーデターなどいう表現が使われる事に違和感感じるがどうなんだろ?
犯罪者ゴーンを逮捕して死刑にしろ
大株主であるルノーは知っていたのかな?
もしクーデターだったら大株主であるルノーから
また新たな役員が送り込まれてくる。
そして西川社長は解任させられるだろう。
今日はストッ○安想定しとかなきゃいけない?
ホルダーは泣きたいでしょうね
月曜日を狙ったのも、国内販売会社の休日を考慮してのことだろう。
そう?
あんな時間に社長1人で会見だよ?
ゴーンが空港に到着したタイミングで捕まえたらしいしたまたまじゃん?
どちらかというと政治日程を考慮してAPEC後にしたのだろう。
国際舞台で「ルノーのトップを逮捕してどないすんねん!」攻撃に安倍さんは耐えられないから。
少しは意味くらい調べてはどうか
ゴーンは巨大な黒い影による尻尾切りに過ぎぬ
そして架空の部分の報酬額は保釈金と罰金で過去の報酬分まで帳消しされる額となるだろう
この陰謀は小説かなにかを読んでいるような気分になる
EUから報復があったら日本も舐められたもんだよなあ・・・
総理も日産に公表日程をずらしてもらえて安堵してるかな?
会見全部見ましたが、彼の質問は明らかに流れからズレていました。
会見場にマスゴミが紛れていただけで、あまり取り合わない事です。
誰も逆らえない権力があって好き放題やってるトップの不正を普通に告発したら返り討ちにあうだけだから、証拠集めを用意周到にしただけでしょ
不正の告発と、クーデターは違うと思うが
告発がでっち上げならともかく
8.4%下げ、4年ぶりの最安値。
マクロンには事前に報告していたと思う。
マクロン「ルノーの社員は全力で雇用を維持する」とコメント。
ゴーンがその方向に舵を切り始めた矢先の逮捕。
でも、この社長が権力を持つのだとすると、日産は没落間違いないw
フランス政府を巻き込んだ今回の騒動。
不正を告発したということ。
日産・三菱・ルノーを牛耳る形のゴーン氏。
日産の新車が出ないのは、その影響もあるのではなかろうか?と、考えているのは私だけだろうか?
ところで、ニュース等では三菱自動車については取り上げないのはどういうこと?
直接の引き金は日産かもしれないが、地検が動いて逮捕ならば三菱にも影響があるはず。
三菱自動車の取締役会長(代表取締役)だよね。
マクロン大統領の指示。
あんな時間に社長1人で会見だよ?
同感です。
長期政権は腐敗に通じるという格言もピッタリはまる。やはり一旦長期政権になると、周囲をお気に入りで固めるし、こんな感じで多少返り血を浴びないと代えられないのだろう。
逮捕直後に日産は会見を開いて説明出来たし、日産の経営と社員が毅然と対応すればこの件は乗り切れると思う。
今まで言えないほど、腐敗した組織だったということなんでしょうかね?
非常に残念ですし、幹部は何のためにいたのかと思います。
まあ確実にあるんでしょう
個人であれば得なのかもしれないけど会社がやったらイメージ最悪なのでは
これは有価証券虚偽という株主への背信行為だしそれを司法取引で免れるのはちょっと
コストカッターとして入りそれなりに実績を上げたゴーンに対して、ずっとずっと時期を見計らっていた生え抜き勢力の一大決起だと思います。
ただこの行いは双刃になるので、日産がしっかり生き抜く算段が立っていれば宜しいのですが。
つまり、これから出る日産の社内資金流用の事実が刑事事件化を見据えて、かなり時間かけて
固めた結果逮捕にいたってのだと思います。
金額によっては、実刑が免れない。
内部告発と取締役の多数による、
反乱だと思います。
日産は、ルノーと離れるのか?
三菱自動車は?
とか、これから国際的な動きからも、
目が離せられないと思います。
ルノーが支配を強めて反旗を翻した日産の社長以下の取締役連中の思惑でしょう。
有報にこれだけの金額の差異があれば、とっくに社内の連中は気がついているはず。
昨年以降、ルノーが支配力を強めて危惧した社長以下役員連中が実行したクーデターでしょうね。
あと、日本の政権もフランス政府が大株主であるルノー傘下に日産が入ることを危惧していた。
要は日産社長以下幹部と日本の政権の思惑が一致し逮捕に至ったと思う。
ゴーンとケリーだけでは済まないだろうし、会計監査をした会社も責任を問われるのかな。フランス政府がルノーの調査をして話がもっと広がると恨まれそう、そうなると関係解消に発展しそうです。まあマクロン大統領が消極的な対応をするかもしれませんね。
今後は株主対策の問題も出て山あり谷ありだとは思うが乗り切って欲しい。
ただ日産車を買って乗っている人は、購入金額の一部がゴーンの私欲に回っていたと思うとやりきれないだろうな。
明日の株価も気になる。
資金流用や不正申告以上に、ルノーへの日産や三菱の併合が問題視
されたのではないかと、一般市民は考えてしまう。
カングーをルノー生産で、日産と三菱がOEM供給を受けて販売
するという情報もあったが、黙っていれば名実共にルノーという
会社に統合されたのは間違いない。
それを第一には言えない相談だね。
反対に、日産、三菱が自立出来る裏付けも、実のところは乏しい。
ルノーで早期に電気自動車を生産する方針はあっただろうし、その
ために日産や三菱からの技術集中はまったなしなのだろう。
資本提携を解消するメーカーはあったが、流れとしては技術も経営
もルノーに集約されるのがゴーン氏の役目だったはず。
やはり、経営と技術まで奪われることには、許されない限界が
あったと考えていいのかもしれないね。
本当に将来は大丈夫なのか。
外国人の2人を追い出した一揆ですね。
それだけゴーンとケリーに不満があったのですね。
きちんと警察に情報提供して捜査をゆだねてるんだし。
逆にこれをもみ消して、後に発覚なんてしたらもう日産は終わってた。
当時の日本人には決断できない様な、ゴーンさんのコストカッター、日産再生は、それはそれで功績だと思うが、
ルノー、日産、三菱、すべてのトップに自身がおさまって総統とか言われてたんだから、弊害も多かったんだろう。
ルノー日産連合、とかいっても、実際は日産はルノーの連結子会社なんだから、今後フランスがどう動くかだね。
各役員への振込み事務を行う経理と税務署には、個人ごとの正しい報酬額を連絡・納税しておけば、所得税や損益計算書には、影響しない。
一方、有報の全役員の報酬総額は正しい金額で記載し、カルロスへの報酬額を過少に記載させた場合には、他の役員の個人別の支払報酬額を見て水増ししないと、総額が一致しないくなる。
他の役員は自分が受け取った金額と有報に記載された個人別の金額が不一致となるから、その時点から異常を察知していたはずです。
長年にわたる不正がここまで告発できなかったのは、カルロス一派の強圧・恐怖経営が原因だったと推定されます。
有報の不正記載の他に、個人的な支出を会社に負担させた場合には、会社の会計処理は販管費とされていても、税務上は役員報酬とされ、結果的には所得税の脱税となる。
刑事面では横領等にも・・
巨大企業であり会計監査もしっかりしているはずのニッサンがあれだけの金額の不正処理が長年にわたり見抜けなかった。なんてことはちょっと考えられないから。
ただ、この会見からゴーンさんの独裁ぶりやルノーとの提携を快く思っていない企業側の思惑などがわかりました。
これからの経営陣の手腕が問われそう。
いい加減、欧米崇拝はやめよう。既に欧米のやり方は限界に来ている。やはり昔からの日本型経営が良いと思う。
販売店が休みの月曜に逮捕、社長会見までに至るのも用意周到だから、司法取引を含めて相当な裏付け期間があったと思う。
役員はともかく、株主や社員のことを考えたら可哀想というレベルを超えている。
世界的に報じられたことで、当然現場の社員もユーザー等に色々言われるのは必至だし、巨額過ぎる不祥事が今まで長期間明るみに出なかったこと等、日産ブランドが地に堕ちたのだから、自動車業界の構造は判らないが直接ユーザーと接する社員に同情しかない。
不正をしていたゴーンが逮捕されることは当然のことだが、クーデター以上に日産を買い戻す道筋が立っているんじゃないだろうか?
ゴーンが日産子会社の金でレバノン、ブラジルなどに買ったという蓄財はどういう形で運用されていたんだろうか?
額もすごいし悪質ならフランス人VIPであろうが実刑もあり得る。
いずれフランスとの間に大きな確執が残る、のに断行したのはやはりルノーを民間企業にせず政府所有のまま日産、三菱を統合しフランス国営企業にしようとしたからではないだろうか?
だとしたら安倍さんつえーw
金を抜いたのか、何かを買ったのか…その手口はどういうものなのか。
ゴーンの長期政権は日産という植民地で最後は腐敗したが、でも昔の日産の日本人社長は経営能力的にはもっと酷かった訳だから、今後の社長人事は慎重にしないと。
日産社内の生え抜きじゃ駄目かも知れないし、人選は社外含めて幅広く考えた方がいいが、でもまた外人になるのかな?
この事件を人は日産のイメージダウンというが、あの嫌われ者ゴーンの排除という事実はイメージアップの側面も十分にあるとは思う。
今後のかじ取りは大変だろうけどね。フランス政府も巻き込んで大騒動になるだろう。
当然、日本人の第三者が居るはず。
収入の不正申告だけど、ゴーンの居住地はフランス?だと思うが、当然、税金はフランスに納める事になるから、おそらく、こちらも、つじつまが合わなくなるはずだから、脱税ではフランスで逮捕されるのだろう。
日本では、金融商品取引法で取りあえず逮捕して、背任や横領に持って行くつもりだろう。
これは、金額が大きいだけに、日仏共同の大捕物になる可能性がある。
それを承認したのは取締役会でしょう!
つまり社長は仕事をしてないと言ってるのと同じですよ!
設備投資や開発にもっとお金をかけられただろうし、儲かれば後々社員や株主に還元する事も出来ただろうに。
所詮は搾取する事しか考えていなかったのか。まずはユーザーへきちんと説明して欲しい。
カリスマ性のある奴には多くの人間が募ってくる
その結果、悪巧みを目的とした連中も多く彼も人生経験でジャッジしてた中で優良顧客ばかりを選んだつもりだったが規模が大きくなるに連れて歪みが生まれ
収拾がつかなくなったところで事件になった
やっぱりフランス流の合理的な解釈で全ての人間と手を取り合うというのが無理な発想だったんだろうな
相当前から知ってたけどカリスマには背けない
その構図でここまで来てしまったって事でしょ
だから役員報酬を有価証券報告書で過少申告したところで脱税はできないし、ぶっちゃけ旨みはない。あるとすれば、役員が多くの報酬をもらうことに対して批判するのが日本人なので、それを避けることぐらい。
実質の利益がないし、悪質性は薄いと判断される内容。だから逮捕にかこつけつつ、私的流用疑惑を持ち出して解任した。しかし、これはあくまで疑惑であり、逮捕容疑の対象になっておらず、即時告発もできない状態のもの。
これでクーデターを疑うなって方が無理あるね。
現場の人間は感覚で物を言うから、数字でのみ判断するように今どきの組織のトップはよく言いますが(経営コンサルタントの方達も)、数字でのみ経営を判断し続けた結果がこういう事なのですね。そして塀の中、、、、。
日産の役員は長年の極秘調査で証拠を握り、告発に及んだのでしょう。
しかし巨額の報酬をもらいながら、不正までしてまだお金がほしかったのかと思うと、ゴーン氏のセコさに驚きを隠せない。
日産は今後の提携を含めて経営の見直しをするでしょうね。
私的には、三菱との提携は反対だったので、これを機に提携解消とならないでしょうか?
知ってたけど、言えなかった!って言う方が納得できるけどね。。
ショックと同時に明日からの販売店や
取引先との対応をどうしていくのか
日産は厳しい時代に突入することでしょう。
社員のみならずその家族にまで影響を及ぼす事件。
社員も上司からコンプライアンスについて指導されても
到底聞いてられない。
上がやってるくせにコンプライアンスとか言うな
と考えるのが人間。
日産に結束力が残っているのなら崩壊は無いでしょうが、
頭を変えたから生まれ変わりました
とは納得もされないだろう。
だとしても、会社に傷をつける結果に結びついたのは残念だ。
プライド、グリード、二つの罪は確定か。
「経済」カテゴリーの関連記事