【理稀ちゃん発見】元気でビックリwwwww
朝日新聞デジタル
行方不明から3日ぶりに無事発見され、抱きかかえられて運ばれる藤本理稀ちゃん
(2018年8月15日午前7時ごろ、山口県周防大島町家房、山口朝日放送提供)
山口県周防(すおう)大島町で行方不明になっていた藤本理稀(よしき)ちゃん(2)が15日朝、3日ぶりに発見された。幼い子どもが、たった一人で、どう命をつないだのか――。無事を祈っていた親族や手当てした医師らに、驚きと安堵(あんど)が広がった。
県警柳井署によると、理稀ちゃんは15日午前6時半ごろ、行方不明になった曽祖父宅から北東に数百メートル離れた山中の沢の近くで発見された。ボランティアで捜索に加わっていた尾畠春夫さん(78)が名前を呼びながら山中に入ると、「ぼく、ここー」と返事があった。あめ玉を渡すと、かみ砕くように食べたという。
理稀ちゃんと顔を合わせると、母親は喜んで泣き出した。理稀ちゃんは祖母ともしっかり会話していたという。取材に応じた祖父は理稀ちゃんと再会して「感激で涙です」と話した。元気そうな様子に安心したといい、発見者には「『ありがとう』しか言葉がないです」と安堵の表情を浮かべた。
理稀ちゃんは周東総合病院(同県柳井市)に搬送された。会見した小児科の竹ノ下由昌医師は「脱水症状があるが状態はおおむね良好。元気にしているのを見てびっくりしている」と話した。竹ノ下医師によると、肌に擦り傷があったり、ダニがかんだ痕がついたりしているが、目立ったけがはない。ただ、眠い様子で、母親に「ママー」と甘えたり、治療を嫌がったりするなどの反応もあるという。数日間の入院を予定している。
理稀ちゃんが行方不明になったのは12日午前10時半ごろ。県警や消防などが約140人態勢で川や池、空き家などを捜索し、ヘリコプターやドローンを使って上空からも捜していた。14日には、母親が防災無線で「よっちゃん、返事して。早く出てきて」と呼びかけたが、返事はなかった。
下関地方気象台によると、周防大島町の12日から3日間の最高気温は33度前後で、平年より2度ほど高かった。蒸し暑く、雨は観測されなかったという。
国立病院機構・災害医療センターの小井土雄一・臨床研究部長は「脱水症状や熱中症など、生命の危機に及ぶようなリスクがある中、場所を選んで暑さをしのいだり、水分を補給したりするという行動をすることは、まだ難しい可能性もあった。2歳児が3日間、野外で過ごすのはかなり厳しい状況で、無事で本当によかった」と話した。
参照元 Yahooニュース
参照先URL https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180815-00000026-asahi-soci
じゃあこのニュース記事開かなきゃ良いじゃん。
普通の人は「本当に良かったね」って安堵したりするとおもうんだけど。
気になって読んでるくせに何言ってんの?
船で一週間行方不明になった爺さんが
見つかり、言った一言を思い出した。
「人間って丈夫だな」
向島の件もそうだけど警察はもう少し真面目に捜索しないと無能集団と言われても仕方ないよ
いや、不謹慎に繋がる気持ちがないのであれば問題ないんちゃうかな?
正直自分もどちらかと言うと見たい
逆にテレビのニュースで『出てきて』お母ちゃんの呼び掛ける声聞いて喉元がキュッと痛くなった
こんな事が二度とないように、小さい子を持つ親は目を離さないように気をつけていただきたい。
難しい問題ですね。
自分が親になったらそんなことばっかり考えるようになりました。
よしくんのことをなぜか何度もまさくんと呼び間違える天然ぶりに草
でもグッジョブ!
じいさんが犯人とか
書いてた奴がいた様だが
削除したかな?
2歳男児が、どれほど行動できるか、将来のために記録しておいてほしい。
命があるだけでなく、怪我や衰弱とかもなく無事で本当に良かったです。
ご家族も本当に良かったですね。
退院したら盛大にお誕生日会やってもらってね。
お母ちゃんの喜ぶ姿を見て自分も更に喜びたい
この言葉に尽きてしまう。
どうでもいいマウント取りはやめて、
ただただ無事を喜びましょう。
しかも、何人もいる。
いったい、どういう神経なんだろうか。
今はただ見つかって良かったねだけだな。
発見した方の声かけに、よく声を出して反応してくれたと思います。
何もなく見つかったんだし、じいちゃんが自分を責めたり、赤の他人が責められたりするのはもう無しな。
家族で、誕生日おめでとうって言えるのはいいことだ。
そっちは大丈夫なんだろうか???
事件でなくてホッとした。
じじいは反省せえよ。
思わずお昼のニュース見て良かったね〜〜!って拍手しちゃった。
この年齢、3日一人で外、そして無事に発見って、本当に奇跡!
コメ主さんの言う通り無事を喜びましょう。
本当に本当にありがとうございました!
それに反して、マスコミからどのような気持ちでこの数日間を過ごしたのか聞かれて、
「帰る。と言ったので、じゃあ、好きにしろ」とか、
「一日目は寝れたけれど、二日目からは・・・」と、まるで他人事のように呑気な発言をしていた祖父。
叩くつもりはないけれど、猛省してください!
責めるべきは間抜けなじじいの行動
まずは安倍総理にお礼を言え
大事にならず良かったです。
このボランティアの方のおかげですね!
まずは安倍総理にお礼を言え
いやむしろ創価学会の皆さんありがとうではない?
連立なんだし。無視できないよ?
お盆だから、ご先祖さまが守ってくれた部分も大きいかもしれませんね。
というコメもありますが、やはりある程度は周りから苦言もいわれたほうが今後の為と、3日間も怖い思いをした小さな子の為にも必要だと思う。
カラスの鳴き声で、目がさめた。
「人は、下るより上がるもんだ。」
すごく感銘した。年寄りの鏡だ。
本当に良かった!
感性、センス抜群。
この人が来なかったら時間切れになってたかもしれない。
とにかく昨日は警察消防が大勢で捜索して見つからなかった。
感謝、感謝 有難う。
何が起こってもおかしくない状況。
家族の中の事だから、警察も穏便にするだろうが、
祖父が最後に孫を確認したのは、行きの道から外れた場所である。
二歳の子供が、しかも初めて来る場所で、
祖父の家の位置など分かるはずがない。
どう考えても、祖父に悪意があったと見るのが普通ではないか。
そうでなくても、重大な過失責任は免れない。
ボランティアが発見してくれたから解決したのである。
刑務所に入らずに済んだことを、
ボランティアの方に、土下座して感謝するべきだろう。
>というコメもありますが、やはりある程度は周りから苦言もいわれたほうが、、、
まさかお爺ちゃんがヤフー板見てる訳ないと思うけど もぉ十分やと思うな
ヤフコメ民かろは十分叩かれた
現実的にも十分責められたと思う
申し訳ありません誤字がありました。
捜索ボランティアの方は尾畠春夫さん(78歳)方でした。
訂正させて頂きます
ただネットは怖い
散々総攻撃して。まるで日頃のストレスぶつけてる様だった。
しかし、このような事は言いたくないが、捜査にもお金がかかったはず。
今回の問題は家族にある。
払えるだけのお金は国に払うべきだ。
どれ程のことを成し遂げてきたんですか?w
どうやって水分取ってたのかな?
まるで他人事と言うか~
感謝の一つもないゆうか~
ま~ノンキなオッサンやでw
役立たずとか言ってるが1番役にも何にも立ってないのはテレビの前で早く探せだのそんな捜索の仕方じゃ!とか喚いてる奴等だよ
同じ事思って行動したのがボランティアの人だろ
2歳児だってずっと動かずにいたわけじゃないだろう
そんな批判は飲み屋で酔っ払ってするくらいならよしってレベルだよ。
とにかく、無事でよかった。それと捜索に関わった人たち、御苦労様でした。
お手柄ですね
様々な災害現場でもボランティアされているようで
素晴らしいかたですね
「人は、下るより上がるもんだ。」
すごく感銘した。年寄りの鏡だ。
あぁそうだったんですね!!
言われてみれば確かに。勾配を下る方が、大人でも注意深く踏んばらなきゃいけないし危険が伴うよね。そうなると行動範囲は、下よりも上の範囲の方が広いと考えられる。
年の功とはこのことだ。
普段からどんだけストレス溜めてんだ?
こんなとこで発散すんなよ?
見つかってよかったね!
涙が出ちゃいました。ほんとに良かった。
そして実際に発見するという捜索能力の高さと運の強さ
このすごいお爺さんはどんな経歴の何者なんだろうか
発見されなきゃ殺人犯扱いされ続けただろう。
私自身もなんの犯罪も犯してないし、どこにいようとも恥ずかしい行為もない。多くの日本人がそうだと思うし、万が一に事件に巻き込まれた時にはすぐにどこにいるか分かる。
世の中は理屈の通らぬことばかり、と皮肉か風刺のつもりでつけたのかい?
それとも将来この息子は理の稀な人物になれ、と親の願望かい?
逆に犯罪に使われんぞ……
ママがいなくて寂しい半面、目の前の未知のものに興味をもって、いたずらしてるうちに時間が過ごせたのではないか。
もう少し大きかったら、走り回ったり泣き叫んだりして、怪我をしたり体力消耗してたかもしれない。何より、本人の心の傷が深くなってたと思う。
元気で見つかってよかった。ほんとによかったよ。
犯罪する相手もGPS付いてるから直ぐに犯罪者が分かるやん!
犯罪の抑止力にも最適!
常識では考えられない
カモの日本人にだけGPSついてて
あの人たちについてないんだろ
悲惨なことになるぞ
排泄の為に脱いだのだろうが、上手に履くことはなかなか自分でまだできないから仕方ないな。
でも大した2歳児だ。
脱水症状だったって話で、結構ギリだったと思う。
東日本の大震災、岡山、熊本、何処にでもボランティアしてるようですね。78歳、凄い人です。
青ポチしてる
1000人以上は
一体なんなんだ( ̄▽ ̄;)
ボランティアのじいちゃん、すばらしいね。多くの人が安心、安堵に包まれた。
おい、確実に助からんと思ってたヤツ、ちょっと赤ポチ押して見てくれ。
とりあえず俺が最初な。
子供の生存能力には驚かされるわ
山の中で3日生きる子もいる。
人生は不思議ですな。
お腹も空くし暑さもあるのに…見つかる直前まで誰か大人がいたのかと思ってしまう
子供さん、良くがんばったね。
お母さん、トラウマにならないように周りがフォローしてあげて。
祖父、猛省してください。
2歳になったばかりの幼児が68時間も山中で遭難しながら、無事に生還できたのも凄い!
ちょっとした不注意で起きた出来事だけど、全国の子を持つ親や祖父母は考えさせられたでしょうね~。
特に夏休み中、子供の安全には十分に注意してほしい!
良かった良かった
「国内」カテゴリーの関連記事