【田中恒成】3階級制覇世界最速タイwwww
日刊スポーツ
WBO世界フライ級タイトルマッチ 木村翔を判定で破り、
3階級制覇を達成した田中恒成(撮影・前田充)
<ボクシング・WBO世界フライ級タイトルマッチ12回戦>◇24日◇名古屋市武田テバオーシャンアリーナ
挑戦者の同級1位田中恒成(23=畑中)が王者木村翔(29=青木)を2-0の判定で破り、WBOミニマム級、同ライトフライ級を含む世界3階級制覇を達成した。
国内ジム所属選手ではWBAバンタム級王者井上尚弥以来7人目、プロ12戦目での達成はWBAライト級王者ロマチェンコに並ぶ世界最速の快挙となった。
「目の前の木村チャンピオンの気持ちの強さに触発されました。気持ちと気持ちの勝負だと思っていたので、弱気になったら負けだと思っていた。気持ちの強いチャンピオンで、一生忘れられない試合になりました。(3階級制覇は)うれしいです」。
「この1カ月は、今までで一番頑張ったという自信があります」。田中は23日の前日計量後、そう言い切った。強靱(きょうじん)なタフネス、メンタルが際立つ王者を最強の敵と認めた。
世界戦3戦連続KO勝ちという木村のブルファイトは、いかにスピードがあっても全部さばききれない-。打たれても、勝つ。求めたのは“根性”だった。 7月31日の世界戦発表会見で、木村戦に向けた調整ポイントを「一番嫌な練習をすること」と話した。嫌なことは、走ること。8月中旬から4度、畑中会長らが現役時代に訪れた名古屋市内の通称“チャンピオンロード”大高緑地公園で走った。1周約4キロのロングランを2本、目の前に立つと「壁」(田中)に見える、150メートルの坂道をダッシュで5本。9月は他の場所の急坂、階段がある場所に出向き走った。本番10日前までランニングメニューを組み込む調整だった。スパーリングの回数を減らしてまで心を鍛えた。
原点回帰も図った。16年大みそか、ライトフライのベルトを奪って2階級制覇を成して以降、漂い始めた油断。田中の思い、考えが最優先され、周りが物を言いにくくなった。危機感を覚えた陣営は畑中会長、田中の父斉トレーナー(51)、フィジカル担当の河合貞利トレーナー(44)が定期的に話し合いを持つようになり“田中主導”の体制を、従来のチーム恒成に戻し、3階級制覇に挑み、この日成果を出した。
参照元 Yahooニュース
参照先URL https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180924-00340979-nksports-fight
田中チャンピオンおめでとうございます。
木村チャンピオンはまた返り咲きできます。
本当に最高の試合でした。
先日のゴロフキン対アルバレス戦のように最後まで手に汗握るすばらしい試合だったと思います。
楽しみにしていましたが、地元では中継がなかったのでイライラしていました。幸いすぐにユーチューブで流してくれたので結果を知る前に見ることができました。
個人的には前の試合からわずか2ヶ月、しかも国内だけど敵地の大声援の中で戦った木村選手がわずかに勝っていたかなと思いましたが、
スピードとテクニックのある田中選手の勝ちであっても、文句は言えない内容だったと思います。
予想通りの好ファイト。
今年のベストバウトかもしれません。
ボクシング中継より野球中継が優先される地元局。
残念です。
両選手ともこれからさらに活躍し、知名度を上げて
両者の戦いを是非、もう一度、全国生中継で見たいものです。
クリンチの無い素晴らしい打ち合いでした。
田中が終始試合をコントロールしていましたね。井岡一翔と同様の才能を感じる。連打中も常に左右に動き、安全な位置、打ちやすい位置に移動しているのがすごい。
木村は打たれ強く、打たれて打つタイプ?打たれ強さに自信がある事が悪い方向に行った?
一回くらいダウンしてもおかしくないくらいのパンチ受けてましたけど倒れなかった。それが長所であり欠点でもあるのかも。昔の坂本対畑山を連想しました。
採点は意外に差がなかった。近年の採点基準(ポイントマスト)なら、ドローにするくらいなら田中フルマークの方が無理がないと思う。
3ジャッジとも昔気質?
田中勝利の判定には問題はないので、再戦するなら木村が指名挑戦者になるか、他団体のタイトルを取り、統一戦をすることが一番かと思います。
一部を表示
3階級制覇、おめでとうございます!
記録とかホントどうでもいい。
間違いなく今年のベストバウトだと思う
お互いナイスファイト。
終始田中のペースだったけど木村も後半良かった。
ただ注文つけるなら倒して欲しかった。
田中好きだし強いけど。。。
倒さなきゃ地上波全国ないよ。
無いのが悲しいよ
木村選手も善戦したと思う、再挑戦して欲しい。
両者とも、素晴らしい試合をありがとう。
素晴らしい試合だった。
両選手とも最高のファイターだ。
本当にお疲れ様でした。
本当にありがとう。
畑山坂本戰位に感動した。
自分は東海地区に在住してるから見れたけど
全体のボクシングファンの方は、本当に悔しい
思いをされていると思います!
見ていだだけでこんなに疲れるとは。
普通これくらいの乱打線だと泥試合になるのに、最後まで興奮が抑えられない熱戦。なぜこの名試合が全国ネットにならなかったのか、勿体なくて仕方がない。
そして相変わらず、まずは相手を最大限リスペクトする田中選手のインタビューが好印象。
そうなんですよね。木村選手は短い試合間隔で、尚且つ敵地に乗り込んで戦った。田中選手の言う通り、この事を忘れてはいけないと思います。
実力は井岡より上
薬師寺も辰吉と試合して全国区になった
次回のビックマッチに期待してます。
両選手共 お疲れ様でした。そしてありがとう。明日からの頑張る勇気をもらいました。
木村選手 ぜひまたチャンピオンに返り咲いてください。
応援しています。
最後まで見ていました。
今後が楽しみですね
全国放送してないのが勿体無いよ。
田中も木村もカッコよかった。田中新チャンプのコメントも素晴らしい。
この間の岩佐のショボい試合とは雲泥の差。
両選手ともにお疲れ様でした。
木村くんもよく頑張ったと思います
二人とも、これからも頑張ってください
野球中継見るのやめてずっと見てしまった。
田中恒成おめでとう。
ただ、判定って難しいね。
気持ちのいい試合でした!
両選手ありがとうございました!
両選手最高でした!!
いい試合でしたが妥当な判定でしたね。
田中選手も腫れやすい顔なので、今後も判定になれば見栄えが悪いし、もう少しカウンターとか上手にならないとこの階級では難しくなるかもと思いました。
本当に素晴らしい試合でしたし、田中新チャンピオンが、木村翔さんに対し、退場時に拍手するよう呼びかけたり、短期間で挑戦を受けてくれた事にリスペクトしたり、今までにない、日本人対決で素晴らしかったです。
木村はまだやれる
田中はロマゴンとやるべきだよ
ロマゴンのベスト階級はフライかライトフライ
ロマゴンも3階級無敗王者なら乗ってくるはず
楽しみにしてたのに!
ライジンのボブサップ戦なんかより観たかったわ
木村とリマッチも見てみたいが目標のために早々にベルトは返還するだろうからリマッチはないだろうな
前半田中に押されてた感じでしたが、
後半は、自慢のスタミナで盛り返していた。
すでに、目がほとんど見えてなかっにも関わらず!!!負けたけど、感動した、戦う勇気をもらいました。
(-_-)
こんな凄い選手まだいたのか…
しかも二人も…
どちらにも勝たせたい
そんな試合でした
木村はアウェーでもこれだけの戦い出来る事を証明したからリベンジするも良しロサレスかダラキャンかムタラネに挑むも良し。
再起を願う!
木村選手も良う頑張った、素晴らしい撃ち合いやったで!
再戦、むっちゃ希望しますわ!
再戦よりは木村は別の団体のベルト奪取してもらった方がいいわ
頑張って
田中は他の団体の王者にも勝てるだろう!
「スポーツ」カテゴリーの関連記事