【研修中50代運転手が指導員に逆上】これが私の運転なんでwwww
MBSニュース
MBSニュース
今年6月、徳島から大阪に向かう高速バスで50代の男性運転手が同乗していた指導員の指示に逆上し、バスを止めて運転を拒否して乗客が約1時間待たされていたことがわかりました。
四国運輸局などによりますと、トラブルがあったのは6月12日。徳島県のバス会社・海部観光が運行する大阪行きの高速バスです。徳島県阿南市からJR大阪駅まで約4時間かけて走る路線。県内各地で乗客を乗せた後、高速に乗り鳴門海峡へ差しかかったころのことでした。
運転していたのは、入社してまだ1か月ほどの50代の男性運転手。研修を終える前の最終チェックのため、同じく50代の指導員が同乗していました。高速道路で走行中、指導員がギアを上げて6速で走るよう運転手に注意します。この時、ギアは上から2番目の5速。バスの時速は約80キロでした。指導員が注意したのは「高速では6速で走らないとエンジンが焼きつく」という理由でしたが、運転手は「これが私の運転なんで気に入らんかったらやめます!」と逆上。バスを最寄りのパーキングエリアに入れ、運転を続けることを拒否したといいます。
困ったのは乗り合わせていた17人の乗客。大阪行きの次の便に乗り換えるまで約1時間、パーキングエリアで待たされることになってしまいました。海部観光によりますと、運転手には他のバス会社で数十年の運転歴があったといい、逆上した理由を聞くと「自分でもわからない」と泣きながら話し、トラブルの2日後に自ら退職したといいます。高速バスを管轄する国交省の担当者は…
Q.運転手と指導員のトラブルはよくある?
「聞いたことないです。(バス業界は)若手が入ってこなくて、年齢構成が高くなっている。(今回の運転手は)今までの経験と違うことがあったんだと思う。ベテランにはベテランなりの教え方が必要だと思う」(近畿運輸局自動車交通部 伊藤徳男・旅客第一課長)
四国運輸局は「運転手への指導・監督が不十分」として、海部観光に対し文書で警告。海部観光は乗客にお詫びしたうえで「二度とこのようなことが起こらないよう注意し、信頼回復に努めたい」としています。
参照元 Yahooニュース
参照先URL https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181106-00025170-mbsnews-l36
『なんでそこまで偉そうに言われなあかんのじゃ!辞めたらァ!』
って言いたくなるような指導をされた経験がある現役バス運転士です。
一挙手一投足に至るまで口出しされ怒鳴り上げられ見かねたお客様が降車の際に私に憐れみの表情を浮かべられ
『大変やなぁ…。頑張ってね』
って言われましたよ。(懐)
その反面教師で私が指導役に回った時は
『この会社、仕事でやって行ける』
と思えるように経験者には余程の事がない限りお任せ、未経験者には運行を終えてから最優先で改善すべき点を指導するようにしてました。
指導員がどういう口調・態度で指導してたのか知りたい。
会社側が辞めた新人に全責任負わして隠してるような印象も受ける…
運転手も指導員も問題あるけど会社も問題あるんじゃない?
twitterで検索すると、当時の乗客の告発が出てくる。指導員にも問題があったのだ。
あったのかなとは思うけど。
この記事を読む限りでは高速道路を5速では
走らないけどな。
一般道ならわからなくもないけどよ。こだわ
りの運転方法でもあるのかね。
というか、いちいちエンジンギアまで口出しする必要があるレベルの運転手に営業運転させる会社もおかしい気がするけど。
客に迷惑なのはもちろん、抗議の内容が正当であっても抗議が「事件」になり、抗議した本人の立場が悪くなる。
ベテランを指導するのは注意が必要。
いい勉強になったのでは。
冷却水の流量、オイルプレッシャーなど考えたら車にやさしいのは5速だと思うけどね。
おそらく回転数も1800位でしょ。お客さんにだって、そんなに不快じゃないと思うけどな。
指導の問題でしょ。
経験を踏まえて指導が必要でしょうな?時速80で5速でエンジンが焼き付く事は無いわな・・燃費は可也悪いだろうけどね?ある種の技術職だから自分が長くやってきた方法が体に沁みついてるんだよね・・其れを
指導者だからと頭ごなしに否定されると確かにこう言う事になるなと思うよ・・まぁ入社してから数十時間は技能指導を受けないと駄目らしいから其処等辺から積もってたんだろうな。運転手不足何だから他の会社で頑張りなよ。この会社は教育体制がなって無いわ。
ネットがなければ運転手だけがおかしいと思って終わったかもしれないと思うと
恐怖を覚えずには居られません
私は大型車経験があったので余り言われませんでしたが、四トンすら経験のない同期入社の奴はたびたびどやされてました。
今はそんな指導してたら人は育たない。
本来入社して間もない場合、今後も働く必要があれば、ある程度折り合いをつける筈。
これまでの経験から自負もあり、
突発的な感情で全て投げ打ったんでしょう。
やたら定速ギアで高回転でおかしな走りをする変な運転手も居ますね。
ここらへんを報じているのはMBSだけだな
取材力の差か
ちょっとしたきっかけでメンタルが崩れる運転手だったんだろ
こういう隠れメンヘラはなかなか見つけられないもんだよ
会社も災難だと思うよ
運転手辞めて正解だよ。
アンタ運転のセンスないよ。
運転手の仕事に向かないと思う
研修の段階で分かって良かった
ましてや高速バスの運転なんて
人の命を預かる仕事
冷静さを失うような人には
辞めてもらいたい
もし、一人で暴走し大事故を起こされるかもと考えると、早い段階で精神異常が分かり良かったと思う
無関係の乗客はいい迷惑だったね。
海部観光にアポすらとれなかったハフポスト
そこそこ伝えた地元紙徳島新聞
運転をやめた人の状況いきさつまでしっかり報じたMBS
指導者の言い方、教え方で好き嫌い、今後が決まる割合が高いよな。
上手くいってるのが、余計悪い方向にいくの分からないのだろうか。
「聞いたことがないです。」現場をほんとに知っとるのかね?
観光バス系なんて
それこそうつ病になったりする
運転士もいると聞くのに。
これじゃあダメだわ。
ただ今回のケースは、
ちょっと微妙。
運転中に色々言って追い込んまれたんだと思う。
私は運転手ばかりに非難が行ってるけど今回の1番の責任は指導員だと思う
運転手と一緒に指導員も辞めてもらいたかったです。
指導員の方が時代に合った教え方をしていないのだと思う
うちの会社にも怒るだけで教え方がすごく下手なじじいジジイの上司がいます
こんな奴に教えられたら大変です。
フェアに見極めてくださいね。
問題が有ったから辞めさせられたが、温情で自主退社扱いのケースかな?
そういう客がいたら、客にも逆上するのか?
人がいないのよね、安い賃金では。
何故指導員が、ハッキリ言わなかったのかが不思議!
運転不適合と。
泣きながら分からないとか発達障害持ちなのではないでしょうか
こだわりが強く出ていたり逆ギレする辺り、お客様を乗せているという責任感の無さ、空気が読めないなど普通ではないですよね
泣きながら分からないとか発達障害持ちなのではないでしょうか
こだわりが強く出ていたり逆ギレする辺り、お客様を乗せているという責任感の無さ、空気が読めないなど普通ではないですよね
「自分ができる」=「他人に教えられる」
って勘違いして起こさなくていいトラブルを起こす人は結構いる
教えるってのはまた別のスキルなんだよね
高速でしょ?
プロとして今までやって来たベテランの運転手さんだったらプライドもあるし、変な言い方されたらカッとなってしまうかも知れませんね。
そりゃ指導員もストレスたまるね。
休憩時などの乗り降りの時やアナウンス時は丁寧な敬語で話していたが、運転中の指導の声は乗客に丸聞こえ。不快な思いをした出来事でした。
人から言われても直すどころか逆ギレは家の中でしょっちゅうだわ
いずれにしても、迷惑なのはお客さんだね
その運転はマイカーでやりなさい
ブチ切れて客を放置しないで、最後まで職務を全うしないと
忍耐力がない
よくわかりました?
信じられん
しかも、指導員は大型二種免許なかったの?
指導員が運転代わればいいだけのような気がするが
だが乗客乗せて研修ってのも違和感ある。
無乗客で何回か運転させて会社が許可したら乗客乗せるのが普通じゃないのか?
横で指導され乗客もいるとなるとプレッシャーは相当あるだろ。
会社もやり方考えろ。
あり得ない行動!
「地域」カテゴリーの関連記事