【空飛ぶタクシー】20年代に東京も実験へwwww
読売新聞

Uber Technologiesが開発中のeVTOL(電動垂直離着陸機)(ITmedia NEWS)
米配車サービス大手ウーバー・テクノロジーズが、日本で「空飛ぶタクシー」の実証実験を検討していることが分かった。東京などで2020年代の実施を目指している。実証実験には安全確保のためのルール整備などが必要となるが、今後官民での議論が活発化しそうだ。
空飛ぶタクシーは、同社が開発を進める、複数のプロペラで飛行する垂直離着陸型の自動車が利用される見通し。高層ビルの屋上で乗客を乗せ、目的地まで運ぶことなどを想定している。実証実験は、これまでに米ロサンゼルスとダラスの2都市で行うことが決定しており、東京で実現すれば世界で3都市目となる。
一方、経済産業省と国土交通省、民間団体などは29日、「空飛ぶクルマ」の実現に向けた課題を整理する官民協議会の初会合を都内で開いた。国内での20年代の実用化に向けて、安全基準や技術開発の課題などに関する工程表を年内に策定する方針だ。
参照元 Yahooニュース
参照先URL https://news.yahoo.co.jp/pickup/6295164
名無しさん
空はそんなに甘くないと思います
名無しさん
豪雨災害が増えてきているので、水上走行もできる安価な自動車も開発して欲しい。
名無しさん
頭上注意だ…。
ザブングルグルグルーピ
すべての道路に頑強なアーケードを。
名無しさん
街中でローターやプロペラを回して飛ぶ構造は制約が多そうだな。
フラフープを回して飛ぶ構造の乗り物だったらまだいいけど。
フラフープを回して飛ぶ構造の乗り物だったらまだいいけど。
名無しさん
ドバイって人口過密性が東京と比較してスカスカなのでは?人口も1千万程度の人口なのかね?
スカスカだから運用ができるのでは?細かい分析がほしいところだね。
スカスカだから運用ができるのでは?細かい分析がほしいところだね。
名無しさん
1・騒音
2・騒音
3・騒音
よって断固拒否する。
2・騒音
3・騒音
よって断固拒否する。
zxcvbnm
需要があるのかな?
お城の周りとか、高層ビルの谷間を飛んでみたい気がしないでもないけど、
どうせ、めん球が飛び出るほど高額なんだろうね。
それと、テロに悪用されないか心配。
お城の周りとか、高層ビルの谷間を飛んでみたい気がしないでもないけど、
どうせ、めん球が飛び出るほど高額なんだろうね。
それと、テロに悪用されないか心配。
yur仮)
タクシーというより
人の乗ったコンテナを前後左右のドローンで担ぎあげて運ぶ感じになるのでは?
それは江戸時代の駕籠かきのイメージ
人の乗ったコンテナを前後左右のドローンで担ぎあげて運ぶ感じになるのでは?
それは江戸時代の駕籠かきのイメージ
名無しさん
いやいや、公道をまともに走れるのか?これ。
離陸も着陸も、公道なんてムリなんだし、
なら乗用車で乗り継いで、ヘリやセスナでよくね?
離陸も着陸も、公道なんてムリなんだし、
なら乗用車で乗り継いで、ヘリやセスナでよくね?
肉汁
必要無いのに街中飛ばす訳ねえだろ
飛ばすのは車のタクシーでは容易に行けない所
飛ばすのは車のタクシーでは容易に行けない所
名無しさん
空飛ぶタクシー
マジで止めて欲しい。
マジで止めて欲しい。
名無しさん
夢のある話題だと思うけど、否定的な人が多いな。
無量
フィフス・エレメントの世界だな。
poison
コメ欄の加齢臭がすごい
名無しさん
うるせー頭頂部を見下ろすな。
tarok
ようやく21世紀って感じになってきた。ワクワクします。
名無しさん
革新や進歩のために人の命を犠牲にするってことは
歴史上あったし、これからもあると思うが
翻って自分の家族の命がそういう革新や進歩のために犠牲になるかと想像すれば、まともな一般の人は躊躇するわな。
逆に、そんな革新や進歩は要らないから家族揃って平和に暮らしたいというのが普通。
今も昔も少数の進歩主義的な人たちというのは
歴史的に人の命は大義のためには些細なものという考えが見え隠れするから、大衆はそういう人たちに警戒せざるを得ない。
歴史上あったし、これからもあると思うが
翻って自分の家族の命がそういう革新や進歩のために犠牲になるかと想像すれば、まともな一般の人は躊躇するわな。
逆に、そんな革新や進歩は要らないから家族揃って平和に暮らしたいというのが普通。
今も昔も少数の進歩主義的な人たちというのは
歴史的に人の命は大義のためには些細なものという考えが見え隠れするから、大衆はそういう人たちに警戒せざるを得ない。
青ポチ大王
最初は荷物運んどきゃエエねん。
5年以上無事故が続いてから、それから人やろ。
それと、新しいものとかいってるけど、ちっとも新しいモノじゃない。
5年以上無事故が続いてから、それから人やろ。
それと、新しいものとかいってるけど、ちっとも新しいモノじゃない。
名無しさん
冷静になって考えろ
これはただの新型ヘリであって車ではないぞ?
これはただの新型ヘリであって車ではないぞ?
yur仮)
ヘリコプターでも同じことができるけど普及しないのは現実問題として危ないからでしょう。危なくても便利ならいい。って国民性のアメリカなどなら普及するかもしれないけど「危ないものを国は野放しにするな!」な国民性から言って役人さんたちはドローン一機一機に飛行計画の提出を求めかねない
konohanasakuya
これが街中を自由に飛び回れるのならとっくに小型ヘリコプターがそうなっているはず。結局は空飛ぶ自動車はちょっとした悪天候で飛べない。車なら止まってじっとしてればいいが、飛んでる最中に悪天候に遭遇し降りられる場所が無ければ墜落するのみ。昨今、珍しくもなくなったゲリラ豪雨や雷、強風でも飛べないと思う。それ以前に実際に街を見渡せば、空飛ぶ自動車の障害になる、蜘蛛の巣のような電線や電柱、信号機、看板、標識、高層建築物、鉄塔、高圧線など障害物だらけの今の街並はそう簡単に変わらないと思う。そんな中で曲芸飛行のように障害物を避けて飛べるのか?まず無理。加えて離発着できる場所が今現在の街中の一体どこに有るだろう。相当限られた少ない箇所しかないと思う。この空飛ぶ車を利用するのに遠くの専用駐機場に移動する必要が有るとしたら何と非効率だろう。結局は現在のヘリコプターと同じような使い方しかできないと思う。
えりか
日本は日本らしく、本気(マジ)でタケコプターの開発しようぜ!
コメントを書くまめちゃん
オスプレイより絶対に危険だと思う。
いろはにほへと
オスプレイより怖い。
名無しさん
まず地上の高齢者による暴走事故問題を解決してくれ。
空の話は、それからだ。
空の話は、それからだ。
正二位征夷大将軍
タクシーは空を飛ばなくていいと思うよ。車がそう簡単に空を飛んで人を輸送するのはかなりハードルが高いと思うし空の事故が増えるだけだと思う。
名無しさん
もっと田舎の方でやった方がいいじゃないか?
事故ったら被害者多そう。
事故ったら被害者多そう。
名無しさん
例えばゲリラ豪雨とかに耐えられるのだろうか。夢の無い話でもないがリスクがその何倍もありそう。
名無しさん
都内で空飛ぶタクシーがもし事故を起こしたなら、地上の人間や建物に甚大な被害になるのを想定してますか?
名無しさん
ドローンが落ちてきて当たっても怪我ですみそうだけど、車が落ちてきたら即死しおうだから怖い。
コムレケア
この10年くらいで実現化?
無理でしょ〜
カリスマブサイク
オスプレイより危ないと思う
名無しさん
陸上と全然違うから。
陸上でも車は故障したり、接触したりするけど、空だととんでもない事態になります。
同時に地上の建物や人に重大なる被害が出る可能性が大きいです。
陸上でも車は故障したり、接触したりするけど、空だととんでもない事態になります。
同時に地上の建物や人に重大なる被害が出る可能性が大きいです。
8次元
旅客機やヘリでさえ頭上を飛ぶ回数は激減してほしいのに。
部品も含めて落ちる危険も当然だけど騒音公害→健康被害。
部品も含めて落ちる危険も当然だけど騒音公害→健康被害。
名無しさん
無理だと思う。
名無しさん
すげーなと思うけど、実績のあるヘリコプターじゃだめなのかな?
名無しさん
まあ、実験することは構いません。
実現しなくても実験したことが他に活かせることもあるし。
民家に墜落したときの保障など実現ありきではなく
真剣に検討するならね。
実現しなくても実験したことが他に活かせることもあるし。
民家に墜落したときの保障など実現ありきではなく
真剣に検討するならね。
名無しさん
ヘリをタクシーにするのと、どう違う?危険性は同じかと。空はもっと技術の進歩がないと手を出したらいけない領域だと思う。完璧な安全などないが、今の段階では危険性の方が高い。
名無しさん
ドローンとか流行ってるけどヘリコプターではダメなのでしょうか?
ヘリはプロペラが止まってもオートローテーションを使って安全に着陸できるそうですが、ドローンタイプはどうなの?危険ではないのかな?
ヘリはプロペラが止まってもオートローテーションを使って安全に着陸できるそうですが、ドローンタイプはどうなの?危険ではないのかな?
名無しさん
これいります?
名無しさん
怖くて乗れない。落ちたら終わりでしょ!
名無しさん
必要性、経済性、それに免許制度等、どうやってクリアする?
金持ちだけの移動手段だろうけど。
金持ちだけの移動手段だろうけど。
名無しさん
都会では飛ばして墜落したらどうするの?渋谷とかに落ちたら被害は凄いよ。そもそもタクシーは空を飛ぶ必要有るの?飛行機はどんな乗り物より怖い。日航機で思いました。
名無しさん
多くの問題点があるようなので実用化は無理でしょう
名無しさん
運転免許はヘリか飛行機の免許が必要になるのかな??
名無しさん
結局、空も渋滞しましたとさ。
名無しさん
初乗り410円?なら居るかもしれんが
保険たっぷり入ってないと危なくて乗れんよ
保険たっぷり入ってないと危なくて乗れんよ
せいらんらん
都会的な絵として見たらカッコいいけどいらないなー
名無しさん
タクシー事故が多いのに、空を飛んだら危なくて外には出られないかも。
funny
死ぬ覚悟がないと乗れんわな
名無しさん
車でも死亡事故絶えないのに
空飛ぶ車?
もっと死亡事故が増える
空飛ぶ車?
もっと死亡事故が増える
mikan
危ないと思う。
名無しさん
絶対危険。墜落とかビル衝突の危険性があるし、もし実用化しても富裕層しか使えない料金になりそう。
名無しさん
ヘリコプターの事故も多いのに更に危険な乗り物だと思う。
名無しさん
もし事故を起こしたときにどこが事故現場になるか不明なため非常に危険。一番問題なのは責任問題、事故が起きた時に本人に責任があるのか製造会社に責任があるのか?保険適用はあるのかないのか。
この辺の議論が煮詰まらないうちには実用不可能だと思います。
この辺の議論が煮詰まらないうちには実用不可能だと思います。
名無しさん
夢のある話だとは思うが、落ちるリスクが居住エリアである
可能性が高くなることを考えると、
そんなにカジュアルに空を飛ぶ必要は無いと思う。
事故の死亡リスクが跳ね上がると思うがなぁ。
ドローンの荷物配送も一般化されてないのに、
制御技術が上がらないと、風の影響も気流の影響も
雨も雪もコントロールできないと思うぞ。
可能性が高くなることを考えると、
そんなにカジュアルに空を飛ぶ必要は無いと思う。
事故の死亡リスクが跳ね上がると思うがなぁ。
ドローンの荷物配送も一般化されてないのに、
制御技術が上がらないと、風の影響も気流の影響も
雨も雪もコントロールできないと思うぞ。
名無しさん
表向きは民間利用だけど、本音は軍事用途の技術開発じゃないの?
墜落したときのリスクを考えたら、都市部では普及しないでしょぅ。
墜落したときのリスクを考えたら、都市部では普及しないでしょぅ。
春日部官房長官
ムリ。
名無しさん
狭い日本空飛ぶタクシーって本当に必要?100%の安全は無い落ちたら大変な事になる。
名無しさん
空飛ぶタクシーより
選タクシーが欲しいな
選タクシーが欲しいな
名無しさん
車やバイクの様に、騒音規制 排ガス規制が掛かるんだろうかな???
ローター回転時の風切り音って静かなのかな??
空飛ぶタクシーだけ、別物と言う訳にはいかないだろうね。。
墜落した時の事故の保険等どこか引き受け会社有るのかな??
ローター回転時の風切り音って静かなのかな??
空飛ぶタクシーだけ、別物と言う訳にはいかないだろうね。。
墜落した時の事故の保険等どこか引き受け会社有るのかな??
名無しさん
どこに停めるんだ?結局、目的地までいくらか歩くことになりそう。ついでにゲリラ豪雨対策とかどうすんだろ。雷直撃しそう。
名無しさん
空飛ぶ車、結局小型飛行機、ヘリっぽくね?
名無しさん
もう止めて貰いたい。
恐ろしくて~
窓開けたらオッサン手を振って笑っていたら。
恐ろしくて~
窓開けたらオッサン手を振って笑っていたら。
名無しさん
民家に直撃などの事故を想定しなければならない。
良く食べて、良く寝て、良く笑う
ポルノ歌詞そのままけど、21世紀になったら車は空を飛ぶもんだと漠然と思ってた頃もあった。
夢のある話だけど自動運転でさえ管理出来てないのに、まだ過ぎた技術じゃないかな。
夢のある話だけど自動運転でさえ管理出来てないのに、まだ過ぎた技術じゃないかな。
名無しさん
飛ばないと思う。
名無しさん
スパイラルフローは夢があるけど、埃撒き散らしたり、ブレーキが効かなかったりで色々運用が大変な気がする。
名無しさん
気をつけて横断歩道を歩いていればそうそう事故に巻き込まれることはない。
でも、これは?
家で寝てたら突然空飛ぶ車が降ってきたりするの?
普通の車の事故がようやく自動運転で減るかもしれないのに今度は空飛ぶ車のリスクか…
結局便利さには勝てないからなあ、ちょっと怖いね。
でも、これは?
家で寝てたら突然空飛ぶ車が降ってきたりするの?
普通の車の事故がようやく自動運転で減るかもしれないのに今度は空飛ぶ車のリスクか…
結局便利さには勝てないからなあ、ちょっと怖いね。
「経済」カテゴリーの関連記事