【空飛ぶ車】経産省45億円予算要求へ(?_?)
時事通信
経済産業省は24日、数人が乗って空中を移動できる「空飛ぶ車」の実現に向けた官民協議会を設立すると発表した。電動で垂直に離着陸することから航空機とドローン(小型無人機)の間に位置付けられ、次世代の移動手段として期待されている。経産省は高性能電池やモーターなど、企業や大学による空飛ぶ車の開発支援として、2019年度予算概算要求に約45億円を盛り込む方針。
協議会には、宇宙航空研究開発機構(JAXA)や米ボーイング、米配車サービス大手ウーバー・テクノロジーズ、ANAホールディングス、NEC、トヨタ自動車が支援する団体などが参加。経産省と国土交通省、総務省も加わる。
29日に第1回会合を開いて、空飛ぶ車の将来像で意見を交わし、年内に技術の確立や規制整備の時期を盛り込んだロードマップを策定する。
参照元 Yahooニュース
参照先URL https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180824-00000117-jij-bus_all
名無しさん
いやいや、そこに税金投入は必要なし。
民間の企業同士で共同開発すれば良いだけ。
次世代の乗り物で大コケしている水素自動車の件も終わっていないのに、時期尚早。
民間の企業同士で共同開発すれば良いだけ。
次世代の乗り物で大コケしている水素自動車の件も終わっていないのに、時期尚早。
日本が好き boo-taro
いらないと思う。
名無しさん
開発が頓挫したら、経産省は責任を取ってくれるんだろうか。
名無しさん
そんなことに使う予算があるなら消費税を増税しなくて良くない?
名無しさん
いいなぁ楽しそうだなぁ
無駄にお金使って遊びたいよ
無駄にお金使って遊びたいよ
名無しさん
これいります?
名無しさん
現実的に考えて今やらなきゃいけない事ってなんだと思う?空飛ぶ車ができる頃、少子化で搭乗する人高齢者ばっかりとか?
名無しさん
ヘリコプターじゃだめなの?
名無しさん
クールジャパンの膨大な費用はどうなったの?
名無しさん
普通には良さそうだけど・・
山に落ちたり、川や湖に落ちたり、街や民家に落ちたり・・事故はあるわけで。。交通整理システムも含めて。
リスクが大き過ぎませんか?!
山に落ちたり、川や湖に落ちたり、街や民家に落ちたり・・事故はあるわけで。。交通整理システムも含めて。
リスクが大き過ぎませんか?!
名無しさん
先にやらなきゃいけない事沢山あるんじゃないの?
名無しさん
空飛ぶ車が45億円で開発できると考えているのでしょうか?
要る要らないの問題以前に、そっちに驚きましたけど。
要る要らないの問題以前に、そっちに驚きましたけど。
名無しさん
いかに無駄金を増やすかがお仕事
名無しさん
また予算食い潰しで終わるでしょうね。
名無しさん
少なくとも現時点では必要性を感じませんね。
東京五輪まであと147日
それなら道路も線路も
リニアモーターカーも必要なくなりますね。
すべて白紙にしてお金、返してくれませんかね。
リニアモーターカーも必要なくなりますね。
すべて白紙にしてお金、返してくれませんかね。
名無しさん
予算に組み込むには早すぎるんじゃないの?
実用化レベルまできたら予算組んだらいいんじゃない?それよりもっと先に予算要るところあるでしょ!?こんなのアメリカのUFO開発よりもひどいと思う。
実用化レベルまできたら予算組んだらいいんじゃない?それよりもっと先に予算要るところあるでしょ!?こんなのアメリカのUFO開発よりもひどいと思う。
名無しさん
たくさん飛び出したら、衝突しそうだけど
名無しさん
自信持って実現不可能だと思う。
名無しさん
復興が先だと思うよ
仙豆だ受け取れ!
スマホいじりで、下ばかり向いて
前もろくに見ない人が多い時代に。
今度は上も気をつけないと
何が落ちてくるかわからんとか。
もう事故の心配しかないですわ。
前もろくに見ない人が多い時代に。
今度は上も気をつけないと
何が落ちてくるかわからんとか。
もう事故の心配しかないですわ。
名無しさん
何で税金使う?
名無しさん
そんなもんいらんし、失敗したら全額返して下さい。
今は災害で困っている人達の救済が急務だと思う。
今は災害で困っている人達の救済が急務だと思う。
名無しさん
その予算はどこから出るの?
政治家と官僚の給料を削って出すんなら、まぁ良いかもしれない。
でも、それでももっと他の所に使って欲しいけど。保育とか、学校のエアコンや危険箇所の修繕とか。
別に車が空飛ばなくても困らない。(解決する問題≦新たな問題でしょ)
政治家と官僚の給料を削って出すんなら、まぁ良いかもしれない。
でも、それでももっと他の所に使って欲しいけど。保育とか、学校のエアコンや危険箇所の修繕とか。
別に車が空飛ばなくても困らない。(解決する問題≦新たな問題でしょ)
名無しさん
本気でやるなら45億じゃ話にならない。
名無しさん
成熟した技術で作られたはずの飛行機やヘリですら墜落するのに、無理。それより原発や介護ロボどうなった?
名無しさん
これは開発より法整備が先ではないの?
離発着とか空路とか、ドローンと一緒で人口密集地は飛行禁止?
もっと実用化を急ぐものがあるでしょうに・・
高性能電池とか小型水力発電とか
離発着とか空路とか、ドローンと一緒で人口密集地は飛行禁止?
もっと実用化を急ぐものがあるでしょうに・・
高性能電池とか小型水力発電とか
名無しさん
今の技術の延長線上なら、少なくともあと30年は不要だと思う。
名無しさん
凄いけど事故ったら怖そう。。
gooo
懲りないムダ使い
ash
そんな物いらないし、そもそも45億円じゃ足りない。リニアの二の舞い。必ず頓挫するヤツ。
消費税率上がる前に、その辺をもういっかい「仕分け」して下さい。
消費税率上がる前に、その辺をもういっかい「仕分け」して下さい。
最も悲しいゴラッソ
車というよりでっかいドローンやん
名無しさん
空で事故ったら、頭上からこれが降ってくるの?
巻き込まれたら、とんでもない災難。
巻き込まれたら、とんでもない災難。
名無しさん
新しいもの技術に飛びつくのもいいけど、それって経産省のお仕事なのかな?
仮にどこかのベンチャーが開発できたとして、それを日本で運用するためには様々な規制を緩和したり撤廃しないといけないはず。
そういう法制面のサポートや社会基盤、関係省庁との調整などの音頭取りこそが官僚に求められている領域だと思う。
ものづくりにチャレンジするのは楽しいけど、官僚がすること?
仮にどこかのベンチャーが開発できたとして、それを日本で運用するためには様々な規制を緩和したり撤廃しないといけないはず。
そういう法制面のサポートや社会基盤、関係省庁との調整などの音頭取りこそが官僚に求められている領域だと思う。
ものづくりにチャレンジするのは楽しいけど、官僚がすること?
カリカリ君
これ、色々と整備が大変だと思います。法律とか安全性とか騒音問題とか。
名無しさん
空飛ぶ車は飛行機だと思う。
JAGlife
空中衝突事故ったら、事故現場検証はどうやるかな?^^
qop
鳥のフンが落ちてきたらイヤだけど、飛行機の部品にドローンにオスプレイに空飛ぶ車はもっとイヤ。
Homolitigiosus
『空飛ぶ車』は車が空を飛ぶんであって、単なる空を飛ぶ乗り物を指すわけじゃないと思う。
名無しさん
強風のときは絶対使えないよね
名無しさん
素晴らしい!
是非是非発案者の方のポケットマネーで
実現して欲しいです
是非是非発案者の方のポケットマネーで
実現して欲しいです
名無しさん
国債って無限だと思ってるの?
無責任すぎる。
無責任すぎる。
名無しさん
空からバンバン落ちてきそう
名無しさん
必要なのかもしれないが、今ではないと思う。
もっとお金をかけないといけないところ、かけるべきところがあると思う。
もっとお金をかけないといけないところ、かけるべきところがあると思う。
名無しさん
45億円使って空飛ぶ車?
45億円が空飛んで行って火の車かよ。
45億円が空飛んで行って火の車かよ。
名無しさん
狭い日本の空で
航空法は大丈夫なの??
危険な空飛ぶ車より
4ローターのヘリでいいと思う。
航空法は大丈夫なの??
危険な空飛ぶ車より
4ローターのヘリでいいと思う。
名無しさん
セグウェイもまだ走ってないのに、空飛ぶ車なんて大丈夫か。
名無しさん
必要性のない予算を造りだす政治をやめたら。
その時期がきたら。
やればいい。
今は、もっと、やらなくちゃいけない事が
たくさんある。
その時期がきたら。
やればいい。
今は、もっと、やらなくちゃいけない事が
たくさんある。
名無しさん
人間夢を追うのもいいけど、新しく便利になる事は必ずリスクがともなう。
自然環境なども壊しかねない。飛行機以外に空を占領したら自然環境はどうなるのか。
星も見れなくなるだろう
自然環境なども壊しかねない。飛行機以外に空を占領したら自然環境はどうなるのか。
星も見れなくなるだろう
名無しさん
マジでいらない。
27億円は予算決定らしいけどもっと他に使うとこいっぱいあるよね?
27億円は予算決定らしいけどもっと他に使うとこいっぱいあるよね?
名無しさん
ロマン溢れる話題ではあるけど、税金使われるんだったら目先違うコトに使って欲しい。
名無しさん
地を走る航空機作る方が安そう。
名無しさん
救急車とか緊急車両にはいいかもな
一般に使うには、まず道路交通法とか整備しないと、事故が多発しそう
一般に使うには、まず道路交通法とか整備しないと、事故が多発しそう
名無しさん
技術的には面白いけど、墜落時のリスクと責任を考えたら実用化は数十年先だ思う。
名無しさん
それじゃない感が強すぎて
hjpを追放する会
空の道交法作るのかな?
名無しさん
車として陸地も道路も走れて空も飛べるとかならまだわからないでもないけれど。
空を飛ぶだけだったらヘリでよくない?
空を飛ぶだけだったらヘリでよくない?
名無しさん
地面はどうやって走るのだろうか?
名無しさん
そもそも、利用目的は何?
ヘリコプターとの違い、位置付けは?
そんなところ明確になってるんでしたっけ?
ヘリコプターとの違い、位置付けは?
そんなところ明確になってるんでしたっけ?
名無しさん
これ作るなら、ガンダム開発費に当てた方が真面目に良いのでは?
ガンダムまでは行かなくても、スコープドックあたりなら作れるのでわ?
ガンダムまでは行かなくても、スコープドックあたりなら作れるのでわ?
名無しさん
それより宇宙エレベーターの方が面白そうだ。
名無しさん
技術開発に予算をつけることは、悪いことではないと思うが、2020年代の実用化を目指すって、さすがに無理ではなかろうか。見通しの甘い予算は無駄遣いだと思う。
kan12345
映画の話かと思った
名無しさん
今はその分野はお金要らないし、早いと思う。
ラピートくん
必要はないと思うが?
面白さだけでこんなことやってる場合じゃない。
もっとさきに必要なことはあるだろう!
面白さだけでこんなことやってる場合じゃない。
もっとさきに必要なことはあるだろう!
名無しさん
空飛ぶ自動車認可につながる
新しい役所作りはやめて欲しい。
新しい役所作りはやめて欲しい。
名無しさん
航空機もまだまだ発展途上
先日も事故があったばかり
無理と分かって予算案があっさり通る
財団法人未来科学研究所設立
毎年税金が投入され天下る
先日も事故があったばかり
無理と分かって予算案があっさり通る
財団法人未来科学研究所設立
毎年税金が投入され天下る
名無しさん
交通ルールも踏まえて開発しようね。
名無しさん
危なすぎて、空ばかり見て歩かないと行けなくなるよ。
ドローンも、何回も落ちてるよ。
核が落ちてこなくても、今度は空飛ぶ車が落ちてくる心配?
多額の費用使って、命奪って、踏んだり蹴ったりだね。
ドローンも、何回も落ちてるよ。
核が落ちてこなくても、今度は空飛ぶ車が落ちてくる心配?
多額の費用使って、命奪って、踏んだり蹴ったりだね。
名無しさん
津波の時、飛べたら、、と思います。それだけ。
名無しさん
馬車しか無かった頃にクルマなんて考えもしなかったし、月までエレベータを考える時代ならアリだと思う。
自動運転も兼ねて持ってみたい1台だと思う。
自動運転も兼ねて持ってみたい1台だと思う。
名無しさん
50年後とかには免許も取って乗り回せるんだろうけど、その頃にはもう快適に住める環境ではないと思うし飛んでる場合じゃないでしょ
青ポチの夢。
映画の予算か何かかと思った。
名無しさん
他にも金を回した方がいいと思う。空の事故も起こると思う。
名無しさん
まぁいいけど、自分だったら宇宙につながるエレベーターでも作ってもらいたいな。
名無しさん
技術的にまだまだ早いと思うんだよなぁ。
まあ感覚でしかないんだけども。
正直、そのお金をもっと陸路の改善に当てた方がいいんじゃないかと考えてしまう。
アメリカの宇宙軍よりお金がもったいない気がするw
まあ感覚でしかないんだけども。
正直、そのお金をもっと陸路の改善に当てた方がいいんじゃないかと考えてしまう。
アメリカの宇宙軍よりお金がもったいない気がするw
名無しさん
空飛ぶ車じゃなくて、道を走るドローンの方が早く実現出来そう。
名無しさん
そのうち、空飛ぶ車の教習所も出来るんかな?
名無しさん
車に空を飛ばす必要があるのだろうか?
そりゃあ、「流星号」みたいな車なら良いけど(それでも皆が皆して道路を走るように空を飛すのは無理だし)滑走路が要る「空飛ぶ車」は要らないな。
そりゃあ、「流星号」みたいな車なら良いけど(それでも皆が皆して道路を走るように空を飛すのは無理だし)滑走路が要る「空飛ぶ車」は要らないな。
名無しさん
これから人工減少するのに??
軍事目的、もとい防衛目的なら別だけど
軍事目的、もとい防衛目的なら別だけど
2SC372Y
アトムの世界を税金使って遊びでみようって事でしょ。
地面を走ったり空飛んだ利って技術的なことよりも先に解決しておかないといけない安全上のことが先。
税金で産官そろってお遊びできるなんてホントに役人天国。
足りなきゃ増税。
地面を走ったり空飛んだ利って技術的なことよりも先に解決しておかないといけない安全上のことが先。
税金で産官そろってお遊びできるなんてホントに役人天国。
足りなきゃ増税。
rui*
面白そうだけどなんか需要があまりなさそう。
名無しさん
もうそれは車じゃないと思う
名無しさん
無駄ガネ。
名無しさん
DJIに作ってもらったら?
名無しさん
本気なら45億では少ないでしょ 半分はなぜか消えると思う
名無しさん
45億円で実現は難しいと思う。本腰じゃあない。フィージビリスタディーで終わりそうだな。
名無しさん
モビルアーマーの開発は急務
名無しさん
そもそも、損保が保険料どのくらいに設定してくるのかな?
無保険で乗るのはちょっと怖い。
無保険で乗るのはちょっと怖い。
名無しさん
地上を走る車もろくに運転できないやつが、空飛ぶ車を運転できるとは思えない。
免許は航空系も必要なのかな?
空飛ぶ車は地上の車を全自動化した後でよいと思う。
数百年後?
今、そんなに予算は要らない。
免許は航空系も必要なのかな?
空飛ぶ車は地上の車を全自動化した後でよいと思う。
数百年後?
今、そんなに予算は要らない。
七
世界的な競争で必要かもしれないが、その裏で色んな思惑が見え隠れする。
名無しさん
本体の開発に税金は要らないでしょ。
せめて本体開発と同時に、墜落回避技術や不時着する場所への誘導技術に税金を費やして欲しい。
せめて本体開発と同時に、墜落回避技術や不時着する場所への誘導技術に税金を費やして欲しい。
名無しさん
今の時代、スゴい開発力だと思うけれど
不整備とか事故で墜落してまた犠牲者が増えるんだなと思ってしまう。
不整備とか事故で墜落してまた犠牲者が増えるんだなと思ってしまう。
名無しさん
45億って実現には半端ですね?絶対、2倍、3倍と追加予算が上がっていくね。
名無しさん
空気より軽い金属作ってくれないかな?その方が安全。
名無しさん
いや、流石にそれは要らねーよ。
子供の頃に描いた夢の延長にすぎない話じゃないか。
子供の頃に描いた夢の延長にすぎない話じゃないか。
名無しさん
ところでリニアには総計いくら税金使ってきたの?
空飛ぶ車は民間に任せた方が良くない?
内部留保がいっぱいあるところに。
空飛ぶ車は民間に任せた方が良くない?
内部留保がいっぱいあるところに。
(^-^)
お金もったいな。
成功して企業が儲けたら、何%かとれるのかな
成功して企業が儲けたら、何%かとれるのかな
名無しさん
タイトル見て、空飛ぶタイヤかと思ったよ。
名無しさん
タケコプターの方が夢あるね。
「経済」カテゴリーの関連記事