【足が震えた】近所で次々と土砂崩れ愛媛宇和島
朝日新聞デジタル
斜面が崩れて家屋が倒壊した現場。8日午前に男性の遺体が見つかった
=2018年7月8日午前10時37分、宇和島市吉田町、佐藤英法撮影
西日本豪雨の影響で、土砂崩れが相次いで多くの死者が出た愛媛県宇和島市吉田町。入り組んだ海岸線のすぐそばから山が広がる地域だが、多くの場所で斜面が崩れた。外につながる道路が通行できず孤立状態になっていたが、8日朝、ようやく中心部へつながる国道56号が通行できるようになった。
吉田町の中心部の川沿いでは泥が残り、住民らが土砂の後片付けに追われていた。宇和島市によると、吉田町では8日朝から不明者の捜索を再開したが、早朝から断続的に強い雨が降り、一時は大雨特別警報も出た。住宅が倒壊した現場では、慎重な救出活動が続いた。
吉田町沖村の住宅地では、斜面が崩れて家屋が倒壊し、住人男性の捜索が続いていた。8日午前10時半ごろに見つかったが、死亡が確認された。
近くに住む40代の男性は「7日朝にドーン、バリバリという音がして、土砂が崩れた」と振り返る。その5分から10分後に、50メートルほど離れた地点で再び土砂崩れが起きた。「さらに大きな音。ゴォーと聞こえた」。自宅の浸水に備えて、家財道具を2階に運び上げている最中だった。「足がふるえた。押しつぶされた家の中には人がいる」と心配したが、自宅の周囲は冠水し、水かさは増していった。「無力さを感じた」と振り返った。
岡原文彰市長は8日午後に記者会見し、「お亡くなりになった方がいる事実は痛恨の極み。私たちも備えていたが、それ以上のものが地域を襲った」と述べた。「我々も全力を尽くす。市民の皆様も協調や協力、譲り合いの気持ちで、宇和島市と歩んでいただきたい」と呼びかけた。 朝日新聞社
参照元 Yahooニュース
参照先URL https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180708-00000105-asahi-soci
崩れそうなところはすべて崩れる、まさかここもかと思うようなところも崩れる。
大雨警報が出ても更に雨が続く場合は、大雨特別警報を予測して土砂災害・河川の氾濫を前提に早い段階で避難が必要でしょう。
何故早めに避難しなかったの?と言う意見もありますが。
それはそれでそうだと思います。
でも、
私の出身地域も含め、被害の大きかった地域は田舎です。
近くの避難所といっても、そこまで遠かったりします。
小学校や公民館も田舎なら少なかったりします。
早めの避難と言っても、すでに豪雨の中無闇に出て行くのだって危険なんです。
田舎は田んぼや川、水路また溝も多いです。
一人でも多くの方々の無事が確認されますように**
家とかそういうのの被害はどうしようもないとして人的な被害はもっと少なく出来ただろうしそこだけが残念だ
でもこういうのを教訓に次の災害に繋げられてるのか?ってのもあるしなかなか難しい問題だな
前例があるにも、関わらず何故やろ?
危機感を最上級に感じて事前に移転して欲しい
守るのは家ではなく命。
自分は関係ない地域かもしれませんが、身内がその地域に居たりします。
海外での事故、事件も日本人の状況を伝えたりします。最初日本人じゃなかったらいいのか?と、違和感ありましたが、自分の父親が乗ってる飛行機かもと、不安な体験して考え方が変わりました。
斜面に家がある方や川が近い方
家の後ろが山などある方は
大雨注意報でも
動けるうちに即避難所へ行くほうがいい時代だね
本当に明日は我が身だわ
災害にあたり救助を行われている方々に二次災害がなく、一人でも多くの方々の安否が確認されますことをお祈りしています。
体感では今回テレビでは結構呼びかけてたよ。
これは怖い。
土砂はザーって崩れるイメージがあるだけに。
地震対策だけでなく、今後は最も警戒しなくてはならないかと近年は思います。
何十年に一度とか、大きな災害が起きてもおかしくない、みたいな伝え方よりも
洪水!逃げろ!みたいな強い表現が必要になってきたのかもしれない
と、知らない方々はそう言うでしょうけど。
避難所はいっぱいで座る場所がない。
おじいちゃんおばあちゃんは言い方悪いけど、
ヨチヨチと伝い歩きで足腰の弱い一人暮らしの方ばかり。
そもそも1人で避難所まで行けません。
そういう事を情報として報道して頂きたいです。
ボランティアじゃないんだ。多額の税金で雇われてるんだから仕事しろ。
税金とる事ばかりで国民守れないなら、やくざより性質が悪い。
みかじめ禁止と同じで税金禁止にすれば?
あれだけ報道で命守る行動
避難してください
連呼しているにも関わらず
どうして救助?
安易な考え俺は、私は大丈夫みたいな考えが命を落すんです。
想定外なんて言わないで欲しい。
命を守る行動です。
解りますか
今回被害に合われていた方々は
避難してくださいと
事前に言われていなかった
地域に住んでいた方なのでしょうか?
それとも、避難警告が、出ていた地域にもかかわらす
無視をして
家にいたと言うことですか?
私も、親として
こういう事は絶対に起こって欲しくありません。
国の支持に従っても
亡くなってしまったのか
又は、指示に従えば
助けられた命なのか?
その他犠牲者の皆様の
詳しい状況が知りたいです
この山沿いに住んでいられた方は
雪崩警戒避難区域では
なかったのでしょうか?
また、自分の家が
何の危険がある区域か
どうやって調べられるか?
もっと、メディアで取り上げるべき。
これからも、また
起こりえる問題だけに
今回の被害状況を
しっかりと
分析する必要があると思います。
自衛隊の方も
命懸けで
救助をして下さっています
亡くなった方々のご冥福をお
被災地の状況をよく伝えてると思う
今回の災害で、本気で思いました
崩れる時も、小規模でも凄い音がしていました。
思い出しただけでも身震いします…
今の日本、崖も直さないといけないし、対策しきれるのか心配です。
個人の土地の崖なんかそのままになってたりして、補助金も思うようにいかないと聞きました。
土砂崩れが起こる前に感じたこと、避難時にこうすべきだと感じたことなどをそういう場で書くことで、少なからず参考になると思うんですよ。
これは個人が開設するのではなく、政府が公認で開設すべきなんですが、そういう意見交換出来るサイトって用意してるんですかね?
宇和島には親戚や両親の家もある。
吉田から離れたいとこの家の周辺も冠水してるしまた雨予報も出てるし何より怖いのは台風。
日本に影響しなければいいんだけど…
「国内」カテゴリーの関連記事