【飲酒運転】130キロで追突4人死亡wwww
朝日新聞デジタル
乗用車4台が絡む多重事故が起きた現場=2018年9月22日、青森県つがる市、仲川明里撮影
青森県つがる市の国道101号で9月、車4台が絡み4人が死亡した事故で、4台のうち1台の乗用車が飲酒運転の上に時速約130キロで暴走し、他の車に次々にぶつかったとみられることが、捜査関係者への取材でわかった。県警は自動車運転死傷処罰法違反(危険運転致死傷)の疑いで、この乗用車を運転していた30代男性から事情を聴く。
事故は9月22日午前1時5分ごろ、片側1車線の直線道路で発生。捜査関係者によると、4台は2台ずつ対向して走っていたが、一方の後方から走ってきた乗用車が、制限速度50キロを約80キロ上回る約130キロで前方の軽乗用車に追突し、さらに中央線をはみ出して対向の別の軽乗用車と正面衝突した疑いがある。
乗用車に追突された軽乗用車は道路脇の柵にぶつかって横転し、乗っていた広船淳(じゅん)さん(43)と妻の愛莉さん(30)が死亡。正面衝突された軽乗用車は道路脇の田んぼにはじき飛ばされた。代行運転手の山田春治(はるじ)さん(63)と、客の山田久美子さん(46)が乗っていたがともに死亡した。
山田春治さんの後方には運転代行の同僚の50代男性の軽乗用車が追走していたが、衝突されたはずみで対向車線に飛び出す形になった広船さんの軽乗用車と衝突。男性も軽傷を負った。
最初に追突した乗用車には30代の男性3人が乗っていた。関係者によると、3人は小中学校の同級生で、前日から運転者の自宅でバーベキューをして飲酒。さらに酒を飲もうと別の場所に移動する際に事故を起こしたという。運転者を含む2人が胸などを骨折する重傷、残りの同乗者1人は軽傷を負った。同乗者は朝日新聞の取材に「酔っていて覚えていない」と話した。(板倉大地、仲川明里、中野浩至) 朝日新聞社
参照元 Yahooニュース
参照先URL https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181022-00000005-asahi-soci
逆にそれを過信してこのニュースみたいな酔っぱらい暴走野郎が増える可能性もあるな。
とりあえず見せしめが必要でしょう。
加害者は全員生きてる、被害者は5人中4人死亡。
特に運転手は4人殺してるからね、死刑じゃないと遺族は誰も納得しないだろうね。
、、、クルマだけじゃないけどな。
最低だな!
あおり運転じゃあるまいし、飲酒運転から外部の人がどうやって遭遇しないようにする手段がある?
(高確率ってあなたの周りは毎日のように事故が起こる危険地帯ですか?)
30代の3人が全員酔っていて、まだ酒を飲もうと思い130で国道飛ばして、他人を巻き込んだ死亡事故を起こした。
3人は重軽傷。
死亡したうちの2人は代行運転手と客とあるから客が酒を飲んだ後に代行を頼むという真っ当な判断をした。
不合理ですね。
自動車運転過失を撤廃するべき。
検問とかないから
普通に軽トラ5~6台で集まって焼肉屋で飲んでそのまま軽トラで解散していく
どうせ近所の農家なんだろうけど
もちろんナンバー控えて即通報
みんなも見かけたら通報しましょう
覚えてないは逃げ口上、自動車運送過失致死傷罪では済まされない。
殺人罪で起訴して下さい。
加藤智大と行った行為は同じですね。
明らかにテロ目的で行ったテロリストでしょうね。
当の本人は、シャアシャアと生き残っているんだよなあ。
先日、トラックだかトレーラーだかで追い越し禁止車線で反対車線にはみ出して、対向車と正面衝突し、対向車の運転手死亡なんて事故があったが、キ・チ ガイが多すぎて怖いわ。
80km/hオーバーで追突とか対向車線にはみ出してくるとか、大型車が突然目の前に現れるとか、回避しようがない。
さっさと自動運転以外で車が走れない時代が来てほしい。
運転を楽しみたい奴はサーキットのようなクローズドコース以外で走れないようにしてくれ。
馬が辿った時代の流れと一緒でいいよ、車。
というより酒なんて禁止にするべき。
麻薬並みに人の精神を混乱させ、たばこ以上に健康被害をもたらす。
酒はたばこ以上に多臓器に長期間、ゆっくりと害を及ぼす。
たばこで犯罪は起こらないが酒での犯罪は後を絶たない。
人の自制心に任せても何時まで経っても同じことの繰り返し。
それくらい、横転してる車が焦げてる
暴走した容疑者の名前が出ないっておかしくないのか?
「危険運転致死傷」
が制定されたの。
ちなみ懲役年数は軒並み加害者に情状酌量
のある殺人の比じゃないからな?
そもそも、この罪自体情状付かん殺人行為だから。
毎度思うのだが、理性を優先させてちっと
落ちついて時事を観ろって?オマエラ・・・。
30代にもなって、何やってんだ?
>こういうのって、4人が亡くなっていても、
>当の本人は、シャアシャアと生き残っているんだよなあ。
本人は生存本能が働いて 回避できるからね。
被害者は予期せぬところから被害を受けるから死ぬ。
加害者は全力で受け身を取ってる。
そして、事件当時の事は記憶にございませんって言う。
加害者には厳罰を!
甘いからだろうなぁ。
4人も命を奪ったら
無期懲役くらいにしないと。
殺人罪にはなりません。
殺人罪で起訴すると無罪になります。
包丁での殺人事件があるからって包丁規制すべきなのか?
酒が悪いのではなく飲んで迷惑行為をする奴が悪い
タバコなんかより酒規制をと唱える奴はもっと意味不明
殺人罪には問えないのが現実
なんで罪もない人達が死に
こいつらが死ななかったのか…
一生交通刑務所に収監で
酒を憎んで人を憎まず!
悪質な運転を見かけた場合、通報する制度はあった方がいいと思う。
こんなの問答無用で死刑でいいのに。
何時まで同じ事を言ってると思ってる?
重罪にして効果があるのは軽犯罪に限られている。
重罰は犯罪抑止にはならない。
昨今飲酒運転が減っているのは重罰化が原因ではない。
取り締まりやテレビによる世間の風潮などが要因だ。
さらに未熟な若者の人口減少も大きな原因。
重罰なんて一切関係がない。
細かいことを考える必要は皆無。
こいつらが死ねば誰にも迷惑をかけずにすむ。
短絡的すぎ。
危険運転致死罪に最高刑が死刑に賛成ですな
幅広く量刑を設定すべきだな。
飲酒、スピード違反などで保険適用外だったら亡くなった方の遺族は大変だな
民事で慰謝料請求して認められても、そもそものお金がないだろうから回収率悪そう
包丁での殺人事件があるからって包丁規制すべきなのか?
酒が悪いのではなく飲んで迷惑行為をする奴が悪い
↑
その理論なら、覚醒剤を規制すべきか?覚醒剤が悪いのではなくシャブ打って迷惑行為をする奴が悪い~の理論になるんだが?
包丁(=行為に使われる物品)
と
酒(=覚醒剤やドラッグと同類)
を同列に語って酒は悪くない~と言うような飲酒バカが飲酒運転やらかすんだわ。
重罰は犯罪抑止にはならない。
↑
逆ですよ。
軽犯罪は更生の余地があるから重罰にしても意味はない。
が、重犯罪やらかすような奴は更生の可能性が低いから、社会の為に出て来られちゃ迷惑なので重罰にすべきなんだよ。
更生するというのであれば、重犯罪犯した奴は、社会的弱者である障がい者施設で監視無しで彼らだけで働かせてみればいいさ。
更生の可能性(笑
確かに包丁を使った事件で
包丁を規制する事は無い
それに確かに酒は悪くない
悪いのは酒を呑んで運転する輩
酒を提供した店 一緒に呑んでた人
酒を呑んでるのを知っているのに
同乗してる人等を もっともっと
厳罰にしたらいいのでは
法律がまだまだ生ぬるすぎる
それとこんな輩を刑務所で
生かしておくのは 税金の無駄だと
思います
無差別大量殺人だよ
晒し首でも足りないわ
使おうが所持することもだめです。
お酒を飲むこと所持すること、包丁を使うことは認められたことですよ。
もっとマシな例え話をしてください
まあこの場合事故っていうか事件だけど。
法治国家ならば、殺人罪で死刑でm(__)m。
残念ながらいくら世論が飲酒運転に厳しくなろうが、今のままではこういう阿呆がまだまだ現れる。
亡くなった4人は何も悪くないし、代行運転手とその利用客の方は酒を飲んだら乗らない(運転しない)というルールを守ってるのに…。
やはり、地域によって、飲酒運転の報道の仕方かなり違います。
本当に他の方がコメントされているように飲酒運転は殺人をする人間と同じだと思います。
もっと全国的にも飲酒運転の報道をやって、飲酒運転の悪さを感じて、飲酒運転をしないようになってほしいです。
表面化していない飲酒運転なんて腐る程いる。
これだけ罰則が厳しくても、バレなければOK精神が根付いてるんだから、もっと厳しくしてもいいと思います。
相手方はお酒飲んで、ちゃんと代行を頼んだのにこんなことになるなんて思いもしないよね。
吉澤の件も記憶に新しいのに、何で?
この言い訳したら責任が軽くなるような印象を与えるけど、どうにかならないものかと思う。
飲酒運転のみならず、喧嘩したり、絡んだり。
正直酔っ払った上でのトラブルは、もっと厳罰に処すべし。
酔っぱらって犯罪を起こした人の統計とってみてよ。とんでもない数になるから。
今回のドライバー、同乗者、今後の為にも重い処罰を!
飲酒や無免許、煽り運転での死亡事故などの悪質な事故は、減っていないように思われます。
危険運転の適用についても、かなりの制限があります。
遺族の感情、自己抑制の観点から危険運転の適用を緩め、そして悪質な死亡事故に対応した殺人罪の導入を含めて、法改正をしなくては自動車事故は減らないかと思います。
何故、殺人罪で裁かない?
交通関係には、驚くほど甘い国だ。
もし自分の大事な人がこんな事故に巻き込まれたら絶対に絶対に許せません。
事故を起こした加害者は、シラフの時にも飲酒運転を軽く見ている者ばかりなのか?という事。シラフの時には飲酒運転なんて絶対しない!と考えていたとしても、酒が入って気が大きくなり正常な判断や理性が無くなり、飲酒運転をしてしまう事があるとしたら…そこにどれだけ厳罰化しようと飲酒運転が無くならない難しさがあるんだと思う。
酔っていて記憶にないなら心から反省して更正することも不可能ですね。
厳罰を。
で、もちろん飲酒による死亡事故は故意の殺人という扱いにするべき。
こんなにスピード出してなかったら、被害者は死なずに軽傷で済んだかもしれないのに
もっと飲酒運転やスマホ運転の厳罰化をしないとダメだ
それだけ凄い事をやらかした証拠。
最近でこそ飲酒運転は厳罰に処されるがそれ以外の迷惑行為は相変わらず。
飲酒は喫煙と違いそれ自体で他人に害を及ぼすものではないので過度の規制は禁物だと思ってたけど最近は規制されても仕方ないと思うようになってきた。
「国内」カテゴリーの関連記事