【2人の死刑年末執行wwww】
時事通信
法務省は27日、確定死刑囚2人の刑を執行した。
死刑が確定した元暴力団幹部河村啓三、元投資顧問業末森博也両死刑囚の刑を
大阪拘置所で執行した。写真は会見する山下貴司法相=同省(時事通信)
年末の死刑執行は珍しく、特に今年は、7月に松本智津夫元死刑囚=当時(63)=らオウム真理教の元幹部計13人の刑が執行された極めて異例な年。「大量執行」から半年もたたない新たな執行に、死刑制度に反対する国際団体などは批判を強めるとみられる。
刑事施設・受刑者処遇法は12月29日~1月3日の年末年始には死刑を執行しないと定めており、年の瀬の執行自体少ないとみられる。法務省が執行の事実を公表し始めた1998年以降で12月下旬に執行されたのは、2001年の27日と06年の25日の2例だけだ。
新年は平成最後の年で、5月には新天皇即位が控えており、同省が年明け以降の執行を回避した可能性もある。
オウム真理教の元幹部の大量執行を受け、死刑廃止を目指す日弁連や国際団体から批判の声が上がったものの、死刑存廃の議論が深まり、廃止を求める世論が盛り上がるまでには至らなかった。
山下貴司法相は27日の記者会見で、死刑制度について「国民感情や刑事政策の在り方も踏まえ、基本的には各国で独自に決定すべき問題と考えている」と述べ、国際社会に対し、改めて死刑維持の立場を訴えた。
参照元 Yahooニュース
参照先URL https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181227-00000096-jij-soci
冤罪の可能性がなく、判決が出たら速やかに執行し、己の罪を地獄で後悔して欲しい、と思うけど。
まったくその通りだと思う。
こういう記事内容を読むと執行するのが駄目なのかと感じてしまうよ。
死刑確定したなら即執行をすべき。年末だろうが何だろうが関係ない。
ざっと考えただけで何もせずただ生かされてる人達、しかも凶悪殺人犯に年間3億円は使ってるんですよ?
中には今回のように犯行から30年経って執行なんですから。
死刑反対派の方達からはお叱りもありましょうが、死刑という刑罰が存在して、基本的に確定から6ヶ月以内に執行しなさいという決まりがある以上、刑が確定したら粛々と執行して頂きたいところです。
確定しているのなら粛々と執行すべき。
年末だからとかは別に関係ないだろうと。
執行する側のこと考えて正月とかは控えたほうがいいとは感じるし、一部の祝日も然りだとは思う。
そもそも、法治国家なのに新天皇になってめでたいから恩赦って可能性が間違ってる気がしますが。
冤罪の可能性がある、他の事項に影響があるなど何か引っかかりがない場合は、粛々と執行することを支持します。
長々税金で生かしておくのも不思議だと思う
刑が執行される前に少しでも自分のやった事を悔いてくれればいいけど
きっと自分のコトばっかり考えてるんだろうなって思う
極刑は必要派です
オウム関連の死刑囚が減刑されて喜ぶ人なんて、人権団体以外ではごく一部だと思いますが、被害者とその家族と社会感情を汲んだ上での決断ではないでしょうか。
自分の署名で、裁きとはいえ人の生命を奪うとわかってやっているのだから、私は法務大臣の決断を支持します。
このタイトルが悪意を感じる。
年末は死刑執行したらダメなのか?
過去も現在もミスリードするメディアは腐りきってる。
あなた方の国では、裁判すら経ずに現場で殺害してしまうこともありますよね?
もちろん現行犯の場合に限りではあるけど
それも一種の死刑なんじゃないんですかな?
それに比べれば、犯人の言い分も聞いたうえで裁判も経ている日本の方が、
よほど人道的だと思うんですが如何お考えですかな?
そもそも一般の市民感覚では、廃止なんてほとんど求めていないのに、なぜそんな世論が偏って盛り上がる?
執行される時期を考慮する必要はまったくありません。
被害者や家族、遺族の気持ちを考えれば分かることです。
何で死刑がなかなか執行されないのか。何でいちいち執行されたことがニュースになるのか。
現行犯など冤罪の可能性がないものについては遺族の好きなタイミングで執行日を決められたら良いのに。あと、被害者に関する報道の方法も。
「殺された我が子はこんなに良い子だった」と世間に知って欲しいと思う遺族も中にはいるだろうし、「これ以上触れられたくない」と思う遺族もいるだろう。
突然大切な人が奪われるんだから、遺族だってその権利はあると思う。こんなところにも血税は使われるのだから、真っ先に処分をお願いしたいわ。
我が国は死刑制度がある国です。
死刑という法がある以上執行するのは当たり前です。
逆に結審してから30年も執行されなかった方が異常です。
冤罪の可能性の無い死刑確定囚は速やかに執行してほしいです。
自称人権弁護士はまたギャーギャー騒ぐと思いますが法務大臣は速やかに執行お願いします。
法に基づいての執行なのだから執行自体何も問題ないと思います。もし仮に死刑制度が廃止になり私刑が横行するような事態になればその方が大きな問題だと思うのですが。
死刑という刑が確定するということはそれだけ重い罪を犯したということ、命をもって購うしかない、ということではないでしょうか。軽々しく死刑廃止など主張しないで貰いたいと思います。加害者の人権より被害者の人権だと思うのですけど。
人権派(?)は人数でどうのこうの言いたいのだろうけど、ある意味オウム事件が特殊だっただけ。
時事通信などの反日マスコミやパヨには騙されないってことだろ。
だったら何も問題ないじゃないか。
年末年始もクリスマスも迎えられずにむごたらしく殺された被害者の事を考えたら、むしろ世間が浮かれているときにこそ見せしめのように執行したらいいと思うわ
一度ゼロにするのはいい事でしょうね
税金が浮くんだけどなぁ
現代の日本で、司法手続きを
経ての死刑なのだから、執行は
妥当だと思う。
被害者が複数でないと死刑に
ならないのも、どうかと思う。
被害者が一人でも、想定外の
犯罪に遭う方もいる。
スポーツクラブの駐車場で
拉致された女性の事件など
納得いかない。
そして、色んな意見を耳にすると、簡単にだからことではないかもしれない。
だからこそ、それを決断する人たちの覚悟って本当に大変だと思う。
側から見れば、許されざることをした人には、厳罰を与えて間違い無いと思う。
被害者側からすれば、迷うことなんてないはず。
でも、そこは道徳と法治国家の日本。
そんな、色々あるしがらみを乗り越えて、その執行の決断をする人たちの苦しみは、我々は評価とかすべきではないかもしれない。
我々も含めて万人がそうすべきというけつだんも、それを下した人たちの苦しみや、決断力は、正直、それが賛成でも反対でも、その苦渋の決断を現実的にした人には、何も言ってはならないと思います。
何をやっても、ご飯が食べられて、中で仕事したら少しお金ももらえて、慰問もあって、運動できて、スポーツに興じて読書して、短時間はテレビも見れて、先の不安のない生活ができる。
それでいつまでも居られるなら、とてもじゃないが犯罪に対する抑止は弱いに違いない。
ただ、死刑にしなくても、すごく痛い刑を設けたらかなり効果はあると感じる。
今時の誰でも良いから殺したかったという軟弱なメンタルの持ち主は、自分が傷つくのがとにかくキライ。
痛いのは大嫌いなタイプだ。
他人には平気だが自分は別という最悪な性格の持ち主は、死刑の前に体を切られたり残酷な刑があるとわかっていたらなかなか実行を悩むだろう。
人間は基本的に痛い刑はキライだ。
かなり効果はあるタイプはいると見るが、いかがだろうか?
復活させていい刑はありそうな気がする。
……以下はあくまで「容認派」としての意見だけど。
いくら公務員とはいえ、天災などと違って人の手でスケジュール調整ができるものであるのに、担当した刑務官さんたちに後味の悪い年末を過ごさせるようなタイミングでやるのはどうなのかなぁ、とは思う。
死刑制度維持を日本の国是とするからこそ、もっと死刑執行人の立場を尊重するような仕組みを作るべきだと思う。執行人の専任化とか、そういう風に承認欲求でも満たされないことには、職業的良心を維持し続けることにも限界があるのではないかな。
死刑制度容認の立場を維持するからこそ、「先進国」の名に相応しい厳粛な儀式としてそれは執り行われなければならないと思う。
少なくとも「人命を軽視しない」というスタンスを徹底しないことには、本質的には死刑囚たちの犯した罪と何ら変わらないことになってしまう。そのような矛盾は度し難い。
現行法に賛成している方はそのままで良いのですから、普段は特に何をするでもないですね。
しかし、反対の方については執行の時に大きく騒ぐのではなく、普段から冷静に、理路整然とした反対論を述べ続けなければ効果は薄いと思います。ちなみに執行をしない法相が過去におりましたが、法に則ったことが出来ないならば、そんな法相は辞任するべきだと思っております。
その上でどんな理由だろうと犯罪を犯して、裁きを受けた。
とは言えどんな人間だろうが人権があるとは言え日本にはルールがあるからそれに基づいて執行したんだろうと推測する。
被害者からしたら、ようやくかと思うし、死刑反対する人からしたら何で今!?って思うはず。
結局は、どうなるか法律を知ってる上で犯した人を長々と税金で過ごさせるのは如何なものかと個人的には思います。
ただ、いささか疑問なのは、執行の基準です。
三権分立なのだから、断罪は司法、執行は行政、そういうことだと思いますが、執行日に明確な基準がないのはなぜ?行政が司法を覆すため?そうだとしても、確定から執行までの期間が明確に決められている方が、本人にも関係者にも気持ちの整理がつくと思うし、法務大臣にも個人的批判がないと思います。また、えん罪回復活動も計画・活動しやすいと思うのですが。
今まではずるずると法務大臣が署名しなくて執行が長引いていた。
法務大臣が法律を守っていない現実を知って欲しい。
法務大臣が死刑判決が決まっているのにサインしないで執行されないのが違法なのだ。
法務大臣人は法律を遵守していないので、それが問題だ!
ペースを落とさずドンドン執行して欲しい。
被害者遺族にとっては、唯一の救いとも言えるのが、仇である死刑囚の執行。
冤罪の疑いが有るのでは?…そんな疑問の残る死刑囚以外は、毎日でも執行を続けて欲しい。
逆に死刑が執行されたことに関しては何の問題もないしもちろん批判される筋合いもない。批判をするくらいならむしろ今まで放置されてきた死刑を今年執行したという事を評価すべきでは?
来年は代替わりの年なのでしばらく死刑執行はないでしょうね。
ちょっと気の毒だわ。
即位とは別に考えて執行すべき。
刑が確定して執行までの期間の生活費は税金ですよね。更に被害者や被害者家族からすれば、塀の中とはいえ、生きてる事自体が苦痛だと思う。
仇討ちがあった大昔はある意味人間的に公平な部分があったなぁと思います。
死刑制度に反対するのは勝手だ。
死刑という制度を採用している国で死刑が執行されても何の問題もないはず。
大きなお世話というものだ。
>新年は平成最後の年で、5月には新天皇即位が控えており、同省が年明け以降の執行を回避した可能性もある。
年明け以降の執行を回避って、日本に死刑確定囚が100人ほどいるのに年明け以降の回避ってあり得ないだろう。
死刑執行を進めても新たに死刑確定囚ができる限りなかなか減らない。
法務省もそこのところを踏まえて、年間何人の死刑を執行するか計画を立てるべきだ。
万が一死刑制度が無くなっても、死刑確定囚は必ず刑の執行はされるべきだと思う。
まぁ、日本から死刑制度が無くなるとは思えないし、無くなってほしくもない。
よほどの事情がない限り殺された方々と同じかそれ以上の目に遭わせるのが真の刑だと思いますが、色々考えるとこれが限界ですよね。
こう言うとちょっと矛盾のようだけど、むしろペースを上げるべき。
そして、死刑囚にかかっている毎年の税額を公表してみて欲しい。
調べたい人がどこかを閲覧とかして執行されたかわかれば良いと思います。
死刑制度の是非は大事な事だと思いますが、平穏に生活してる人も、不用意に「執行が特殊」であるかのような、メディアにコントロールてされてしまう記事に感じます。
被害者の方の気持ちを少しでもくんであげてほしい
確定即執行の方がいいと思う。
刑務官の精神状態がどうのこうのと言っていたが
だったら初めから刑務官にならない方が良いと思う
こんな政治的理由で執行のタイミングを決めるのは、すごく違和感がある。
願望だらけの記事ですね。
事実のみを淡々と報道してほしいのですが。
明日執行されるのと、5年後に執行されるの、税金が余計にかかるだけだから、明日した方が良い。
遺族だって、大切な人の人生を奪った犯人を、1日でも長く生かしたくないはず。
なぜ死刑囚が何年も執行されずそのままなのか。それほどの罪があったから裁かれているわけだし、被害者側としたら意味不明。
死刑がある以上、むしろ本来であれば何日以内に執行する、くらいのルールがあってしかるべきだと思う。今の状態が曖昧なのだと思う。
死刑がダメという事とは話が違うので切り離して考えるべき。
また、死刑にされる(された)人の執行までの生活をもっと社会に公開して欲しい。
それをきっかけに次世代、事件の少ない社会になる事を望みます。
>「大量執行」から半年もたたない新たな執行に、死刑制度に反対する国際団体などは批判を強めるとみられる
法で決められたことを実行しただけなのに、訳分からん団体が何なの?
世界最大人数の死刑執行をしている中国に言ってくれば?
>12月29日~1月3日の年末年始には死刑を執行しないと定めており
なら問題ないよね?
>死刑廃止を目指す日弁連や国際団体から批判の声が上がったものの、
>死刑存廃の議論が深まり、廃止を求める世論が盛り上がるまでには至らなかった
なんで廃止を盛り上げる必要があるの?
自分らの意見だけがまるで正しいみたいな言い方ですね
部屋を開けてあげましょう。最近悪い奴が多すぎるからね。
今年の始末、今年の内に、それと新元号までに始末するのが好ましい。
執行人も大変だろうけど奴らの後ろにはそれ以上の無念が有る訳だから
心を鬼にして始末してください。節約にもなるしね。
死刑をされると怖いから事件を起こさない!
と考える抑止力もあるかもしれないので、それで良いと思う。
んで自分は奥さん、娘がいます。万が一そうなったら冤罪の可能性は考えるけど、奥さん娘がいないのに加害者が生きていることは許せない、と思う
死刑囚が居ると言うことは、相応の理由
ほぼ例外なく残忍な事件、状況
殺された被害者が居るわけなので
執行されるべきとされた人達が
された、されていないより
執行される理由となった事件に
もっと焦点を当てるべきではないのかな。
(遺族感情としては分かりませんが)
それこそ、たまにしか無いのなら余白は沢山あるんちゃうの。
やっと被害者に報告できるしね。時が罪を和らげるような国にしないで欲しい。
亡くなった方は戻りませんが無念を晴らしたいという思いがある方も多いと想像します。
冤罪の可能性が全くないと確信が持てたら速やかな執行を支持します。
死刑制度はこの国では廃止すべきでない。
何ともいえないニュアンスの話で外国人には分かってもらいづらいと思うが。
根底にある切腹文化や輪廻転生思考の根強い国なので、死刑制度は今後も支持されていくと思います。
通常の感性で生きている人間からすれば、幾人もの人を殺す事、自分の利益や欲だけのために人を殺す事などあり得ない。別世界の人間です。
その制度があるにもかかわらず、執行までにかかる時間があまりにも長すぎるのはどうかと・・・。
来年は「恩赦」の可能性があるようですが、これもおかしな制度ですね。
言い換えれば「犯罪上等」ってことですから・・・。
いずれにしても、日本で死刑制度廃止が今後考えらるなら「重無期刑」の導入は必須かと。
むしろ死刑よりそっちの方が厳しいかもしれないし。
将来のためにも犯罪の経緯を明らかにするのは大切なことだと思う。
その上での死刑なので、諸外国と単純に比較は出来ないと思うのだが・・・。
死刑そのものに賛否両論あるのは理解しますが、それは議論を経て廃止するなら廃止すればいいだけのこと.死刑が存在する限りは執行するのが当然だと思います.
来年は平成から新年号に変わるし、その年に死刑執行は極力したくないっていうのもあるだろうね。
実際に死刑が執行された後にDNAのデータが改ざん隠蔽されていたことが失効後に判明と言ったことが日本でも90年代に起きている。これが絶対に起きないなんてことはない。
死刑が執行された後に冤罪と判明したら、どうやって誰が責任を取るというのか?
そもそも結論ありきの捜査と裁判。
戦中戦前はでっち上げ冤罪拷問なんてのがいつくもあった。またそんな時代に近づいているのかと思うと恐ろしい。国民がナイーブすぎるから自業自得でしょうが。
「国内」カテゴリーの関連記事