【apple】ショックで世界的な株安wwww
ロイター
11月13日、世界的な株安が、再び広がった。今回のきっかけは米アップルのスマートフォン「iPhone」の販売不振に伴うハイテク部品の需要減退懸念だ。写真はニューヨーク証券取引所で12日撮影(2018年 ロイター/Brendan McDermid)
[東京 13日 ロイター] – 世界的な株安が、再び広がった。今回のきっかけは米アップル<AAPL.O>のスマートフォン「iPhone(アイフォーン)」の販売不振に伴うハイテク部品の需要減退懸念だ。しかし、アイフォーンの売り上げ低迷は、目新しい材料というわけではない。にもかかわらず株安が広がったのは、関連企業の業績悪化が表面化し、ファンダメンタルズを重視する「裁量系投資家」が売りに転じたためと指摘されている。市場心理が悪化しており、日本株の下げが最もきつい。
<大きい業績悪化のマグニチュード>
12日の米株急落は、アイフォーン最新モデル向けの部品を製造する米レーザーセンサーメーカーのルメンタム<LITE.O>が、大口顧客から供給の大幅削減を要請されたとして業績見通しを下方修正したことが大きな材料として意識された。顧客名は明らかにされなかったが、市場はアップルだと「断定」。影響を懸念する売りが広がった。
アイフォーンの販売不振は、全く新しい材料というわけではない。日本経済新聞は5日、スマートフォンの生産を委託している鴻海(ホンハイ)精密工業(フォックスコン)<2317.TW>と和碩聯合科技(ペガトロン)<4938.TW>に対し、アップルが10月に発売した「アイフォーンXR」の生産ライン増設計画を中止するよう要請したと報道。関連株も売られていた。
市場が驚いたのは、その業績悪化の度合いだ。ルメンタムは、四半期の純売上高予想を4億0500万─4億3000万ドルから3億3500万─3億5500万ドルに、1株利益予想を1.60─1.75ドルから1.15─1.34ドルに下方修正。利益は23─28%と3割近い引き下げとなった。
「業績下方修正のマグニチュードの大きさに、市場にくすぶっていた来年の業績悪化懸念が一気に強まった」(ピクテ投信投資顧問・ストラテジストの田中純平氏)という。
足元の米企業の業績は悪くない。リフィニティブのプロプライエタリー・リサーチによると、米S&P500企業の2018年第3・四半期決算は、前年同期比27.8%の増益となる見通しだ。しかし、市場の視線はもはや来年に向いており、貿易戦争の影響など先行きの業績に対する警戒感が株価を押し下げている。
<裁量系プレーヤーが売り転換>
株安が進んだもう1つの理由は、直近のマーケットを主導していたプレーヤーの特徴にある。
CTA(商品投資顧問業者)やリスク・パリティ系ヘッジファンドなど「機械系プレーヤー」ではなく、グローバルマクロやロング・ショートなど「裁量系プレーヤー」が押し目買いを入れていたと、野村証券クロスアセット・ストラテジストの高田将成氏は指摘する。
相場のトレンドを重視する機械系プレーヤーに対し、裁量系プレーヤーはファンダメンタルズの材料を瞬時に分析、判断してトレードを行う。機械系プレーヤーが相場を主導している場合は、ネガティブな材料が多少出ても、相場の勢いが勝ることが多いが、裁量系プレーヤーは材料に敏感に反応し、相場の方向も変わりやすい。
「米中間選挙でねじれ議会が発生。財政拡大策が通りにくくなり、金利も上がりにくくなるとみた裁量系プレーヤーが、手探りながらもハイテク株やグロース株の押し目買いを見せていた。だが、アップルの材料が出て、一気に警戒感を強め、売りに転じたようだ」と高田氏は分析する。
また、原油価格が下げ止まらず、米WTI先物<CLc1>は12日時点で初の11日連続安を記録した。13日の市場でも軟調な展開だ。「今年前半、活発だった株式ロングと原油ロングを組み合わせたトレードが、巻き戻されているようだ」(欧州系証券)との指摘もある。
<日本株が一番反応した理由>
アップル関連株やハイテク株売りは、日本だけではなく、アジア全体に広がっている。台湾ではタッチディスプレーを手掛ける英特盛(GIS)<6456.TW>やケーシングの可成科技<2474.TW>、韓国ではサムスン電子<005930.KS>、SKハイニックス<000660.KS>などが売られている。
しかし、その中でも日本株は相変わらず下げがきつい。日経平均<.N225>の下げ幅は一時700円を超え、下落率では3.21%に達した。前場時点(日本時間13日11時30分)でアジア断トツの下落率であり、「震源地」である米国のダウの2.32%、ナスダックの2.78%も上回っている。
日本株は流動性が高く、市場でリスクオン・オフが起きた際に売買しやすい株式という認識がグローバル投資家の間でも浸透している。このため「投資家のセンチメントが回復すれば、日本株の戻りも大きくなる」(欧州系投信)と楽観的にみることもできる。
ただ、日銀のETF(上場投資信託)購入などインデックスの買いによって、バリュエーションが歪められている懸念が、日本株にはつきまとう。「ファンダメンタルズ分析を重視する投資家にとっては、扱いにくい株式だ。そのせいか分からないが、海外からの決算発表後のリアクションが悪くなってきた印象がある」とクレディ・スイス証券・株式本部長の牧野淳氏は指摘する。
外国人投資家の日本株売り(現物と先物合計)は10月だけで4.2兆円、年初来の累計は約11兆円となった。割安と言われ続けながら、リーマン・ショック以来の規模に達した海外勢の売りの背景には、単なるリスクオフとは異なる構造的な弱さも垣間見える。
参照元 Yahooニュース
参照先URL https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181113-00000058-reut-bus_all
価格が高すぎる次々にニューモデルだす
のはいいが実際10万くらいする物を
モデルチェンジの度びに買い替えるの
は難しい今の時代安い物の方が売れます
テロや地震が起きても、洗濯は毎日するだろ。
よほどのことがなければどんどん買い替える物でもないしもう供給過多にもなりつつあるのでは
値段に見合わないって。
何となくiPhonをブランドとして使ってる人は、これからもっと離れていきそうだけどなぁ。
この暴落で失禁しそうになってたわ
あまりにiphoneというデザインアイデアはパクられすぎた。
必ず停滞期が訪れるのだから
そこでどうするかを見出せなかったのが致命傷
時計に全てをかけてたのかも知れんけど
色んなものパクってきたでしょ。
は微妙なものが多い。
これをきっかけに
経営方針の見直しをしてもらえればと思う。
それって単に貧乏人の僻みじゃない?
もはや中国の転売屋も赤字で売れないし、他の選択肢も多い。
X系のiPhoneを生前のジョブズが見たら卒倒してから関係者を全員解雇してると思うけど…
日本が世界的に見て給料の上昇が少ないからそう感じるのだと思います。
他のメーカーは半年に一回くらい出してないかなあ?(笑)
ただの貧乏人の妬み。
スマホに変わるデバイスがそろそろ出てきてほしいね!
売れ行き不振というより「買えない」って人が多いと思う
スマホって現代人の必需品だけど、もうiPhoneは生活必需品の範囲を超えてる
必需品ではなくステータスブランドだよ
もちろん、性能もいいし見た目も美しいけど、いまやiPhoneのスペックでなければできないってコトもなく
それと同等レベルのモノが廉価に売られてるんだから
オレのように買えない人は、それを選ぶさ
パソコンをソフトウェアやインターフェスの工夫で4インチサイズにできたことが成功の要因なんだから動画に対応するためにでかくするというのでは支離滅裂で、これもやはりソフトウエアの工夫で乗り越えるべきだった。
シェアがそこを下回ってしまったら一気に終焉かも。
それに連れてAndroidまで高額になりつつある
短命な端末なので、高性能は求めていない。
動作が快適なのと、インターフェースが分かりやすいのと、デザイン性がappleの強みかな。
apple株は買い。
買わなきゃいいだけだろ。
延々と安物のスマホ使ってろよ。
今からiPhone以外に変えるのもリスキーだし、初めてのスマホをiPhoneにした時点で負け組確定でした。(T.T)
ただ、これは、日本国内仕様のアンドロイド以外なら、ある程度定期的にアップデートしたりする企業はある。
また、アンドロイドは、無料公開されてるため、有志が、端末ごとの最新版を開発して、提供してたりもする。
アップルの弱いところは、セキュリティが弱いところ。
アップル製品のセキュリティホールが、世界一多いことは、よく知られています。(2016年には、osxとiosで、ワンツー飾りました。)
セキュリティホールを認知しても、放置する傾向にあることも知られています。(かなり危険なものが、とくにその傾向にあります。)
そして、端末発売の時期に、セキュリティホールを公開し、古い機種には、適用しないことを告知して、買い換え促進に使ったこともあります。
わたしは、選ぶ気になれないです
そんな中身のないコメントに無駄な電力を使うな
スマホ閉じてさんすうとこくごのべんきょうせえ
他のスマホメーカーのサイクルも同じかそれより短いし
PCの場合だと日本メーカーは春・夏・秋冬と今でも年3回モデル展開してるぞ(昔は年4回だった)
FXに素人が大量に参加している社会が問題なのです。
各分野において素人な大半の人達が、
わけも分からず時分の分からない所は感情だけで
浅はかな判断で簡単に市場価値を変えてしまっています。
彼ら素人にとってFXは投資などではなく、
FXの広告そのままの設ける為だけの預け入れなのです。
個々まで個人投資家が増えて個人投資を促した側までも、
浅はかな素人判断に振り回されることになっています。
公開格式化と素人や個人投資家比率の増大が、
深層的に世の中に面白いものを減らしています。
様々なことに挑戦できる資産があっても、
何も出来ない判断を促されてしまうのです。
本来市場は各社の成功と失敗の循環です。
しかしそれが損したくないだけの個人株主の思惑で鈍化し、
小さな情報の度に動いてしまう個人投資家により
単なるつまらないマネーゲーム化しているのが現状です。
着実に所得が伸びてる、海外の中間層にとっては、5万とか8万くらいの感覚なんだよね、、、ちょい高いなーってくらい。
売れないのは価格ではなく、他の要素かと。
この前時価総額最高になったばっかしなのにいちいち大騒ぎするな。
でも、アンドロイド携帯も十分追随してる。
で。Appleのサポートの質はどうよ。
「できません」
「procedureに従い通話を切らせて頂きます」
お前らサポートみんな解雇してAIにでもやらせとけ。
サポートの酷さに辟易したので、二度とApple製品は買いません。他の携帯会社はなんとか一緒に解決策探してくれる。結果、解決に至らなくても、努力してくれる。その姿勢をAppleは学ばないとそのうち潰れるだろうな。
アンドロイドの方が優秀だよ。
高くて使えないのがiPhone。
ジョブズの遺産を使い果たし、新しい物を何も提供出来ないダメ会社。新作発表でワクワクする事はもうないね。このままで果たして何年持つかな?業績が伸びてピラミッドが大きくなった分、現状維持ではなりたたない、緩やかな衰退でも今回のように弊害は出てくる。ここ1、2年で市場を納得させられるものを出せないと下降曲線は急降下へと変わるんだろうな。
問題は、ジョブズ以降、商品がまったく
出ていないこと。天才が没したあとの
アップルはまったく何のイノベーションもない。
新しい才能を育てない限り、アップルは
長期的に見て終焉を迎える
その影響を受けてしまう日本の株式市場だよな
次のイレブンはどうするのか、MAXとかplusとか
どこ行った?みたいで分かりづらく付いていけない
多くあるAndroid端末と競合しないようにそういう生存戦略を取ったのはいいと思う
ジョブズが再就任してからずっと選民思考を持つ企業だしな
そもそも高級路線で有機EL積んだことで価格上がって売れなくなったわけでしょw
性能的には10万は仕方ないがそれほどの性能を求めてる人が減ったのでは?
ジョブズが見たら〜ジョブズがいたら〜ジョブズがー
↑病気です
いやさ、さすがに最近へたってきてね。
5sの機能があれば十分なのよね、実際。
日本の林檎信者はたとえ20万でも買いますよ笑
ハイスペックモデル使いこなせない人が殆ど。
ガラケーの新機種が出る位なんだから…
iPhon信者が日本製アンドロイドの性能を知ってびっくりする。
意外と使えてしかも本体価格が安いから。
XX信者ってつくのはマイナーな商品にしか当てはまらない言葉でっせ
てことは、スマホ自体が頭打ちって事か
ブランド価値をあえて付加してるから?製造原価がそもそも高い?宣伝費などの販管費にコストかけ過ぎてる?研究開発費が半端ないから?
ちょっと調べてみ
新しいをなんでも食いつく。まんまと引っかかる。
市場の拡大がもうできない、それどころか縮小傾向だと。
だから、カタい支持層の単価を上げる戦略に、切り替えた。
つまりは信者ビジネスに舵を切ったってことですね。
創業・拡大・成熟期を通し、アップルのブランド価値の中心にあったのは、「世界に向けて創造的な新製品を提案すること」です。
マイナーバージョンアップ(しかも値上げ込み)を繰り返すってのは、この価値に真っ向から反してます。
そんなのでも買うカモ信者をメインターゲットにし始めたってことです。
これは根本的な方針転換です。この会社は、もはやアップルじゃないんですよ。投資家に嫌われて当然です。
日本の賃金が下がってるからだの、高級品だか、仕方ないだの言ってる人がいますが。
アップルの本質をまったく理解してない。理解してない相手のカモに、進んでなりたがる。
特殊な性癖をお持ちの方々がいるもんで笑
最新機種は大きすぎる。
毎回買い換える意味が分からない‥
売ってあげると言うのがあるが、フィッシング詐欺だそうなので、
絶対引っ掛からないように。
モノはいいんだけど高過ぎて売れない・・・。www
PCの時は倒産寸前まで行ったけど大丈夫か・・・?
↓
安いスマホも最近は高性能。
逆に言わせて貰えば、高い「だけ」のスマホ使ってろ。
それでいいかなってなる
性能上がったからか電池の持ちとか良くなってる訳でもないし
同じことがサムスンにも起きてるっぽいね
中国だけでなく欧州でもiPhoneやGALAXYの顧客がファーウェイとかオッポに流れてる
性能は必要十分で電池の持ちやシンプルな使いやすさ
そして3万程度で最新機種が買えるのが大きい
iPhoneやGALAXYがかつての日本の携帯の道を辿ってる
性能やブランドを気にしすぎて安いモデルを出す事が出来ないパターン
それって単に貧乏人の僻みじゃない?
こういう社会全体の動きが全く読めない鈍感な奴っているよな
狭い個人の考えでしか動けない
会社じゃ使えない人間
なんでそんなに余裕がないんだよw
「それって単に貧乏人の僻みじゃない?」だけのコメントでよくそこまで言えるなwもしかして「貧乏人」が効いたのかな?
考え方まで貧乏人になる必要はないんだよw
CMでやってるGalaxyやXperiaが一体いくらするのか知っているのだろうか
実質0円って形で、毎月端末代金が上乗せされた通信費名目の高い料金を月賦で払ってるから、買えるって人が多いと思うよ
これ以上のデバイス開発のもたらす保安上社会衛生上人権上の影響が大きいので慎重なのかもしれない
つまり冷戦が起こるということか
ところが安ければいいってもんでもないです。
自分が必要とするものでクオリティが価格以上で
安いと感じるものでないと売れません。
なのでスマホもそうですがそれ以上にPCが売れません。
PCの新品価格、値段で行けば3万円台であるにもかかわらず売れません。
需要がスマホに取って代わったので。しかもそのスマホも一時ほど売れません。
みんなネットとゲームとSNSしかしないので
それ以上の能力のものを高い値段かけて買う必要性を感じなくなってしまいましたから。
iPhoneを使ってる女子高生のアンケートで、
なんでiPhoneにしたのか聞いたら
6割が「周りが使ってるから」という結果がある。
iPhoneが売れるのは、日本メーカーは宣伝が下手なのと、
皆買ってる物を買う日本人の国民性。
実は、性能は数字のデータを見ても、iPhoneより上
庶民が羨ましがるApple製品
この位置づけだけで他の企業より圧倒的に価値がある
皆は使えれば良いだけだ、安価なAndroidか、旧モデルのiPhoneで充分だ。
うん。おまえみたいに
10万円のスマホを毎年買えない
会社に勤めてないからな
韓国株は年初来40兆円売られ、中国株は350兆円も売られている。
どのように捉えればよいのだろう。
日本の携帯メーカー全滅ですよーw
アップルもアホちゃうねんから
ニーズがあれば廉価盤をそのうち出すわな。
そんな大馬鹿がアップルを支えています
この部分における幼稚さはアイドルオタクと何ら変わらない
アップル製品もいろいろ
買って試したりしてたんだが、
仕事場の畑が変わったら
全く必要が無くなってしまったので
パソコン一台、windowsがあればいいや、
ってな感じに変わったな。
会社に勤めてないからな
外資投銀とかならまだ分かるが社畜で10万円程度を自慢してどうする…そんなに林檎もってないと不安か?
そんなにお金を持って無いのが不安か?
日本語入力とか結構不便だけどな。
文字の打ち間違いの訂正も他機種に比べて上手く出来ないし。
なんてっても重い…
そして割れやすい…
アップルは開発に使った金を回収できなくて傾くよ・・・。www
投資家も逃げ出すだろう・・・。www
>価格が高すぎる次々にニューモデルだす
違うんや。日本が30年も給与水準が上がってないのが割高感の原因。
ちょっと前にファーウェイが初任給40万で日本の学生を掻っ攫ってるのがニュースになったが、本来は日本が大卒初任給40万になっててしかるべきなのだ。
ボーナス含めたら年収700万くらい。
10万のiPhoneなんて安かろ?
日本は90年代初頭で20万弱だった平均初任給が、今も20万強で最大(統計の違い)でも4〜5万円くらいの違いしか無い。
一方、アメリカでは48万、ドイツ43万、韓国ですら30万を超える。
バブル後の長い不景気に、イノベーションや構造改革、生産性の向上で対処せず、従業員の給与を抑えて凌いできたツケが今の少子化と移民に頼る経済、iPhoneの割高感になっているのだ。
万人受けしてたのが異常な状態だっただけ
ただただ労働者が疲弊するだけ。
高付加価値のものをいかに高く売るかが商売の基本。
労働力も一緒。
いかに自分の価値をあげ高く売るか。
それに気づけない人間はただただ搾取され続け底辺に居続けるしかない。
先月バッテリーを交換して、まだまだ使うつもり。小さなSEは通勤の電車での片手操作や通話の時に使い勝手がとても良い。タブレットも使ってるから特に買い替える必要性も感じない。
しかも最新機種の価格が高過ぎる。家族3人分の価格を考えると買い直す気にならないな。
馬鹿は甘えって自分の事か?
なるなんて思ってもいなかったな。
ひと昔まえは、クルマと言えばアップル。
中古車専門店の方が有名で、
PCは、ウィンドウズが独占。
マイクロソフトは、PCのOSに拘るばかり
で、ジョブズがiTunesや、iPodとか
作り始めたが業界では、売れないアップルが
なんかやってるわとかって、冷ややかな目線だったのに、日本もはじめはSONYも、iTunes
に参加してなかったのにな。世の中、あっと
言う間にひっくり返したよな。
でもしAppleが「iPhoneはよく売れてるとされているAndroidのスマホの3倍の値段です。iPhone1台とAndroid3台の価値は同じなので毎年モデルチェンジしてるAndroidと同等になるようにiPhoneは3年に一度しかモデルチェンジしません」とか言い出したら言い出したで「手抜きしすだろ!!Android並みにモデルチェンジしろよ!」とか言うんでしょ?
それに匹敵するのを安く出してくれてるASUSHUAWEIその他中華系メーカーさまさまだな。
ギャラクシー?あれはどっちつかずで中途半端なんだよな。
Appleは、特にiPhoneに関して最新の技術、パーツは使わない。
なぜか答えられる人が株を売るわけがない。
どうせ数年以内にまたApple市場株価更新となるのは見えてる。
iPhoneがまだ付けていない機能、Macが出来ることできないこと、iPadが出来ることできないこと、AppleTVのチャンネルが増え続けていること、iOSmacOSwatchOStvOSの他にbeats事業、アクセサリ事業、ライセンス事業、ビジネス事業、どこまで知ってて株を売るのか逆に謎過ぎる。
少なくともティムCEOとトランプとの関係、ジョニーの退社の方が明らかに今後のAppleの株価に関わってくる。
短期の損失を防ぐためだけの売りニュースになるほどAppleが大きい証拠。Appleは借金が無くキャッシュ保有が凄い
1社の株価に翻弄される日本株ってwww
更にiPhoneばなれかな。
別にそこまで求めてないから、機種変する気が起きない。
昔は新機種出る度、3万くらいだから買い替えたけど、今は高すぎる。
貧乏人は買うな?
皆が買わないから、アップルやばくなってるんじゃん。
そう言いながら、MSofficeご愛用だったら腹抱えて笑うけどなw
なんでアイフォンにしないの?とか聞いてくるの本当に気持ち悪いんでやめて欲しい
終わりを実感してる
google先生に望みを託すか…
自分はiPhone8、XperiaXZpremium、ZenFone5Zをそれぞれ違うSIMで利用しているが、ほとんどiPhoneの出番は無くなった。
少し前まではiTunesで買った音楽など、iPhoneでないといけない理由があったが、音楽も定額制聴き放題に変わり、iTunesである必要が無くなった。
ホームボタンやサイズなどiPhoneのアイデンティティも無くなった。
これまでキャリアでiPhoneを買っていた人も格安SIMに乗り換えたりして、iPhoneからAndroidに変える人が増えている。
そうなると、これまで親から中古のiPhoneを受け継いでいた学生たちも自ずとAndroidに変わっていく。
少なくとも日本で今よりiPhoneのシェアが増える事はもう無いだろう。
昔のMac(apple)は業界関係者を中心に
実務志向のマニアックなイメージであった
それが今は高級志向に様変わりした様に感じる
必要な機能が唯一無二なら幾ら出しても欲しいだろうが
民生品の携帯端末で高級路線を打ち出してしまったのは
訴求するユーザー層から考えて失敗だった様に思う
てか、こんな小物類がここまで持て囃されてきたのが異常なんだけどね
「iphoneが高い」って書いてる人全員やばいw
これだから日本人はマーケットでカモにされるんだよ。
あんたらただストレス解消で叩きたいだけなんだから外に出てジョギングでもしてくれば?
あと若い人が多いから仕方がないがAppleはスマホとタブレットだけ作っているわけじゃないからね。
若い人はパソコン持っていない・使えない人が多いそうだけど。
使いやすいmacOSとMacBookProがあればAppleは不滅だよ。
ビルゲイツにOSパクられてジョブズまで追い出してどん底まで落ちた後再び再建したた企業をなめない方が良い。
MacやiPhoneは高いけど、スマホ黎明期と違って2〜3世代前の機種でも最新のiOSが動く。余程のハードユーザーでない限り、機能的にはもはや余剰気味だ。
ちなみに今の私のは10世代目に当たるiPhone7で、今年2世代前になったが何も不自由はしていない。5ぐらいまでは進化が早かったが、こういうものは成熟すると、ど〜でもいい機能しか付けられなくなるから、毎年ではなく1〜2回スキップする人も増えてくる。
Macに至っては7年前のモデルでも、macOSHighSierra10.13が動作する。1つ前のOSになったが何ら問題ない。サポート期間が長いので最初は高いが、大昔からそれほど損な印象はない。ただ、買い替え需要で利益を支える方向に変わったAppleはそれがアダになっているのかもしれない。
1−2年以内になんか出るんじゃないかな
iPhoneは日本では為替の関係で値段が若干上下してたものの、ドルの価格は同じだった。
それがiPhone8は50ドルアップの699ドル、さらに50ドルでXRは749ドルに値上げ、しかも8に搭載してる3Dtouchまで取り除かれて完全に劣化した。
今まで同じ値段で良いものが買えたのに、そうではなくなったのが大きいと思う。
iPadも同じ様に新型が発表されたのに旧型の値段は変わらない、その分新型は大幅アップ
アップルの経営の仕方が間違いとは言わないが、ユーザーが離れるのは確実なやり方だ。
やはり常に革新を追求するリーダーが居ない経営のプロが運営する会社に面白い製品が出せないと言うことを表したのでしょうか?
新型MacminiもiPadもiPhoneも買い換え需要を掘り起こせず、
次は何処に向かおうとするのか?
次の商品が革新的に進化しないとAppleも急激にユーザーから逃げられると思う。
やはり、スティーブジョブズが残した遺産を食い潰していきそう。
今までは機種本体の金額をあまり考えずに選んでいた人が多く
アイフォンのシェアが他国と比べて異常に高かった。
しかし今後は、料金体系の見直しで機種料金が表に出て消費者に負担感がでてくる。
そうなった時に、値段が高いアイフォンが今までと同じシェアを維持できるだろうか?
それだけの金額を払うだけのメリットを顧客に感じさせられるのか?
かなり疑問。
投入された目新しい新商品といえばAppleWatchくらいで、AppleWatchですら高価格帯商品の投入で商品価格をモデルチェンジの度に引き上げる戦略なのは周知の事実。
いまのAppleには機能の充実と小型化を値下げとともにやるという世界中の製造業が当然だと思って実践してきたビジネス思想がない。
おそらく、小型化と廉価化という技術者たちにあるクラフトマンシップというものは社内プレゼンで徹底的に排除されるのだろう。
大型化、高価格化は即ち利益最重要主義の表れだろう。
SEをモデル群から外したが、本来のクラフトマンシップがAppleにあるのなら、数年で技術力で小型化高性能のSEサイズのiPhoneを値上げ無しで発売しようとするはずだ。
それがなければAppleは早晩終わる。
プレゼンも過去の実績を並び立てサプライズもなし。
本当に欲しいと思う商品もない。ジョブズが死ぬ前にこの先、10年先まで考えてると記事で読んだことがありましたが。
それがきちんと伝わってないのか経営上、技術として作れないと諦めてしまったのか。
「経済」カテゴリーの関連記事