デイリースポーツ

お悔やみコメントを発表したB.B.クィーンズ
人気アニメ「ちびまる子ちゃん」などで知られる、漫画家のさくらももこさんが15日に、乳がんのため死去していたことが27日、分かった。53歳。さくらプロダクションが公表した。
【写真】声優・TARAKO「ありがとうしかない恩人」
さくらさんが作詞を担当し、「ちびまる子ちゃん」のエンディングテーマとして大ヒットした楽曲「おどるポンポコリン」を歌唱したB.B.クィーンズが追悼コメントを発表した。
◆近藤房之助 B.B.クィーンズが産声を上げる事に至ったのは、アニメ「ちびまる子ちゃん」のお陰であるという事は言うまでもありません。まさにB.B.クィーンズを生み出していただいたと言っても過言ではない、さくらももこ先生には本当に感謝してもしきれるものではありません。
未だに音楽活動させていただいているのも当初「ちびまる子ちゃん」のエンディングテーマだった「おどるポンポコリン」にB.B.クィーンズの一員として楽曲に参加させていただいた事で、それまでアンダーグラウンドの場で活動していた僕をほんの一時でもメインストリームの場に押し上げていただいたことで、僕の事を知ってくれた数多くの方がいてくれたからだこそと思っております。謹んでご冥福をお祈り申し上げます
◆坪倉唯子 あまりに突然の訃報に言葉を失ってしまいました。B.B.クィーンズが初めてテレビ出演した「夜のヒットスタジオ」のリハーサル中、楽屋に遊びに来てくれたさくらももこさんは、マンガ「ちびまる子ちゃん」から飛び出した「まさにまるちゃん!」な第一印象で、その時「おどるポンポコリン」の歌詞のお話しなどを聞かせて頂いて、実はとてもシャイな方なんだなあ…と思ったのを強くおぼえています。
またお会いできる日を待ち望んでいましたが叶わずとても悲しいです。
ももこさん、「ピーヒャラピーヒャラパッパパラパー」これからもみんなに楽しんでもらえるように大切に歌っていきます、あなたの作詞作品を歌えてとても光栄です。心よりご冥福をお祈りいたします。
参照元 Yahooニュース
参照先URL https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180827-00000147-dal-ent
トシちゃん25才
よくぞ近藤房之助を起用してくれたと思う。
名無しさん
楽しい曲ですよね。つい口ずさんでしまう。アニメとともに、歌い続けて欲しいです。
名無しさん
最近は見ていなかったけど、高校生のとき見ていたな
名無しさん
平成こどもアニメの主題歌としては最大級のヒットだと思う
名無しさん
さくらさんも作詞協力されたと。
初めて聞いた瞬間、なんて楽しい曲…って思った。。。
ホントの子供らしさがつまってて。
近藤房之助さんのシャウトもしみる。。。
名無しさん
今思えば、お互いを高め合うコラボの見本だったよなぁ
近所の子供が皆で学校帰りに歌ってたよ
この曲で近藤房之助さんを知ったっけ
名無しさん
この歌を嫌いな人はいないんじゃないですか?ご冥福をお祈りいたします。ありがとうございました。
I LOVE FUKUOKA
ご冥福をお祈りいたします
名無しさん
やっぱり金爆のオープニング聴いてもコレジャナイ感が未だにある。
名無しさん
当時カセットテープで親に買って貰いましたよ
カラオケもよく家族で行っていたので歌ってましたし♬
段々ちびまる子ちゃんの作品に携わってる方が旅立ってしまうと残念ですねぇ;
ご冥福をお祈り申し上げます
名無しさん
まるちゃんのお姉ちゃん役の声優の方も
乳がんで亡くなりましたよね。
最近、乳がんで亡くなられる方が多いように
思えます。
他人事だと思わずに、積極的に検査に行こうと思いました。
名無しさん
よくぞ坪内唯子を起用してくれたと思う。
名無しさん
唯子さん、当時中島みゆきさんのバックコーラスしていて、みゆきさんに突然歌って!と迫られて歌ってくれた。あの時さくらさんも会場にいらしてみんな楽しそうだった。
ずっと忘れられない思い出。
名無しさん
根っからの演歌好きでそれ以外の曲は全く聴かなかった父が、よくお風呂に浸かりながらピーヒャラピーヒャラパッパパラパ〜と歌っていたのを思い出します。
おもろい歌詞やな〜と笑ってました。
そんな父も2年前に逝きました。
私にとっては、幼少期の思い出も思い出させてくれる、胸にジーンとくる歌です。
これからは聞くたびにさくらさんのことも思い出して、また少し寂しくなりそうです。
名無しさん
ボンバーなガールでした、才能ある方の巡り合いと思ってた
名無しさん
確かレコーディングのときはゆっくり目に録音して後からスピードを上げたのであの可愛らしい音声になったと聞いたような。面白いことするもんだなと思った記憶があります。
名無しさん
踊るポンポコリンが無かったら、BBクィーンズも居なかったしあの曲がメジャーになることもなかった。ある意味、さくらももこは天才だと思うよ。
名無しさん
さくらももこさんが亡くなったことは残念です。
でも作品も楽曲もずっと生き続けます。
心よりご冥福をお祈り致します。
おうた
今後この曲を聴くときは、少し泣きそうになるかもしれない
名無しさん
近藤房之助さんと坪倉唯子さんを知った曲。
その後、かなりキャリアがある方々だと知り驚き、この御二方の生の歌声を初めて聴いた時は更に驚きました。
名無しさん
バブル景気の頃、カラオケでよく歌ってた。
名無しさん
子供から年配の人まで口づさめる
国民的な歌じゃないでしょうか
名無しさん
坪倉さん、BBクィーンズのイメージ、というか誰だか知らない人もいるかも知れませんが、なかなか居ないシンガーですよ。目黒のライブハウスで出会いました。ぜひ聴いて頂きたいです。もちろんBBとしても末永く!
名無しさん
最近はアニメも見ていなかったが、昔は、当時夫婦でやっていたオールナイトニッポンをよく聴いていた。
心の鍵ももらいました。太く短い人生でしたね。
ザビエル
当初、ええ~!?近藤房之助がぁ~!?
とてもセンセーショナルな
出来事でしたね
ブルース界では名の知れた
方でしたからね
今では、近藤さん意外イメージ
出来ませんもね
曲もさることながら
詞が凄過ぎて、天才的な詞でしたね
名曲ですね
さくら先生の
ご冥福を心よりお祈り致します
名無しさん
母がカセットテープでダビングしてくれて、何回も聴いていました。
楽しい曲です。
deadoralive
全く畑違いの楽曲をよくやったな〜って当時思ってた。ふさのすけの声ってすぐわかったよ。しかし、残念です。ご冥福をお祈りいたします。
piypiytori
さくらさん!顔すら知らなかったけれど作品で人柄は分かる気がします。ユーモアのあるマンガをありがとう。秀樹さん、さくらさんも
早いお迎えでした!
作品を通してお二人を生涯忘れる事はないでしょう。ご冥福をお祈り致します。
名無しさん
最近は知らないけど初期のオープニング、エンディング曲は神がかってたな。
名無しさん
この曲が流行った当時、カラオケでよく歌いました。大人も子どもも楽しめる曲ですよね。
これからも歌い続けてほしいです。
さくらももこさん、安らかに。
名無しさん
ごめん。いまさらだけど、もしかしてBBキングから来てるの?
蝋人形の親方
じわじわとダメージが大きい
もう懐かしさと悲しさで胸がいっぱい
名無しさん
久々にMikeのメンバーもみてみたい!
名無しさん
人生で初めて自分のお金で買ったCDがおどるポンポコリンだったなぁ。。
かんぴょ~
いやいや、房之助さんは元々
アンダーグラウンドじゃないですよ。
房之助さんがおどるぽんぽこりん
歌ってるのを聞いて、どうした、
房之助さんとビックリして引っくり
返ったし、房之助さんプロすぎると
当時は聞いてにやけちゃいましたもん。
名無しさん
簡単で歌いやすい曲なので、老若男女問わず歌われますよね。
深い意味のない歌詞が良いのかもしれませんね。
名無しさん
この曲もいいけど個人的には夢いっぱいって言うOPが好き。
最近全然観てないけど子供の頃は何気なく見ていたから悲しい。
友蔵の心の俳句が好きだった。
名無しさん
確かにこの曲での起用なければ、初めてのおつかいの曲の起用もなかったかも
名無しさん
栗林さんはいずこへ?
ご冥福をお祈りします。
名無しさん
ちびまる子ちゃんのOPは今まで色々あったけど、やっぱり踊るポンポコリンが1番の名曲
ドラえもんのドラえもんのうた、クレしんのオラはにんきものに通じるものがある
名無しさん
まるちゃんがアニメ放送始まったとき私もまるちゃんと同じ小学生でした。日曜日は楽しみだったな。当時おどるぽんぽこりんが発売された時はCDが売り切れでなかなか買えなかった思い出。BBクイーンズさんにはいつまでも歌ってほしいです
名無しさん
35歳~50歳くらいまでの方なら、誰でも知っている曲ですね。
野党議員は国民の敵
こりゃあ間違いなく今年の紅白に出てくる。
名無しさん
自分にとっては青春時の歌。
スポーツ推薦でしか高校入学できなかった俺。
入学式当日、1年生全員で先輩の前でピーヒャラ歌わされた。
すごく寂しい・・・今だ信じられないが、ご冥福をお祈りいたします。
名無しさん
あの歌詞だけでも後世に残る名作。
天才。
名無しさん
この前はまるちゃんに出てた西城さんも亡くなったし、今度は作者さんもか。
まるちゃん世代としては寂しいな。
名無しさん
バブル後ぐらいだったか、カラオケでよく歌ったなー。
ちびまる子ちゃんといえばこの曲。
名無しさん
近藤房之助がなんでこんなことしてんの?って笑えたなあ
半分フランス人
力を抜くことも
大事だよと教わった気がする
名無しさん
踊るポンポコリンとか、走れ正直者とか、おはロックとか。。。最近はあの手の歌が出てこない。これも時代なのかなぁ。
faceboo
国民的な漫画家でした。
とても残念です。。
名無しさん
さくらももこさんだからこそ書けた「おどるポンポコリン」だったと思う。
織田哲郎さんが作曲ですが、いつの時代になっても、
色あせない名曲です。
今後先、さくらももこさん作詞の新曲が聴けないのが残念です。
もっともっとたくさんの「ちびまる子ちゃん」の名曲を聴きたかった。
名無しさん
♪おーなかがすいたよぉー
ご冥福をお祈りいたします。
名無しさん
私もまるちゃん見てたし、カラオケで歌いました。そして今は私の子供が見て歌っています。引き継がれる作品をありがとうございました。今でもポンポコリン歌えそうです。記憶に残る作詞も本当に素晴らしいです。
u-don
Mステで、この曲を歌ったあと、そのまんまの
衣装で、自分の曲を歌ったことがあるよね、
坪倉さんは
そのギャップが面白かった
名無しさん
西城秀樹さんが亡くなった年に、さくらももこさんも亡くなる。まるちゃんのお姉ちゃんは何を思うのだろう。
名無しさん
藤木とか好きだったな。ナガサワも好きだった。自分も陰キャなんで笑
名無しさん
番組開始が26歳になる年で、その夏の慰安旅行で新人の女の子が、カラオケで歌ったのが初めて聴いた時でした。
当然、番組自体知らず、”え〜〜〜”と言われたのを覚えてます。
同世代の方なので、かなりショックです。まだまだやり残した事もあったでしょうね。
今まで忙しかったから、ゆっくりして下さい。そして、秀樹さんと会えたら、走れ正直者を一緒に唄って下さい。
名無しさん
ちびまる子ちゃんと言ったら、これが王道でこれしか耳に入らない。エジソンは偉い人で、さくらさんは辛い中、頑張った人。もう、それだけで泣ける。
。
正直、今のまる子の姉の声は好きじゃない。。。
闘病お疲れさまでした
名無しさん
「夢いっぱい」も忘れちゃいけない主題歌
馬並デカ左衛門
サザエさんのように、反永久的にアニメ放送を続けて欲しい。
YouTuber『かたるんるん』
確かに、まるちゃんとはじめてのおつかいしか聴かないなぁ。
でも、誰でも知ってる曲ってのは凄い。
名無しさん
子供向けの番組でしっかりとした楽曲で口ずさみやすい。今流れても歌えるキャッチーな曲です。まる子が国民的なマンガになったのは、昭和の古き良きアットホームさかな。ご冥福をお祈り致します。
名無しさん
今亡くなったことを知ってショック…
まるちゃん連載時にりぼん読んでたし、アニメが始まった時もテレビ見てたよ
泣けるわ
名無しさん
ちびまる子ちゃんと言えばこの曲だもんなぁ。
本当に残念。
またフジテレビが喜々として特集組むんだろうなぁ。
名無しさん
やっぱりまるちゃんの歌と言えばBBクイーンズでしょ(笑)
名無しさん
宇宙大シャッフルとか子供アニメの詞じゃないよね。
名無しさん
2016年のアニサマ2日目で「おどるポンポコリン」がフルコーラスで披露されました。
アニソン界の「名曲」として君臨しているのも、さくら先生の愉快痛快な歌詞であったからこそだと思います。
いま以上に唄い続ければ、さくら先生も天国で水谷優子さんや、西城秀樹さんと一緒に聴いて喜んでくれるでしょう。
名無しさん
BOOWYのDreaminの前奏なんですよね。
ピーヒャラピーヒャラパッパバララは。
前に作曲の織田さんが何かで言ってました。
ご冥福をお祈りします。寂しいです。
名無しさん
ちびまる子ちゃん、少女漫画誌のりぼんで連載されてたんですよね。姉がりぼんを買っていたのでデビュー作から知っていました。
少女誌において、ギャグマンガの地位は低く、少年誌のように下ネタやエロを入れると嫌がられることも多いので、さじ加減が難しいんですよね。そんな中、ちびまる子ちゃんは当時、マイナージャンルだったコミックエッセイで新たな地位を確立したといえるでしょう。
りぼんの黄金時代でしたね。
名無しさん
まる子の口が悪いのであまり子どもには見せたくないのだけど、ピーヒャラピーヒャラと歌われたらパッパパラパーと応えてしまうかもしれない。
名無しさん
BBクイーンズってスゲーんだよ。本当はこんなスゲー人たちが訳の分からない歌を歌うなんてさ。でも、単なる色もんじゃなくて。レコード大賞まで取って。長きに渡ってみんなに愛される…。すごい世界観をお作りになりました、さくらももこ先生は。ちなみにその後にレコ大取ったミケが当時はバックコーラスだったんです。
名無しさん
びっくりした
昔読んだ本では健康マニアみたいな感じで、毎日コップ一杯分ぐらいサプリメントを飲むって書いててドン引きした憶えがある
最近はどうだったんだろう
ご冥福を
名無しさん
この曲はインパクトが強くてちびまる子ちゃん人気を更に後押ししてましたよね。
本当に残念でなりません。
名無しさん
Beingを大きくしてくれたのはまるちゃんです。坪倉さんの楽しい歌声、近藤さんの愉快でソウルフルなシャウト、増崎さんや栗林さんの奏でるワクワクするメロディー、宇徳さん達Mi-Keの可愛らしいコーラス。織田哲郎さんの楽曲と、さくら先生の楽しい歌詞。
全てが好きです。
全てが噛み合っていました。色んな方が歌い継いでいますが、B.B.クイーンズの楽しくて、ワクワクする世界観は、他のアーティストの方には決して出せないと思います。
そんな楽しい歌なのに、今日はとても悲しい。
さくら先生、心よりご冥福をお祈り致します。
名無しさん
あの頃は、ピーヒャラピーヒャラ踊るポンポコリンって、口ずさんでいましたね〜!とてもノリノリの良い曲だと思いますよ!風呂でトイレでも歌ってた思い出があります。色褪せない名曲ですね!次の世代の子供たち、そしてまた次の世代の子供たちに歌い継がれるのを楽しみにしていますよ!さくらももこさんありがとう!踊るポンポコリンは絶対に忘れないから。
とっちゃん坊や
現代の清少納言って作文を先生に褒められた少女が、国民的な漫画家にまでなるって本当に小さい時の影響って凄いよね。
月並みだが、早すぎる。親世代が戦争経験者で戦後感がまだほんのり香っているはずの昭和の子供の日常のはずなのに、その戦後感を感じさせず、楽しい小学校時代がうまく描かれている作品だけでなく、彼女のまる子を描いて仕事中寝まくるOL時代を描いた漫画も見てみたかった。
そのときOLを選ぶか漫画家を選ぶかどっちかにしろと漫画家を選んでくれたから踊るポンポコリンが生まれ、しゃがれた声でシャウトしていた格好良い房之助を子供に人気な胡散臭いアイドルの様な存在にしてしまうんだから、本当にさくらさんはすごい。
非常に残念。
2年前に亡くなったお姉ちゃんの声の水谷優子さんに、秀樹と一緒に来るなんてって嫉妬されてそう。
名無しさん
エンディング?オープニングじゃなくて?
名無しさん
今でもBBQのおどるぽんぽこりんはカラオケで歌ってるわ。
あれ、以外とウケるんだよなぁ。
名無しさん
初めてBBクイーンズ見て「房さんこんなトコでなにやってんだ!」とか思ったわ!
名無しさん
夜のラジオでかかりまくってました。 ご冥福をお祈りします。
名無しさん
ちびまるこちゃん見て、笠置シヅ子のCD買いました。
個人的には「ハミングが聞こえる」が一番好きでした。
名無しさん
さくらさんのご冥福をお祈りいたします。
房さんファンの一人として、最近房さんのHPが更新されていないので 心配していたので この声明にほっと一安心です