【FIFA】日本vsベルギーの担当審判に海外メディアも反応(-.-;)
ゲキサカ
セネガル人のマラン・ディディウ主審(Getty Images)
国際サッカー連盟(FIFA)は6月30日、ロシアW杯決勝トーナメント1回戦の日本代表対ベルギー代表の審判団をセネガル人トリオが担当することを発表した。ポーランド『スポルトベ・ファクト』など複数メディアがこの決定に驚きを示している。
日本とセネガルはグループリーグ第2節終了時点で勝ち点4、得失点差+1、総得点4で並び、直接対決の成績も2-2。ただし、警告や退場の数で決まるフェアプレーポイントでは日本が上回っていた。最終節で日本がポーランドに0-1、セネガルがコロンビアに0-1とリードを許して迎えた終盤、フェアプレーポイントで優位に立つ日本は安全にボールを回し、そのまま試合を終わらせること選択。狙い通りにグループリーグ2位通過を果たし、セネガルはイエローカード2枚の差で涙をのんだ。
そうした因縁を持つ両国だけに、仮にセネガル人主審が日本に不利な判定を下した場合、論議の的となりかねない。同メディアは「審判団が大きなプレッシャーにさらされる」と指摘し、「これはFIFAの非常に驚くべき決定だ」と疑問を投げかけている。
参照元 Yahooニュース
参照先URL https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180701-01655803-gekisaka-socc
名無しさん
日本を応援する立場からみれば不利になったら嫌だなぁと考えていたけど、セネガル人の審判団が一番嫌かもね。
公平な立場でジャッジをしても荒れる試合はあるし、W杯の決勝トーナメントだから普通以上のプレッシャーもある。
何故こんな酷な配置をしたのか、FIFAの真意を知りたい。
公平な立場でジャッジをしても荒れる試合はあるし、W杯の決勝トーナメントだから普通以上のプレッシャーもある。
何故こんな酷な配置をしたのか、FIFAの真意を知りたい。
名無しさん
これは審判団がかわいそう。
どんな判定をくだしても、良くも悪くもなにかしら言われそう。
どんな判定をくだしても、良くも悪くもなにかしら言われそう。
名無しさん
確かにセネガル以外のアフリカや北中米や南米から担当審判にする決定をしても良かったよね。
試合がややこしくならなければいいが。
試合がややこしくならなければいいが。
名無しさん
ある程度はどちらか寄りに見えてしまうのが普通。
平等に判定しても立場が違えば平等に見えないんだから。
FIFAは両チーム、審判団に対しての配慮がないと思う。
平等に判定しても立場が違えば平等に見えないんだから。
FIFAは両チーム、審判団に対しての配慮がないと思う。
名無しさん
「批判を恐れて、かえって日本よりの判定になる」
というのは、日本人のメンタルなので、他国ではあり得ない。
あからさまでなくとも、
微妙にベルギー寄りの判定になる恐れは、充分にあると思います。
それ以前の問題として、
ゲームでベルギーに圧倒されないことを祈ります。
日本がゴールを決めてくれれば、何の問題も無い。
というのは、日本人のメンタルなので、他国ではあり得ない。
あからさまでなくとも、
微妙にベルギー寄りの判定になる恐れは、充分にあると思います。
それ以前の問題として、
ゲームでベルギーに圧倒されないことを祈ります。
日本がゴールを決めてくれれば、何の問題も無い。
名無しさん
ヨーロッパとアジア以外の大陸から出すしかないと思うけど
まさかよりによってセネガルってすごいな
まさかよりによってセネガルってすごいな
エメラルドグリーン
セネガルが勝ち残る可能性もあったのだから
担当審判が初めからこのグループの試合で決まっていたはずは無いし。
普通は避けるでしょうがFIFAの真意は何なのか?
担当審判が初めからこのグループの試合で決まっていたはずは無いし。
普通は避けるでしょうがFIFAの真意は何なのか?
インパラ
セネガルの国民性はかなり真面目らしいし主審としてどう振る舞うかきちんと理解しているはず。おかしかったら本人がワールドカップで笛吹けなくなるからね
torakichi
セネガル人の審判の方が一番やりにくいだろう
FIFAも配慮しても良かったと思う
まあ、どんな流れでも審判は公平、公正で無ければいけないから関係ないと言えば関係ないんだけどね
FIFAも配慮しても良かったと思う
まあ、どんな流れでも審判は公平、公正で無ければいけないから関係ないと言えば関係ないんだけどね
名無しさん
これはさすがにないやろ
名無しさん
何でセネガル人にしたのか書かないと分らんでしょ。普通に考えたらセネガル人の審判団はないでしょ。南米の審判にするとか。
良い解釈をするならば、審判団をセネガル人に選んだことは、セネガル国民の感情を少しでも和らげるため?。
それとも日本がその判定に異議を唱えなければ各国の見方が少しは変わるのではとの配慮?なのか、これは分らん。
悪い解釈をするなら、ベルギーを勝たせるため審判は日本に不利な判定を行い、ボコボコにされた日本は16強に入るほどのレベルではない事を世界に知らしめることを望んでいるのではと。
セネガル人審判団にプレッシャーがかかり巧く捌けるかだね。あからさまなベルギー有利の判定でもしたら、批判はFIFAに向けられて後々の汚点として残るのでは。
日本は正々堂々戦えば良い。
良い解釈をするならば、審判団をセネガル人に選んだことは、セネガル国民の感情を少しでも和らげるため?。
それとも日本がその判定に異議を唱えなければ各国の見方が少しは変わるのではとの配慮?なのか、これは分らん。
悪い解釈をするなら、ベルギーを勝たせるため審判は日本に不利な判定を行い、ボコボコにされた日本は16強に入るほどのレベルではない事を世界に知らしめることを望んでいるのではと。
セネガル人審判団にプレッシャーがかかり巧く捌けるかだね。あからさまなベルギー有利の判定でもしたら、批判はFIFAに向けられて後々の汚点として残るのでは。
日本は正々堂々戦えば良い。
おうどん
自分はセネガルの審判団が良識のあるジャッジをしてくれるだろうと信じてるし、やってくれると思うけど
それとは別に
始まる前から憶測を呼ぶような人選は
するべきではなかったと思う
それとは別に
始まる前から憶測を呼ぶような人選は
するべきではなかったと思う
名無しさん
FIFAの陰謀とおっしゃる方々には違和感を感じます。
自分がFIFA側だったらどう考えますか?多くのお金を落としてくれる先進国を抱え込みたいでしょう。
経済大国の日本に不利なことを、運営側が意図的にやるとは考えにくいです。スター選手がいる国を勝ち残らせる事とどちらが収入になるのか、天秤にかけての判断なのでしょうか?
そもそも、対戦国以外の大陸に所属するジャッジが試合を裁くというルールが昔からあったはずです。02年に韓国の快(怪)進撃がこのルールを壊しましたが、今も基本的には残っているルールかと。
94年のワールドカップにどうしても日本を出場させたいFIFAは、ドーハで日本が有利になるジャッジを繰り返しましたね。
その94年のワールドカップ開催国は他でもない大経済圏アメリカ。
アジア枠が広がるのもオイル・チャイナマネー狙いで、次の開催国はカタール。
FIFAも民間企業ですよね。
自分がFIFA側だったらどう考えますか?多くのお金を落としてくれる先進国を抱え込みたいでしょう。
経済大国の日本に不利なことを、運営側が意図的にやるとは考えにくいです。スター選手がいる国を勝ち残らせる事とどちらが収入になるのか、天秤にかけての判断なのでしょうか?
そもそも、対戦国以外の大陸に所属するジャッジが試合を裁くというルールが昔からあったはずです。02年に韓国の快(怪)進撃がこのルールを壊しましたが、今も基本的には残っているルールかと。
94年のワールドカップにどうしても日本を出場させたいFIFAは、ドーハで日本が有利になるジャッジを繰り返しましたね。
その94年のワールドカップ開催国は他でもない大経済圏アメリカ。
アジア枠が広がるのもオイル・チャイナマネー狙いで、次の開催国はカタール。
FIFAも民間企業ですよね。
名無しさん
審判も常に世界中から見られてるし常に公平でないといけない
自分がセネガルの審判団であったなら逆に日本に不利なジャッジはし難いと思う
だから特に日本の逆風にはならないと思う
まあどちらにしろFIFAはもっと考慮するべきだったのは間違いないしこのカードでは選ぶべきではなかった
自分がセネガルの審判団であったなら逆に日本に不利なジャッジはし難いと思う
だから特に日本の逆風にはならないと思う
まあどちらにしろFIFAはもっと考慮するべきだったのは間違いないしこのカードでは選ぶべきではなかった
芙蓉財閥代表菅野です、本流の皆さんへ
FIFAから日本チームへのイエローカードだね。
多少のアウェイ感、そのなかで結果出さなければ16強進出の意味を無くす!それでも勝てたら苦肉の策で不問!
6人レギュラーをサブに替えて、理由は休ませる、でチーム機能せずで1点失点して、敗退決まったポーランドに0-1で負けてるのにパス回しじゃあ、あまりにみっともない!
コレでセネガルが1点取ったら惨めも惨め!
ポーランド、FIFAの順位は上だけど、調子悪いから早くも敗退な訳で、レギュラー+本田で2点差3点差で勝ちもあったと思わない?なんで6人も入替なんだよ!
トーナメント考える言っても敗退すれば意味は無いしメッシだって出てる!
点差着けてから休ませるとかあるじゃない!
大体なんで香川と本田、両方休ませるんだよ?
イライラしてしょうがない!ムリでも次勝って欲しい!
1位通過ならもう1コの島。あっちの方が強豪国少なかったのに…
多少のアウェイ感、そのなかで結果出さなければ16強進出の意味を無くす!それでも勝てたら苦肉の策で不問!
6人レギュラーをサブに替えて、理由は休ませる、でチーム機能せずで1点失点して、敗退決まったポーランドに0-1で負けてるのにパス回しじゃあ、あまりにみっともない!
コレでセネガルが1点取ったら惨めも惨め!
ポーランド、FIFAの順位は上だけど、調子悪いから早くも敗退な訳で、レギュラー+本田で2点差3点差で勝ちもあったと思わない?なんで6人も入替なんだよ!
トーナメント考える言っても敗退すれば意味は無いしメッシだって出てる!
点差着けてから休ませるとかあるじゃない!
大体なんで香川と本田、両方休ませるんだよ?
イライラしてしょうがない!ムリでも次勝って欲しい!
1位通過ならもう1コの島。あっちの方が強豪国少なかったのに…
名無しさん
かといって欧州人の審判にしたらもっとベルギー寄りになるし
アジア人の審判にしたら日本寄りになるかもしれない。
南米とアフリカをバランスよく配置できなかったのかな
アジア人の審判にしたら日本寄りになるかもしれない。
南米とアフリカをバランスよく配置できなかったのかな
名無しさん
セネガルと日本が因縁って。そんな事言っていたらきりがないと言うか、他国だってあるでしょう。
というより、このルールは開催前から周知されていることであって、日本が行った戦術はあまり後味は良くないけど、他国でも過去に似たことはあったのでは?
それで、これはセネガルからのクレーム、要求で決定されたのですか?
なんのために? 別に公正にジャッジされるのであれば、わざわざ話題にすることでもないのでは?
公正なジャッジをしないなら、それこそ問題でしょ?
何がしたいのか、何が言いたいのか意味が分からないです。
というより、このルールは開催前から周知されていることであって、日本が行った戦術はあまり後味は良くないけど、他国でも過去に似たことはあったのでは?
それで、これはセネガルからのクレーム、要求で決定されたのですか?
なんのために? 別に公正にジャッジされるのであれば、わざわざ話題にすることでもないのでは?
公正なジャッジをしないなら、それこそ問題でしょ?
何がしたいのか、何が言いたいのか意味が分からないです。
名無しさん
因縁があるから日本に不利な判定をするかもしれないし、そう勘ぐられることを嫌って有利な判定をするかもしれない。公平な判定をしても、いろいろ憶測を呼ぶかもしれない。
平常心でジャッジできる人、そして平常心でジャッジしているとみんなが認められる立場の人を選ぶべき。これはセネガルの審判がかわいそうだ。
でももう決まったことなら、せめて、その人の判定にいろいろ文句を言うのはナシにしよう。それがサポーターとしてのフェアプレーだと思う。
平常心でジャッジできる人、そして平常心でジャッジしているとみんなが認められる立場の人を選ぶべき。これはセネガルの審判がかわいそうだ。
でももう決まったことなら、せめて、その人の判定にいろいろ文句を言うのはナシにしよう。それがサポーターとしてのフェアプレーだと思う。
名無しさん
別に審判団はどこの国でもいいはずなのに、
敢えてセネガルの審判団を選択する意味はないだろう。
これは日本も不利な判定をされるのではという危惧があり、
ベルギーとセネガルの審判団は、公正な判定が日本にとって
不利な判定と捉えられるのではないかという危惧がある。
三者三様に誰も幸せにならない組み合わせじゃないかな。
敢えてセネガルの審判団を選択する意味はないだろう。
これは日本も不利な判定をされるのではという危惧があり、
ベルギーとセネガルの審判団は、公正な判定が日本にとって
不利な判定と捉えられるのではないかという危惧がある。
三者三様に誰も幸せにならない組み合わせじゃないかな。
名無しさん
審判のジャッジがどちらかに寄るかどうかよりも、本当に公平にジャッジをした場合にも、試合の流れ如何によってセネガル人の審判だから偏った判断をしたと思われかねないのが問題だと思う。
日本人に不利だとか、逆にベルギーに取ってどうかと言う前に審判の人達が一番大変だと思う。
本当に公平にジャッジしていたとしても、試合外の状況で見る側に偏見が生まれかねない。
日本人に不利だとか、逆にベルギーに取ってどうかと言う前に審判の人達が一番大変だと思う。
本当に公平にジャッジしていたとしても、試合外の状況で見る側に偏見が生まれかねない。
名無しさん
FIFAが ポーランド戦の戦い方を苦々しく思っている表れだろう。
柔道でも攻めないと指導が与えられるし、相撲にも無気力相撲という概念がある。ルールを変更して、サッカーにおいても攻めないことに対してイエローカードをチームに与えるとすれば、潔く戦うと思うけれどな。日本は合法な方法で勝ち進んだがFIFAも合法な方法で不満を表現しているのかもしれない。
柔道でも攻めないと指導が与えられるし、相撲にも無気力相撲という概念がある。ルールを変更して、サッカーにおいても攻めないことに対してイエローカードをチームに与えるとすれば、潔く戦うと思うけれどな。日本は合法な方法で勝ち進んだがFIFAも合法な方法で不満を表現しているのかもしれない。
HADESが凱旋中
戦略的には仕方ないのかもしれないが、
見ていて非常に不愉快だった。あれをするくらいなら、潔く敗退したほうがよかった。
逆の立場なら、絶対にJFLは不満を漏らしたはず。
FIFAは、このようなあからさまな試合を放棄するような日本チームを、厳罰に処して欲しい。
カタール大会はもちろん、東京五輪出場権も剥奪してもらいたい。
見ていて非常に不愉快だった。あれをするくらいなら、潔く敗退したほうがよかった。
逆の立場なら、絶対にJFLは不満を漏らしたはず。
FIFAは、このようなあからさまな試合を放棄するような日本チームを、厳罰に処して欲しい。
カタール大会はもちろん、東京五輪出場権も剥奪してもらいたい。
名無しさん
セネガルは監督も選手たちも素晴らしいチームだと思う。自分達が負けた相手には勝ち上がってもらいたい。そう思うのがスポーツマンシップ。審判団は毅然とジャッジして欲しい。
名無しさん
まぁどうなるかわからんが、
もし仮に、どちらに不利な笛を吹くかと言えば
明らかに日本不利の笛だろう。
FIFAからすれば、ポ-ランド戦のラスト10分の物議を醸した
パス回しで世界中のメディアやファンから批判された日本には
ベスト16で負けて早々にお引き取り下さい、というところなのだろう。
ヘタに勝ち進んでベスト8に進出されても、
いたずらに問題を引きずるだけだとFIFAは判断したのかもしれない。
FIFAの政治力恐ろしや、だわな。
もし仮に、どちらに不利な笛を吹くかと言えば
明らかに日本不利の笛だろう。
FIFAからすれば、ポ-ランド戦のラスト10分の物議を醸した
パス回しで世界中のメディアやファンから批判された日本には
ベスト16で負けて早々にお引き取り下さい、というところなのだろう。
ヘタに勝ち進んでベスト8に進出されても、
いたずらに問題を引きずるだけだとFIFAは判断したのかもしれない。
FIFAの政治力恐ろしや、だわな。
Deepimpact
これはダメだろ
FIFAは何を考えてるの?
FIFAは何を考えてるの?
名無しさん
あまり気にすること無いと思うが、何かしらやって欲しいとメディアが期待してるように思う。
名無しさん
楽観的に見れば、今大会はVARの影響なのか、不公平なジャッジは未然で防げているような気がする。VARは審判とは別の遠隔地で別の人間が審判へ助言するものだし、それを審判団がその助言を無視するような事があっても映像には会場に丸映しになるので、選手や聴衆の目を無視する事はできにくいかと。
個人的にはあまり心配はないんじゃないかと思う。
個人的にはあまり心配はないんじゃないかと思う。
名無しさん
ルール上、日本は妥当な采配だったと思うが真のスポーツマンシップだったかと考えると疑問が残る。例えば同じヨーロッパスポーツのハンドボールであれば、攻撃する意思が無いと見なされれば
ルール上、相手ボールになる。
高い観戦料を払って足を運んだサッカーファンは
少し損をした気分になるだろう。
今回の事が切欠となり、ルール改正も有り得るかもしれない。
ルール上、相手ボールになる。
高い観戦料を払って足を運んだサッカーファンは
少し損をした気分になるだろう。
今回の事が切欠となり、ルール改正も有り得るかもしれない。
sy
意図的だよな。
正直今回はびっくりした。
こんなこともあるんですね。
FIFAは今回、日本の突破の仕方に問題はないとした意見だったがやはり腹の中は違ったのか。
アジアチームが気に入らないことすると
開催側が潰しにかかるとは。
アジアチームは成長しちゃいかんのかね。
日本もお金だしてるのに、、。
まあいっか、これだけ注目されて
気に入らないことしてるって事は日本も階段を上がっていってるのかな
正直今回はびっくりした。
こんなこともあるんですね。
FIFAは今回、日本の突破の仕方に問題はないとした意見だったがやはり腹の中は違ったのか。
アジアチームが気に入らないことすると
開催側が潰しにかかるとは。
アジアチームは成長しちゃいかんのかね。
日本もお金だしてるのに、、。
まあいっか、これだけ注目されて
気に入らないことしてるって事は日本も階段を上がっていってるのかな
名無しさん
予選の相手と決勝トーナメントの審判団がセネガルじゃなくて韓国だったらかなり問題あると思うけど、そこまで気にする必要はないと思う。
日本セネガル直接の試合で遺恨があるわけじゃないし、審判がひいきする理由もないと思う。
逆に公平な審判をしなければと思うんじゃないかな?
日本セネガル直接の試合で遺恨があるわけじゃないし、審判がひいきする理由もないと思う。
逆に公平な審判をしなければと思うんじゃないかな?
名無しさん
ワールドカップが開催される前から決まっていたルールなのだから”FIFAが驚くべき決定をした”ではなく”ルール”が決めた事だと思う。でもワールドカップの大舞台でジャッジする審判はフィールド内も外も常に平等であるべき。こんな感じだと、次のベルギー戦は完全アウェイ状況としか思えない!
名無しさん
フェアプレーポイントはきちんとしたルールに則ったわけだから、日本のあのボール回しも、西野監督が言われたように、戦術の1つであり、ルール違反でもない。
三人ともセネガル人審判ってのが、どうも引っ掛かるとこですが、公平なジャッジをするのは、人種関係ないとこですし、どの試合でも、あのジャッジはおかしくないか?って意見はつきものですから、選手達は試合に集中し、頑張ってもらいたいだけです。
三人ともセネガル人審判ってのが、どうも引っ掛かるとこですが、公平なジャッジをするのは、人種関係ないとこですし、どの試合でも、あのジャッジはおかしくないか?って意見はつきものですから、選手達は試合に集中し、頑張ってもらいたいだけです。
名無しさん
意味がわからんね。なぜわざわざそこ?セネガルが勝ち上がってたら当然違ったわけだよね。じゃあ最初からではなく後から決まったわけだ。この審判たちの担当は別に日本VSベルギーじゃなくてもいいじゃん。他の試合でも似たような審判ならわかるけど(おかしいけど)、そうじゃないよね。日本に微妙なプレイで警告とかしたら叩かれるし、しなくても叩かれるし、どうするの。
名無しさん
今回のジャッジはかなりわかりやすくやってると思う。細かいところでのミスジャッジはあるけど、スローで見てやっとわかるほどだからかなり正確にやってくれている印象。そんなに心配はしてないかな。W杯で同じ国の人で審判ができるだけでもすごいことだから胸を張ってやってもらいたい!なんなら日本からもいつでも世界の試合の審判が出せるようにしなきゃいけない。
名無しさん
ポーランド戦の、アフリカ人の審判は、ポーランド寄りだった。
一点を与えた、フリーキックのファウルは、わざとぶつかって倒れたね
あれはファールではない。倒れ方もゆっくりでわかるでしょ。審判次第で勝ち負けはどちらにも転んでしまう、アジアとヨーロッパの戦いでは、アフリカ人の審判はヨーロッパよりに判定する、そのほうが、自身に良いからだ。ベルギーとの戦いは、南米のしんぱんにしてほしかった。
一点を与えた、フリーキックのファウルは、わざとぶつかって倒れたね
あれはファールではない。倒れ方もゆっくりでわかるでしょ。審判次第で勝ち負けはどちらにも転んでしまう、アジアとヨーロッパの戦いでは、アフリカ人の審判はヨーロッパよりに判定する、そのほうが、自身に良いからだ。ベルギーとの戦いは、南米のしんぱんにしてほしかった。
名無しさん
いやいや、逆に有利になるのではないでしょうか?
①やはり、自国が負けた相手には勝って欲しいと思う。俺らの分も頑張ってくれ!てきな。
②この試合で、日本に不利な判定をしたら間違いなく疑われる。
③ベルギーよりも日本に好かれて騒がれた方がステータスが上がる。稼げるかも。てきな。
まぁ、そんな低いレベルの方々では無いと判っていますけど。
どうであれ、勝つんです。ニッポンがっ!クゥーーーー!!
①やはり、自国が負けた相手には勝って欲しいと思う。俺らの分も頑張ってくれ!てきな。
②この試合で、日本に不利な判定をしたら間違いなく疑われる。
③ベルギーよりも日本に好かれて騒がれた方がステータスが上がる。稼げるかも。てきな。
まぁ、そんな低いレベルの方々では無いと判っていますけど。
どうであれ、勝つんです。ニッポンがっ!クゥーーーー!!
名無しさん
FIFAが報復を認めるほどの行為だったという見方なんだろうね
弱者には強者の価値観はわからない
強者からするとあそこはやるべきシーンじゃなかったんだよ
注目されている大事なところだからこそ力を抜かない抜けないのが彼らの価値観
なんかこう人徳からズレてるんだよね確かに
日本人の男って容姿が悪いからだと思う
プライドがないんだよね
これも通用しないだろうけど
弱者には強者の価値観はわからない
強者からするとあそこはやるべきシーンじゃなかったんだよ
注目されている大事なところだからこそ力を抜かない抜けないのが彼らの価値観
なんかこう人徳からズレてるんだよね確かに
日本人の男って容姿が悪いからだと思う
プライドがないんだよね
これも通用しないだろうけど
名無しさん
つまり、逆説的に言えば、「セネガル人の審判だけが日本に一方的に不利な判定を絶対にくださず、公平な判定を行うだろう」という判断なのかね。
第三国の審判では絶対ベルギーに肩入れするだろうし、誰もそれに文句は言わないだろう。ならば、下手なことをすると絶対に文句を言われる関係国にやらせるという。
だとすると、西野監督の判断よりももっとすごいぞ。
第三国の審判では絶対ベルギーに肩入れするだろうし、誰もそれに文句は言わないだろう。ならば、下手なことをすると絶対に文句を言われる関係国にやらせるという。
だとすると、西野監督の判断よりももっとすごいぞ。
名無しさん
もう、終わった試合をなぜいつまでもグダグダ言ってるのか?私はもうセネガルという国が嫌いになった!そこまで言うならイエローカードの数に気を付けて戦えば良かっただろ?それに予選通過したかったらコロンビアからちゃんと勝てば良かったじゃん!そうすれば文句無しだったと思うが?自分達が勝っていれば1位通過だったよね?本当、これで日本が責められるのは不公平だ!日本はセネガルと断交すべし!イライラするわ!
名無しさん
驚くべき発表かね、セネガル審判に対してこういう不安を抱くということは、日本がとった時間稼ぎの戦法を否定しているということになる。審判員をまず信頼するところから始めるのは人間として、基礎的に大切なことです。こういうタイトルの記事は抹消するべきものである。
名無しさん
みんな勘違いしてるけど、日本の戦い方はセネガル有利になったんだから。セネガルから責められるいわれはまるでない。
あのままだったら日本勝ち抜けでどうせセネガル負けていた。しかし日本が守りに入った時点で、日本のだめ押し(セネガルにとっては致命的)のリスクが無くなり、あとはセネガルが自力で点をとるだけになったんだから。チャンスを活かせなかかったセネガルに力が無かっただけ。
あのままだったら日本勝ち抜けでどうせセネガル負けていた。しかし日本が守りに入った時点で、日本のだめ押し(セネガルにとっては致命的)のリスクが無くなり、あとはセネガルが自力で点をとるだけになったんだから。チャンスを活かせなかかったセネガルに力が無かっただけ。
名無しさん
いや、逆にこれは大きな好機だよ。
戦術的にやむを得ないとは言え、ポーランド戦では消極的イメージを
与えてしまった日本。
次戦の勝敗がどうあれ、因縁の相手国出身の審判団の下で
正々堂々とプレーを遂げればマイナスイメージを吹き飛ばせるし
セネガル審判団もそれに応える男達だと、セネガルに胸を借りた日本だからこそ
信頼すべきというのが、予選という魂を預かる場へ返す礼儀じゃないかな?
セネガル!お前たちの魂はサムライブルーが確かに託されたぜ!
だからお願いっ!ベルギーにどんどんカード出して!!
戦術的にやむを得ないとは言え、ポーランド戦では消極的イメージを
与えてしまった日本。
次戦の勝敗がどうあれ、因縁の相手国出身の審判団の下で
正々堂々とプレーを遂げればマイナスイメージを吹き飛ばせるし
セネガル審判団もそれに応える男達だと、セネガルに胸を借りた日本だからこそ
信頼すべきというのが、予選という魂を預かる場へ返す礼儀じゃないかな?
セネガル!お前たちの魂はサムライブルーが確かに託されたぜ!
だからお願いっ!ベルギーにどんどんカード出して!!
名無しさん
これはあってはいけないことなのではないか。
体操、フィギュアスケート、スキージャンプなどは、技の正確性、芸術性などをジャッジするのに、演技者の国の審判が点数を入れるが、これは最低点と最高点を除去することで公平性を保っている。
FIFAは国際試合を組む上で、当たり前な配慮をできない団体なのだろうか。丁寧な説明をしなければならない。
体操、フィギュアスケート、スキージャンプなどは、技の正確性、芸術性などをジャッジするのに、演技者の国の審判が点数を入れるが、これは最低点と最高点を除去することで公平性を保っている。
FIFAは国際試合を組む上で、当たり前な配慮をできない団体なのだろうか。丁寧な説明をしなければならない。
マサイの男
日本サッカー協会は、非公式にでも審判団忌避の申請を出すべきだ。それを指して、非常識と言われることはない。
通らなくてもいい。それが牽制になる。
それに、他国も驚いているなら、本当に変えるかもしれない。
やれることは、やろうよ。
通らなくてもいい。それが牽制になる。
それに、他国も驚いているなら、本当に変えるかもしれない。
やれることは、やろうよ。
名無しさん
元からトーナメントのこの日程の試合に3人のレフリーが組み込まれていたなら仕方無い。
しかし、組み合わせが決まってから充てたのならどうなんでしょう。
日本に対して厳しく見ないとセネガル国民から非難に晒される可能性がある。かと言って本当に厳しくするとFIFAから資格停止などの処分を受ける可能性もある。一番困るのはレフリーたちかもしれない。
しかし、組み合わせが決まってから充てたのならどうなんでしょう。
日本に対して厳しく見ないとセネガル国民から非難に晒される可能性がある。かと言って本当に厳しくするとFIFAから資格停止などの処分を受ける可能性もある。一番困るのはレフリーたちかもしれない。
ゆあな
セネガルが、日本はフェアプレーポイントで勝つのは、不公平だと不満を言ってたから、
FIFAは、じゃあお前が審判やれば?ってことだよね。
日本が不公平かどうか、お前が審判やって確かめれば?ということだよね。
FIFAは、誰が審判やっても、日本がフェアプレーポイントが高くなることに変わりはないということを証明するために、敢えて不満のセネガルにさせるんだよ。
ほかの国が審判やれば、日本に甘いみたいな言いがかりをつけるだろうから、これでいいと思う。
FIFAは、じゃあお前が審判やれば?ってことだよね。
日本が不公平かどうか、お前が審判やって確かめれば?ということだよね。
FIFAは、誰が審判やっても、日本がフェアプレーポイントが高くなることに変わりはないということを証明するために、敢えて不満のセネガルにさせるんだよ。
ほかの国が審判やれば、日本に甘いみたいな言いがかりをつけるだろうから、これでいいと思う。
名無しさん
反感買うのは承知で…
審判がどうの言う前に日本はここまで残れたのは奇跡。
日本に不利な判断したとしたら、
その判定に意義を唱えてビデオ判定に持ち込めばいいと思います。
日本は応援してないですがm(__)m
日本選手も審判がどこであれ
正々堂々とクリーンな試合をすると思います。
審判がどうの言う前に日本はここまで残れたのは奇跡。
日本に不利な判断したとしたら、
その判定に意義を唱えてビデオ判定に持ち込めばいいと思います。
日本は応援してないですがm(__)m
日本選手も審判がどこであれ
正々堂々とクリーンな試合をすると思います。
名無しさん
どういう戦い方をするか、というのはルールに則ったものでも、今後そのチームが人々に与える印象というものが変わります。審判はその役割に忠実に役目を果たすことに変わりはないでしょう。多くが語られても擁護側はどこか引っかかるものがあるから過剰反応するのでしょう。
秋ちゃん
セネガルは紳士的な国なので
別に良いと思う
イエローカードの枚数で
しかも直接対決で負けたわけではないし
不本意な事だったと思う
これはFIFAのルールに問題があったとFIFA自身が
認めたようなものだろ
韓国の審判じゃなくて良かった良かった
別に良いと思う
イエローカードの枚数で
しかも直接対決で負けたわけではないし
不本意な事だったと思う
これはFIFAのルールに問題があったとFIFA自身が
認めたようなものだろ
韓国の審判じゃなくて良かった良かった
名無しさん
ベルギーに勝ち切る力があるならそもそもセネガル戦で勝ってる
審判うんぬんの問題じゃない試合になると思います
それにセネガルの審判団よりもむしろ、他の国の審判の方が日本に悪い印象を持ってそうw
そっちの方が不公平な判定し易いしね
FIFAはそこら辺を考慮したのかも
審判うんぬんの問題じゃない試合になると思います
それにセネガルの審判団よりもむしろ、他の国の審判の方が日本に悪い印象を持ってそうw
そっちの方が不公平な判定し易いしね
FIFAはそこら辺を考慮したのかも
名無しさん
シセ監督のコメントからも、ルールを重視する姿勢こそセネガルの躍進を支える精神やと感じた。
ここはあえてなのか、偶然なのかはわからないが、感情に振り回されることなく、ルールに従うことこそが白人以外のマイノリティックマジョリティに与えられた生きる道なのだと示すことになるだろう。
ここはあえてなのか、偶然なのかはわからないが、感情に振り回されることなく、ルールに従うことこそが白人以外のマイノリティックマジョリティに与えられた生きる道なのだと示すことになるだろう。
名無しさん
どうやったらこんな事になるの?
FIFA側がこの前の日本の戦略に対して不服を持ってこういう嫌がらせしてるとしか思えない。
コッリーナは正当な審判出来ると言うけど無理でしょ。
確かにコッリーナはそういう事しなかったし本当に素晴らしいレフェリーでしたけど。
これで日本不利のホイッスルを吹くようなら審判だけでなくFIFAも相当叩かれるだろうね。
FIFA側がこの前の日本の戦略に対して不服を持ってこういう嫌がらせしてるとしか思えない。
コッリーナは正当な審判出来ると言うけど無理でしょ。
確かにコッリーナはそういう事しなかったし本当に素晴らしいレフェリーでしたけど。
これで日本不利のホイッスルを吹くようなら審判だけでなくFIFAも相当叩かれるだろうね。
名無しさん
大会を盛り上げる為にも優勝候補が勝ちあがるのが有難い、がFIFAの正直な思惑ではないのか?
と思わず、下衆の勘繰りをしてしまう担当審判の選出ですね。
FIFA側の表面的な言い分も理解できなくもないが、そもそもこうした判断はトラブルの元ともなり得る。
と思わず、下衆の勘繰りをしてしまう担当審判の選出ですね。
FIFA側の表面的な言い分も理解できなくもないが、そもそもこうした判断はトラブルの元ともなり得る。
名無しさん
わざわざこの試合に当てた意味が理解出来ない。
審判は試合を安定させる事が義務だが因縁のある審判と言う事実だけで安定させる事の弊害になりえる。
結果を左右するような大きな判定はすごくジャッジしにくい気がする。
審判は試合を安定させる事が義務だが因縁のある審判と言う事実だけで安定させる事の弊害になりえる。
結果を左右するような大きな判定はすごくジャッジしにくい気がする。
名無しさん
日本に対する明らかな嫌がらせだろう。
普通に公平性を考えたらはG組、H組以外の国で且つ
欧州、アジア以外の国から審判を割り当てないとならないのでは?
FIFAは日本がポーランド戦で行ったボール回しが
気に入らないのか、「アジアのくせに・・・」と思っている
フシがあるのでは?と、どう見ても勘ぐってしまう。
審判団の変更をすべき。日本サッカー協会はなぜ申し出しない?
普通に公平性を考えたらはG組、H組以外の国で且つ
欧州、アジア以外の国から審判を割り当てないとならないのでは?
FIFAは日本がポーランド戦で行ったボール回しが
気に入らないのか、「アジアのくせに・・・」と思っている
フシがあるのでは?と、どう見ても勘ぐってしまう。
審判団の変更をすべき。日本サッカー協会はなぜ申し出しない?
名無しさん
西野さんが監督だったアトランタ五輪最終戦(対ハンガリー)の審判はなんと同じグループだったナイジェリア!日本が逆転したらロスタイムほとんど取らずにすぐに終了にされてしまった記憶があります。FIFAなんてそんなもん。スキージャンプとか複合の規則改正も同じ。日本はそういう「敵」もこれから倒していかなかればいけないのですね。
名無しさん
いんじゃない(´-ω-`)
これで、日本に不利なジャッジが、多ければ、今後の審判としての資質が、問われる訳だし(´-ω-`)
ただ、三人共、セネガル人と言うのは、アジアへの嫌がらせに見えるかは、見る人の感覚だし(´-ω-`)
これで、ベルギーが、必要以上にファールをアピールするなら、ベルギーもそれまでの国と言う事に成るし(´-ω-`)
これで、日本に不利なジャッジが、多ければ、今後の審判としての資質が、問われる訳だし(´-ω-`)
ただ、三人共、セネガル人と言うのは、アジアへの嫌がらせに見えるかは、見る人の感覚だし(´-ω-`)
これで、ベルギーが、必要以上にファールをアピールするなら、ベルギーもそれまでの国と言う事に成るし(´-ω-`)
「スポーツ」カテゴリーの関連記事