【GalaxyA9】世界初4眼スマホwwww
Engadget
日本版 写真:Engadget
Samsungは10月11日、マレーシアで開催した「4x fun A Galaxy Envent」にて、世界初の背面クアッドカメラ搭載スマートフォン Galaxy A9を発表しました。
以前の噂では、名称はGalaxy A9 Star Proになると予想されていましたが、シンプルにGalaxy A9のみとなりました。なお、同名の端末は過去にもリリースされているため、海外テック系サイトではGalaxy A9 (2018)との記載も行われています(ただし、公式のモデル名はA9のみです)。 この端末、気になるのはなんといっても背面のクアッドカメラでしょう。縦に4つ並んだカメラの仕様は直前にリークされたとおり、上から広角用8MP(F2.4 画角120度)、望遠用10MP(F2.4 光学2倍ズーム)、メインとなる24MP(F1.7)、そして深度測定用の5MP(F2.2)となっています。 なお、フロント側は24MP F2.0という仕様。こちらも画素数は高めです。
同じAndroid機のカメラでも、Pixel 3やPixel 3 XLがソフトウェア処理で望遠やボケ味の調整に対応するのに対し、Samsungはハード的なアプローチを推し進める方針のようです。 ハードウェア重視という点で思えば、Galaxy S9+やNote9にも機械的な可変絞りが搭載されていました。
その他の仕様としては、ディスプレイは6.3インチ 2220 x 1080のSuper AMOLEDで、ノッチのない全画面のInfinity Display仕様。SoCはクアルコムのSnapdragon 660と、ここだけ見ればミドルクラスの仕様です。
しかしミドルクラスとはいえ、RAMは6GB/8GB。この辺りもハイエンドながら4GBのRAMしか積まないPixel 3 / 3 XLとは対照的なところ。ストレージは128GBでmicroSDスロットも搭載します(最大512GB)。
バッテリー容量は3800mAh。無線関係は802.11 a/b/g/n/ac(2.4/5GHz)、Bluetooth 5.0 LE、NFC。出荷時のOSはAndroid 8.0です。
11月に発売となり、英国での価格は549ポンド(約8万1000円)になるとのこと。価格的にもミドルクラス仕様のモデルとは思えませんが、最近のハイエンドが軒並み10万円を超えてきていることを考えれば、ミドルクラス端末が8万円前後になるのも自然な流れなのかもしれません。
参照元 Yahooニュース
参照先URL https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181011-00093312-engadgetj-sci
アップルのA12チップかそれ以上を積んでいるかもって勘違いして買う奴が多少出たかもしれないのにな
昔のやり方にもどったらいいのに
S6も良かったがそろそろバッテリーが
それだけは絶対に嫌なのですよ
もう今のスペックで満足って人が大半なんだ。
電化製品も確実に世界を取るだろうね。
韓国製品不買7年目
至って快適
スマホにいくつカメラあっても、細かいところは永遠に無理よ。
新型iphoneもだけど、撮った写真の背景をぼかすことが出来る機能、いわゆるF値があったけど、それは背景をぼかすだけじゃなく、暗いとこでも明るく写したりできるのに何か勘違いしてる。
一般ユーザーには4眼の機能はフルに使いこなせないし、いらない。
基本的にそういう分野は中国(&plusone)に勝てない。未だに韓国も米国も日本も、スマホの組み立てや部品の製造を中国頼みにしているし。
レアアースやレアメタルを廉価なものに代替するという技術開発は多少成果を上げているものの、結局日本には製造ラインはほとんどないし、一次資源なら中国メーカーがすぐパクるだろう。
爆発するのが怖いから絶対に買いませんね。
パクリもそろそろネタ切れになるのでは??
まだこういう原始人発言しちゃうカッペいるんだね。。。
だからお前の家、ガラス割れるんだよ。
日本人だもの
奴らが批判する慰安婦と同じくらいひつこいwww
他に批判するところないのかwww
もうデジカメ要らなくなりそうだな
他の研究開発でもそうだ。日本人はプライドが高すぎて、日本人よりもアメリカ人、中国人の方がよっぽど地道に泥臭いことをやっている。3番手なのに仕事選んでばっかいるから、強みがどんどんなくなってくんだ。
しかし、怪我の功名!AIは日本人がやりたくないことを嫌な顔1つせずやってくれるはず
良くも悪くも一昔前の日本メーカーみたい。
消費者はそこまで求めてないのに無駄な機能をつけたがったり、世界初とか世界最軽量とかLoveだったり。
まぁ今となってはそれは失敗だったんだけど、当時はそれが正しいとみんな思ってたんだよ。
絶対買わんわ
韓国ブランドでも生産は中国とかでしょ??
日本ではスマホもろくに作れない訳でしょ??
こんな国がやれ韓国ブランドは、とか中国ブランドは、とか言えるのかね??
それ以下じゃないの??哀しいけどさ。
申し訳ないけど韓国、中国人の方がハングリーだし勉強熱心だもん。
ウチにいる同じ年と比べたら彼等の方が真面目だし、やる気がある。
見てたら日本は先ないな、と思うよ。
彼だけが日本人じゃないし、韓国、中国人じゃないけどさ。
デジカメで撮ってPCから投稿すると思うんだが
スマホからなにも考えずにそのまま投稿するやつが
4眼とか気にするかね
なんで、デザイン的に洗練されたもんがだせないかねえ。
最初は、「すげえのでたぞ!!デザインも凄いけど、機能も凄い!!Appleがつくったんだってー!!Appleってかっこいいな!!」だったのに、
最近は、「きっとあのAppleがつくったんだから、ノッチもかっこいいし、カメラのでっぱりも気にならない!!(盲目)」
ってなってって、あほらし。
毎年、消費者を驚かせるような技術革新がいることには、同情するが、いかんせんその熱意が変な方向にいってる。
役員が現場ブラック化でしか利益を上げられず、年寄りが若者の働きを食いつぶす限界国家:日本ではむずいなあ。
プロジェクトエックスが懐かしい
日本がダメなら欧州企業はどうなる?どっか有名な企業いえる?
日本は別の分野で幅広くやってんだし心配すんな
つかファーウェイのスマホのカメラは一眼レフで撮ったってのを偽ってたらしいな
爆発するスマホメーカーですね。
資本金も中国のほうがあるし韓国は国がバックについてるし。
製品としてじゃなく特許技術としての勝負にしないとどうにも。
ただ飽和気味なのよな・・・
そういや大韓民国って国だったなと改めて思った笑
めんどくせぇから韓国に名前変えろ。
4K、8KやVR時代こそ3D写真が真価を発揮するのに忘れ去られて久しい。
後で見た時に目の前に立っているリアル感が段違いなのにな。
1万円もらってもGalaxyだけは使いたくない。
俺もあの国は好きではないけど、Samsungのスマホ/SSDに勝てる日本企業は既に存在せんわw
Xperia→Galaxy→iPhoneをそれぞれ2年ずつ持ち続けた俺が断言したるわ
それより価格!
パソコンより高いやん笑笑
むかしのソニーが出していたみたいなすごく必要ではないけれど見ていたら欲しくなるものをガンガン作ってる。
20年前ならソニーが出していたかも、なんて考えたら寂しくなる。
どこでこうなったんだろうね。
それではネトウヨのみなさん、そう思わないコメントを沢山お待ちしております。
市場をリードするためには、こうした今までにない製品を生み出していかなけばならない
先駆者として
おそらく、今の日本企業には無いだろうな
(質や量を微妙に落とすためにデザインを変えたりもするしね)
まぁ、あったとしてもトヨタくらいか
エアコンから音楽す方がよっぽど攻めてる気がする
仮に日本企業がこういう製品を出したら
「そうじゃない」「ユーザーのニーズが見えていない」などと
さんざんな言われようをするんじゃないですかね
それで撮りたい写真を求める人が買うのでしょう
レンズが欲しくて買うわけではない
これだけカメラ性能などがいいと端末が高いのも仕方ない様な気がする
数はもういいから、ぴちぴちぎゃるの服を透視できるカメラとかつくってくれよw
階調なめらかになったらいいな
微妙にカメラの位置が違うので同じ画像にはならずズレが生じるんだよね。
韓国は日本の後追いをしてるだけ。そのうち中国がやるよ
日本は出さないんじゃなくて諦めたんだよ。
前に馬鹿な政治家が言ってたろ、2位じゃダメなんですかって(笑)
2位じゃダメなんですハイ!
富◯通のarrowsM04
・防塵・防水性能:防塵(IP6X)、防水(IPX5/IPX8)、耐衝撃性能:米国国防総省が定めたMIL-STD-810G23項目準拠
このレベルの頑丈なスマホ(軍事仕様レベル)を2万そこらで出してるとこ全世界で富◯通だけ(今もなお)だったのに、
ハイスペ要求されるゲームがプレイできないエントリースペックのCPU(Snapdragon410)をまた搭載しやがった!とかでボロカス叩かれ、たいして売り上げが伸びずに結局スマホ事業から撤退しちゃったな。
単なる確認や思い出にも残らない記録程度の撮影ならコンデジもスマホカメラも大差ないと思う
しかしスマホやコンデジにはない画質や望遠・広角を追求しようと思ったら、やっぱり一眼が必要になるだろうね
特にバルブとか
ソフトウェアの力で多数のカメラは要らないらしい。
どうせカメラが幾つ付いてても2~3年したら買い換えだよ。
スマホ程度なら画質は知れているから、普通のスマホカメラの機能と高ISOとノイズ除去機能があればそれでいいって感じだな
広角や望遠を求めるもならコンデジか一眼のほうが画質的にもズーム・合焦までの速度の面でも優位だから、スマホならレンズはひとつで十分。スマホにそこまでの機能は不要かな?
シンプルなスマホのほうが重宝する
まぁ自分は安心安全の国産の機種を買うけど
こうした運動は日本人も見習うべき。
しかし、、pixelが一眼レフに近い値段になったのは衝撃です。
こちらはこちらで、面白いかとも思うけど、レンズの数勝負はそろそろ打ち止めで良いかと思うので、AIと情報セキュリティに優れる機器が欲しいです。
ただ、こういう物を商品化できる事は、素晴らしいと思う。
個人的には国内メーカーに頑張って欲しいし、一昔前ならソニーが作ってたんじゃないかなと思う。
やるだけやってみてそれほど好評では無かったら、次はやる必要が無い事がハッキリと確認出来たんだから、それは大きな成果だと思う。何もしないで成果を期待したり又は無駄と決めつけるほど無意味な事は無い。
確かにエンドユーザーからすればカメラやディスプレイの性能を向上させるより、一番気になるバッテリーがもっと長時間使える方が重要なのも理解出来る。
しかし大型化するスマホとそれに伴う重量増は避けられないことであり、ユーザーも通話していて思いスマホは嫌だろう。
現在使われているバッテリーの構造や材質が変わらない限り、部品の中では最も重いはずのバッテリーが、メーカーにとっても悩みの種であり技術的な問題なのだろう。
しかし使いきらないものも事実。
車やパソコンのように機能や装備を選べるようにしてオーダーカスタムにしてフルスペックより自分にとって要らないものを削って端末代が安くなればと思う。
現実は量産よりオーダーだから高くなるだろうけど…
素晴らしい製品でも高価過ぎたり使いこなせなかったり。
現行の製品に不満があって必要とする人がたくさんいればヒットするであろう。
私個人としてはまずはバッテリーが安全で長持ちして充電も早いものがいい。もっと軽くて丈夫ならいうことはない。もちろん値段が安いにこしたことはない。
カメラの性能はそこまでいらない。きっとこれは買わない。
最初は物珍しさに飛び付くけど実際そんなに使わない、、な。
普通にキレイに取れれば、カメラは一つで充分。バッテリー持続を伸ばして劇的に軽くしてくれればいいのに。
未だに旧態依然のビデオカメラを持ち出す機会って、子供の学芸会とか遠くを画質落とさずに撮したいときだけなんだよね。そこもカバーできるようになるとすごく助かる。
写真はどう足掻いても一眼レフに敵わないものの、コンデジと考えれば今でも十分な性能。
どちらかと言うとAIで、誰が使っても「下手な人の使う一眼レフ」よりは良く見えるように撮れるとか、そういう方向へ進んでほしい。
それにしてもSONYのスマホ事業は何をしているんだか…。
「IT、化学」カテゴリーの関連記事